ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8534760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雨の合間に双六岳&三俣蓮華岳(新穂高からピストン)

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月10日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
くまみ その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
22:03
距離
37.2km
登り
2,582m
下り
2,582m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:43
休憩
1:37
合計
8:20
距離 13.6km 登り 1,641m 下り 169m
7:01
5
7:30
16
7:46
11
7:57
13
8:10
8:32
22
8:54
52
9:46
9:59
15
10:14
28
10:42
10:43
32
11:14
11:31
48
12:18
12:19
3
12:22
12:58
68
14:06
14:07
16
14:23
14:26
18
14:43
14:44
30
15:14
4
15:18
2日目
山行
6:20
休憩
2:12
合計
8:32
距離 9.9km 登り 772m 下り 773m
5:58
20
6:23
6:34
56
7:30
7:48
18
8:07
37
8:44
8:47
39
9:26
10:02
8
10:09
38
10:47
11:50
52
12:42
92
14:14
16
14:31
3日目
山行
4:31
休憩
0:15
合計
4:46
距離 13.6km 登り 169m 下り 1,640m
5:20
4
5:24
5:25
30
5:54
5:55
13
6:08
11
6:19
6:20
39
7:00
7:03
1
7:04
32
7:37
15
7:51
7:52
11
8:03
10
8:13
8:19
32
8:50
8:51
17
9:08
9:09
11
9:19
10
9:29
13
9:42
13
10:07
ゴール地点
天候 8日:朝8時頃まで時々小雨→くもり、晴れ
9日:晴れ
10日:雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
毎日あるぺん号
【往】23:00新宿発→新穂高
【復】14:00新穂高→(15:00上高地)→新宿
コース状況/
危険箇所等
・秩父沢の橋
 7日早朝に、橋が2つとも流されました。同日中に仮橋が設置されましたが、それも10日昼過ぎに再び流されました。
 双六小屋グループのHPに状況が掲載されています。
https://www.sugorokugoya.com/

・秩父沢以外の小池新道:よく整備されており歩きやすい。時折低い枝があるので頭上注意

・双六岳直登コース:岩場の箇所があるので注意
その他周辺情報 双六小屋(https://www.sugorokugoya.com/)
・要予約
・洗面所は石鹸、ペーパータオルの設置あり
・トイレは男女共用(女性専用あり、男性小用あり)、洋式水洗バイオ。紙も流せる
・乾燥室は神レベル。すぐ乾く
・乾燥室内に更衣室あり
・山小屋Wi-Fiあり(電気のついている間)。談話室周辺から離れると弱くなるが、談話室なら快適
・Docomoは厨房裏手の屋外が意外と通じる
・夏場は富山大の診療所あり
・休憩やテント泊の場合
 →トイレ・軽食(テイクアウトあり)・自販機・水場(無料)利用可
もともとの計画は、7日:折立→太郎平小屋/8日:黒部五郎小舎/9日:双六小屋/10日:新穂高に下山、だったが、天気を見てスタートを8日に、宿泊も双六小屋2泊に変更していた。
…のに、秩父沢の橋が流された〜! 復旧は翌朝予定との情報も得たので、最悪わさび平でまったりしようと出発
1
もともとの計画は、7日:折立→太郎平小屋/8日:黒部五郎小舎/9日:双六小屋/10日:新穂高に下山、だったが、天気を見てスタートを8日に、宿泊も双六小屋2泊に変更していた。
…のに、秩父沢の橋が流された〜! 復旧は翌朝予定との情報も得たので、最悪わさび平でまったりしようと出発
翌朝どころかバスを待ってる間に復旧していた。早すぎる…!!
双六小屋グループ、特に鏡平山荘のスタッフ様、ありがとうございます!!
2
翌朝どころかバスを待ってる間に復旧していた。早すぎる…!!
双六小屋グループ、特に鏡平山荘のスタッフ様、ありがとうございます!!
新穂高温泉の登山指導センター前に野ウサギが。このすぐ後から小雨が降り出した
3
新穂高温泉の登山指導センター前に野ウサギが。このすぐ後から小雨が降り出した
左俣林道の土砂崩れ跡。この復旧もありがたかったです
1
左俣林道の土砂崩れ跡。この復旧もありがたかったです
土砂崩れしたのお助け風の所だったのか。風穴のすぐ上にあるハクサンシャクナゲは無事に咲いてた
土砂崩れしたのお助け風の所だったのか。風穴のすぐ上にあるハクサンシャクナゲは無事に咲いてた
わさび平小屋に着く頃には雨はやんでいた
2
わさび平小屋に着く頃には雨はやんでいた
わさび平小屋ときたらコレ。暑い時には最高です(今回は食べなかったけど)
1
わさび平小屋ときたらコレ。暑い時には最高です(今回は食べなかったけど)
青空も見えてきた。トイレ(200円)を済ませ、水も補充して出発
1
青空も見えてきた。トイレ(200円)を済ませ、水も補充して出発
ツリガネニンジン?
ツリガネニンジン?
小池新道に到着
ウツボグサ
焼岳が見える
キオンかな
秩父沢出合に到着。橋は2つとも流されているけど…
1
秩父沢出合に到着。橋は2つとも流されているけど…
すぐ上流に仮橋がかけられてます!感謝!!鏡平山荘スタッフの方と、双六小屋に電話で問い合わせしてくださった方のX投稿もありがたかったです
2
すぐ上流に仮橋がかけられてます!感謝!!鏡平山荘スタッフの方と、双六小屋に電話で問い合わせしてくださった方のX投稿もありがたかったです
雲が多めだけどいつもの秩父沢。冷たい沢水にタオルを浸して顔を拭いたらめちゃくちゃ気持ちよかった
1
雲が多めだけどいつもの秩父沢。冷たい沢水にタオルを浸して顔を拭いたらめちゃくちゃ気持ちよかった
ズダヤクシュ
ニッコウキスゲ
シシウドヶ原から焼岳&西穂方面
2
シシウドヶ原から焼岳&西穂方面
しょんぼりしているマルバダケブキ
しょんぼりしているマルバダケブキ
鏡池に到着! 残念ながら槍は見えなかったけど良い景色〜!
3
鏡池に到着! 残念ながら槍は見えなかったけど良い景色〜!
鏡平山荘では味噌ラーメンを。涼しかったのでコーヒーフロートはやめておいた
1
鏡平山荘では味噌ラーメンを。涼しかったのでコーヒーフロートはやめておいた
ここから弓折乗越までが正念場。でも花が多いのでがんばれる
1
ここから弓折乗越までが正念場。でも花が多いのでがんばれる
チングルマの綿毛
チングルマの綿毛
トリカブト
ヤマハハコ
ハクサンフウロ
ハナチダケサシ
シモツケソウ
雲に隠れていた槍がチラリと現れ、前後しながら登っていたご夫婦と「見えましたね!」と喜んだ
2
雲に隠れていた槍がチラリと現れ、前後しながら登っていたご夫婦と「見えましたね!」と喜んだ
なのに弓折乗越ではこの通り…。待てば出てきそうだったけど先へ進みます
1
なのに弓折乗越ではこの通り…。待てば出てきそうだったけど先へ進みます
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
ウメバチソウ
ハクサンイチゲ
花見平から、ハクサンイチゲと槍
4
花見平から、ハクサンイチゲと槍
ハクサンイチゲ
シナノキンバイとハクサンイチゲ
シナノキンバイとハクサンイチゲ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウ
チングルマ
双六小屋が見えてきた!
1
双六小屋が見えてきた!
チングルマ
イワカガミ
イワギキョウ
オヤマリンドウかな
オヤマリンドウかな
ウメバチソウ
ミヤマホツヅジ
鷲羽岳を背負った双六小屋。何度見てもかっこいい!
4
鷲羽岳を背負った双六小屋。何度見てもかっこいい!
ウサギギク
西鎌尾根と槍ヶ岳。手前のトリカブトが暗くなってしまったので明るめに補正した
西鎌尾根と槍ヶ岳。手前のトリカブトが暗くなってしまったので明るめに補正した
今の時期、富山大学の診療所が併設されている
1
今の時期、富山大学の診療所が併設されている
小屋前からの鷲羽岳。これを眺めながらくつろぐのが最高!(ちょっと寒いけど)
2
小屋前からの鷲羽岳。これを眺めながらくつろぐのが最高!(ちょっと寒いけど)
樅沢岳方面
双六小屋の夕飯。豪華&美味しい!そうめんつゆは天つゆとして使います
3
双六小屋の夕飯。豪華&美味しい!そうめんつゆは天つゆとして使います
双六小屋の朝食。朝も美味しい!
3
双六小屋の朝食。朝も美味しい!
小屋前の朝焼け
まずは双六岳を目指す。ヨツバシオガマ
まずは双六岳を目指す。ヨツバシオガマ
巻道分岐を越えて直登コースを進むと、槍が見えてくる。チングルマの綿毛も良い感じ
1
巻道分岐を越えて直登コースを進むと、槍が見えてくる。チングルマの綿毛も良い感じ
ウラジロタデ
双六台地についた。目の前の双六岳を目指していきます
2
双六台地についた。目の前の双六岳を目指していきます
雷鳥に見間違えた岩。今回、雷鳥には会えなかった
1
雷鳥に見間違えた岩。今回、雷鳥には会えなかった
天空の滑走路
少し進んでは振り返る…
1
少し進んでは振り返る…
埋もれキノコ
双六岳に登頂!
コロナ禍の年以外は毎年来ているので、ホームエリアの丹沢を除くと1番登ってる山です。時間はかかるけど登りやすくて絶景で大好き
1
双六岳に登頂!
コロナ禍の年以外は毎年来ているので、ホームエリアの丹沢を除くと1番登ってる山です。時間はかかるけど登りやすくて絶景で大好き
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
最高。さて、三俣蓮華岳へ向かおう
1
最高。さて、三俣蓮華岳へ向かおう
チングルマと槍ヶ岳
チングルマと槍ヶ岳
この道も歩きやすくて大好き
2
この道も歩きやすくて大好き
イワツメクサ
丸山が見えてきた
2
丸山が見えてきた
ホシガラス
黒部五郎カールが見える。7日が雨予報でなければ、双六には太郎平→黒部五郎経由で来るはずだった…。またリベンジしよう
1
黒部五郎カールが見える。7日が雨予報でなければ、双六には太郎平→黒部五郎経由で来るはずだった…。またリベンジしよう
はるかなる笠ヶ岳
4
はるかなる笠ヶ岳
『丸山』の石は健在だった
2
『丸山』の石は健在だった
丸山を超えると黒部最深部の山々が見えてくる
2
丸山を超えると黒部最深部の山々が見えてくる
チングルマと槍ヶ岳。今回この組み合わせで撮りまくった
2
チングルマと槍ヶ岳。今回この組み合わせで撮りまくった
雪渓の近くではヨツバシオガマなどの花が盛り
1
雪渓の近くではヨツバシオガマなどの花が盛り
ピンクのシラタマノキ
1
ピンクのシラタマノキ
ヨツバシオガマ
三俣蓮華岳に登頂〜! 水晶・赤・立山・薬師。手前に雲ノ平
2
三俣蓮華岳に登頂〜! 水晶・赤・立山・薬師。手前に雲ノ平
雲ノ平山荘も見える。かわいい…
3
雲ノ平山荘も見える。かわいい…
爺ヶ岳の奥に剣岳!
2
爺ヶ岳の奥に剣岳!
改めて三俣蓮華岳の山頂標識を、槍と共に
3
改めて三俣蓮華岳の山頂標識を、槍と共に
見えにくいけどイワヒバリがいる
2
見えにくいけどイワヒバリがいる
三角点がみっつ
ここでしばらくココアタイムをした
1
ここでしばらくココアタイムをした
三俣山荘に向かう。巻道分岐までの急坂はお花畑! ハクサンイチゲが満開
1
三俣山荘に向かう。巻道分岐までの急坂はお花畑! ハクサンイチゲが満開
三俣山荘が見えてきた
2
三俣山荘が見えてきた
三俣山荘の展望食堂に行きます!
2
三俣山荘の展望食堂に行きます!
メニュー。オムライスなくなっちゃった…?
1
メニュー。オムライスなくなっちゃった…?
今年の新作をいただきます
2
今年の新作をいただきます
夫の山スキうどん。お麩が大きくて良い〜!うどんの量が多くてかなり食べ応えありそう
3
夫の山スキうどん。お麩が大きくて良い〜!うどんの量が多くてかなり食べ応えありそう
私のアルプスのパンセット。提供されるまで時間がかかり、ポケットストーブでチーズがとろけるまでも時間がかかるけど、その甲斐はある美味しさ!
パンもめちゃくちゃ美味しい!…と伝えたら「特別に仕入れてるんですよ!おいしいですよね!?良かった〜」と大喜びしてくださってホッコリ☺
3
私のアルプスのパンセット。提供されるまで時間がかかり、ポケットストーブでチーズがとろけるまでも時間がかかるけど、その甲斐はある美味しさ!
パンもめちゃくちゃ美味しい!…と伝えたら「特別に仕入れてるんですよ!おいしいですよね!?良かった〜」と大喜びしてくださってホッコリ☺
コーヒーも飲まなくちゃね。コーヒー担当のスタッフさん、老舗バーのベテランバーテンダーのような話術の持ち主でした✨
2
コーヒーも飲まなくちゃね。コーヒー担当のスタッフさん、老舗バーのベテランバーテンダーのような話術の持ち主でした✨
窓から見える槍ヶ岳。もうこの景色がごちそう
3
窓から見える槍ヶ岳。もうこの景色がごちそう
トイレ(200円)をお借りして双六小屋へ戻る。このエリア、双六小屋グループと三俣山荘グループの安心感がすごい
2
トイレ(200円)をお借りして双六小屋へ戻る。このエリア、双六小屋グループと三俣山荘グループの安心感がすごい
テントエリアかと思ったら植生回復中のテント禁止エリアだった
2
テントエリアかと思ったら植生回復中のテント禁止エリアだった
クルマユリ
空に向かっていく、こういう道が好き
2
空に向かっていく、こういう道が好き
チングルマと槍ヶ岳
2
チングルマと槍ヶ岳
三俣→双六は巻道より中道が好きだけど、10年くらい巻道を歩いてない気がしたので久しぶりに巻道を使ってみる
3
三俣→双六は巻道より中道が好きだけど、10年くらい巻道を歩いてない気がしたので久しぶりに巻道を使ってみる
クルマユリ
ミヤマカラマツの花畑
2
ミヤマカラマツの花畑
そうそう、この岩場! 巻道と思って歩いていると意外とハードなのよね
2
そうそう、この岩場! 巻道と思って歩いていると意外とハードなのよね
樅沢岳への登山道もちょっとした滑走路
4
樅沢岳への登山道もちょっとした滑走路
双六小屋に戻り、まずはケーキセット。前日は売り切れていたが、この日はヘリの搬入があって補充されたので食べることができました!👍✨
4
双六小屋に戻り、まずはケーキセット。前日は売り切れていたが、この日はヘリの搬入があって補充されたので食べることができました!👍✨
双六小屋の洗面所。双六小屋は何もかもきれいで快適ですごい
1
双六小屋の洗面所。双六小屋は何もかもきれいで快適ですごい
落ち着いたところで生ビール。だいぶ寒くて、厚着したのに歯をガチガチさせながら飲んだ(笑)
4
落ち着いたところで生ビール。だいぶ寒くて、厚着したのに歯をガチガチさせながら飲んだ(笑)
雲が低くて怪しい…。翌日は雨予報で、秩父沢が心配
1
雲が低くて怪しい…。翌日は雨予報で、秩父沢が心配
夕飯は連泊者用の生姜焼き。今回、連泊者が結構多かった気がする。私たちみたいに縦走→連泊に変更した人かな
3
夕飯は連泊者用の生姜焼き。今回、連泊者が結構多かった気がする。私たちみたいに縦走→連泊に変更した人かな
早出の人が多くて「もしかして朝ごはんを食べる選択をするって危機感なさすぎ!?」と焦ったけど、食堂がいっぱいになるくらいには仲間がいて良かった😅
3
早出の人が多くて「もしかして朝ごはんを食べる選択をするって危機感なさすぎ!?」と焦ったけど、食堂がいっぱいになるくらいには仲間がいて良かった😅
これは下山後のラーメン。下山時に抜かされた鏡平山荘スタッフの方に「秩父沢の橋は今は大丈夫。でもこれから雨が強くなるので流されるかもしれない。できれば秩父沢までは急いで、休憩も最小限で、でも安全には気をつけて進んでください」と声をかけていただいた。足が速くてあっという間に姿が見えなくなったけど、秩父沢に着いたらどこかと連絡を取っていらした。こうやってチェックしてくれるんだなぁ…ありがたいです
3
これは下山後のラーメン。下山時に抜かされた鏡平山荘スタッフの方に「秩父沢の橋は今は大丈夫。でもこれから雨が強くなるので流されるかもしれない。できれば秩父沢までは急いで、休憩も最小限で、でも安全には気をつけて進んでください」と声をかけていただいた。足が速くてあっという間に姿が見えなくなったけど、秩父沢に着いたらどこかと連絡を取っていらした。こうやってチェックしてくれるんだなぁ…ありがたいです
私たちが秩父沢に着いたときは水量もまだ少なく普通に渡れたけど、それから4時間で橋は流されたらしい…。登って行った人達は大丈夫かな。個人の登山客10人強の他に、ツアーと思われる15人以上の団体がいたけど…
3
私たちが秩父沢に着いたときは水量もまだ少なく普通に渡れたけど、それから4時間で橋は流されたらしい…。登って行った人達は大丈夫かな。個人の登山客10人強の他に、ツアーと思われる15人以上の団体がいたけど…

感想

今回、夏山山行として折立→新穂高の縦走を計画していた。

そのために太郎平小屋、黒部五郎小舎、双六小屋の予約もがんばった。予約開始日に有給まで取ってがんばった。バスは山小屋より前に予約していた。

でも山行初日の7日が荒天予報だったので、行きのバスと太郎平小屋をキャンセル。
1日で黒部五郎小舎までは行けないので黒部五郎小舎もキャンセル。かわりに双六小屋を予約して双六連泊に。

なのに出発前日、雨で秩父沢の橋が流されたとの情報が。
もうダメかと思った😅

Xで鏡平山荘スタッフの方のアカウントと、双六小屋に問い合わせの電話をした方のアカウントを発見して、朝に復旧しそうだったので予定通り出発。
結局、翌朝どころか流された日の夜に復旧してくれていた。
ありがとうございます…!!

8日、9日は天気にも恵まれて期待以上の景色を楽しんだ。

10日は「午前中は降ったりやんだり」と予報されていたが日付が変わったあたりから雨が降り始めた。
スタッフ部屋と玄関あたりで人が動き始めたのが耳栓をしててもなんとなくわかった(スタッフ部屋隣の玄関に近い個室だったので)。

4時頃に出発する人も多かったけど、私たちは朝ごはんを食べて5時半前に出発。
それでも大丈夫だと思っていたけど、途中で抜かされた鏡平山荘スタッフの方に「できれば急いで、休憩は少なめに、でも安全に。橋が流されたら戻ってもらうのでそのつもりで」と言われてからは少しペースアップした。

心配したけど秩父沢の水量はまだそれほどでもなく、余裕で通過できた。
私たちを抜いた鏡平山荘スタッフの方々は橋を眺めながらどこかと連絡を取り合っていた。もし橋が流されたらすぐに情報共有されて鏡平山荘とわさび平小屋で人の流れを止めるんだろうな……。忙しそうだったので声はかけられなかったけど、ありがとうございました。

そのまま新穂高まで一気に下って山行終了!
久しぶりの温泉がめちゃくちゃ気持ちよかった。
下山時は雨だったけど2日間は天気に恵まれ、とても楽しく歩けました。おつかれさまでした!!

なお、秩父沢の橋は、私たちが通過した4時間後くらいに再び流されてしまったらしい。

下山時にすれ違った方たち(個人の登山客は10人強)は雨を承知で登ってると思うけど、15人以上の団体がいて、「あの人たち大丈夫かな…」と思い出しては心配になってる。
山の日に山に登るツアーが1つしかないわけがないから他のツアーは中止になったわけで……なのに決行しちゃって大丈夫だったのかなぁ……

参加してる方々はみんな感じが良くて、雨の中にこにこしながら「ありがとうございます!」と登っていったので、ほんと良い思い出を作れていますように

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

はじめまして。
同じ日に登ってた者です😅
三俣蓮華岳には行かなかったので、とても参考になりました!三俣山荘の食堂、オシャレで美味しそうですね😍
ますます行きたくなりました😊
10日の雨で、秩父沢がそんな事になっていたとはビックリです😨
でも、読んでいて、本当に山の方々のご対応には頭が下がりますね。
2025/8/12 16:11
いいねいいね
1
おかめさん

はじめまして!
コメントありがとうございます

レコを拝見して「オコジョに会えたなんて羨ましい〜!」と心からの拍手をお送りしていました(笑)

三俣山荘の食堂はオシャレですよ💕槍を眺めながらのケーキとコーヒーも最高なので是非✨

10日の雨は北アルプスのいろんな登山道に影響を与えているようですね💦
秩父沢の橋は明日から復旧作業に入るようです。登山道を整備してくださる方々には本当に感謝でいっぱいです…
2025/8/12 19:47
いいねいいね
1
くまみさん

こんにちは!😄

テレビで気象情報を確認していましたが予想を超え山行計画が二転三転した山行でしたね😨

兎に角、無事下界に到達できたのが朗報なのと山小屋と山岳警備隊関係者各位はとても大変だった事でしょう🙏

本年も双六岳界隈の山行記録をヤマレコで幾つか拝見しましたが天候に左右されやすい高難易度の山行だというのが納得できました😄

どんな時も山登りは一人で達成できるものではないと今回の山行日記を拝読したのと今後の山行について自戒を込めたいと存じます🙏

兎に角、お疲れ様でした!😄
2025/8/12 17:39
いいねいいね
1
2899さん

こんにちは!
コメントありがとうございます

1週間くらい前から山行が終わるまで天気予報とにらめっこしてました💦
7日の雨は避けられましたが10日の雨は逃げ切れませんでしたね…
無事に下山できて良かったです
でも天気の良かった2日間は楽しくて、私はやはりこのエリアが好きだな〜と再確認しました。

ねぎらいのお言葉ありがとうございました✨
2025/8/12 19:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら