もともとの計画は、7日:折立→太郎平小屋/8日:黒部五郎小舎/9日:双六小屋/10日:新穂高に下山、だったが、天気を見てスタートを8日に、宿泊も双六小屋2泊に変更していた。
…のに、秩父沢の橋が流された〜! 復旧は翌朝予定との情報も得たので、最悪わさび平でまったりしようと出発
1
もともとの計画は、7日:折立→太郎平小屋/8日:黒部五郎小舎/9日:双六小屋/10日:新穂高に下山、だったが、天気を見てスタートを8日に、宿泊も双六小屋2泊に変更していた。
…のに、秩父沢の橋が流された〜! 復旧は翌朝予定との情報も得たので、最悪わさび平でまったりしようと出発
翌朝どころかバスを待ってる間に復旧していた。早すぎる…!!
双六小屋グループ、特に鏡平山荘のスタッフ様、ありがとうございます!!
2
翌朝どころかバスを待ってる間に復旧していた。早すぎる…!!
双六小屋グループ、特に鏡平山荘のスタッフ様、ありがとうございます!!
新穂高温泉の登山指導センター前に野ウサギが。このすぐ後から小雨が降り出した
3
新穂高温泉の登山指導センター前に野ウサギが。このすぐ後から小雨が降り出した
左俣林道の土砂崩れ跡。この復旧もありがたかったです
1
左俣林道の土砂崩れ跡。この復旧もありがたかったです
土砂崩れしたのお助け風の所だったのか。風穴のすぐ上にあるハクサンシャクナゲは無事に咲いてた
0
土砂崩れしたのお助け風の所だったのか。風穴のすぐ上にあるハクサンシャクナゲは無事に咲いてた
わさび平小屋に着く頃には雨はやんでいた
2
わさび平小屋に着く頃には雨はやんでいた
わさび平小屋ときたらコレ。暑い時には最高です(今回は食べなかったけど)
1
わさび平小屋ときたらコレ。暑い時には最高です(今回は食べなかったけど)
青空も見えてきた。トイレ(200円)を済ませ、水も補充して出発
1
青空も見えてきた。トイレ(200円)を済ませ、水も補充して出発
ツリガネニンジン?
0
ツリガネニンジン?
小池新道に到着
1
小池新道に到着
ウツボグサ
0
ウツボグサ
焼岳が見える
1
焼岳が見える
キオンかな
0
キオンかな
秩父沢出合に到着。橋は2つとも流されているけど…
1
秩父沢出合に到着。橋は2つとも流されているけど…
すぐ上流に仮橋がかけられてます!感謝!!鏡平山荘スタッフの方と、双六小屋に電話で問い合わせしてくださった方のX投稿もありがたかったです
2
すぐ上流に仮橋がかけられてます!感謝!!鏡平山荘スタッフの方と、双六小屋に電話で問い合わせしてくださった方のX投稿もありがたかったです
雲が多めだけどいつもの秩父沢。冷たい沢水にタオルを浸して顔を拭いたらめちゃくちゃ気持ちよかった
1
雲が多めだけどいつもの秩父沢。冷たい沢水にタオルを浸して顔を拭いたらめちゃくちゃ気持ちよかった
ズダヤクシュ
0
ズダヤクシュ
ニッコウキスゲ
0
ニッコウキスゲ
シシウドヶ原から焼岳&西穂方面
2
シシウドヶ原から焼岳&西穂方面
しょんぼりしているマルバダケブキ
0
しょんぼりしているマルバダケブキ
イチゴ
1
イチゴ
鏡池に到着! 残念ながら槍は見えなかったけど良い景色〜!
3
鏡池に到着! 残念ながら槍は見えなかったけど良い景色〜!
鏡平山荘では味噌ラーメンを。涼しかったのでコーヒーフロートはやめておいた
1
鏡平山荘では味噌ラーメンを。涼しかったのでコーヒーフロートはやめておいた
ここから弓折乗越までが正念場。でも花が多いのでがんばれる
1
ここから弓折乗越までが正念場。でも花が多いのでがんばれる
チングルマの綿毛
0
チングルマの綿毛
トリカブト
0
トリカブト
ヤマハハコ
0
ヤマハハコ
ハクサンフウロ
0
ハクサンフウロ
ハナチダケサシ
0
ハナチダケサシ
シモツケソウ
0
シモツケソウ
雲に隠れていた槍がチラリと現れ、前後しながら登っていたご夫婦と「見えましたね!」と喜んだ
2
雲に隠れていた槍がチラリと現れ、前後しながら登っていたご夫婦と「見えましたね!」と喜んだ
なのに弓折乗越ではこの通り…。待てば出てきそうだったけど先へ進みます
1
なのに弓折乗越ではこの通り…。待てば出てきそうだったけど先へ進みます
ミヤマキンポウゲ
0
ミヤマキンポウゲ
ウメバチソウ
0
ウメバチソウ
ハクサンイチゲ
0
ハクサンイチゲ
花見平から、ハクサンイチゲと槍
4
花見平から、ハクサンイチゲと槍
ハクサンイチゲ
1
ハクサンイチゲ
シナノキンバイとハクサンイチゲ
0
シナノキンバイとハクサンイチゲ
ミヤマダイモンジソウ
0
ミヤマダイモンジソウ
チングルマ
0
チングルマ
双六小屋が見えてきた!
1
双六小屋が見えてきた!
チングルマ
0
チングルマ
イワカガミ
0
イワカガミ
イワギキョウ
0
イワギキョウ
オヤマリンドウかな
0
オヤマリンドウかな
ウメバチソウ
0
ウメバチソウ
ミヤマホツヅジ
0
ミヤマホツヅジ
鷲羽岳を背負った双六小屋。何度見てもかっこいい!
4
鷲羽岳を背負った双六小屋。何度見てもかっこいい!
ウサギギク
0
ウサギギク
西鎌尾根と槍ヶ岳。手前のトリカブトが暗くなってしまったので明るめに補正した
0
西鎌尾根と槍ヶ岳。手前のトリカブトが暗くなってしまったので明るめに補正した
今の時期、富山大学の診療所が併設されている
1
今の時期、富山大学の診療所が併設されている
小屋前からの鷲羽岳。これを眺めながらくつろぐのが最高!(ちょっと寒いけど)
2
小屋前からの鷲羽岳。これを眺めながらくつろぐのが最高!(ちょっと寒いけど)
燕方面
1
燕方面
樅沢岳方面
1
樅沢岳方面
双六小屋の夕飯。豪華&美味しい!そうめんつゆは天つゆとして使います
3
双六小屋の夕飯。豪華&美味しい!そうめんつゆは天つゆとして使います
双六小屋の朝食。朝も美味しい!
3
双六小屋の朝食。朝も美味しい!
小屋前の朝焼け
4
小屋前の朝焼け
まずは双六岳を目指す。ヨツバシオガマ
0
まずは双六岳を目指す。ヨツバシオガマ
巻道分岐を越えて直登コースを進むと、槍が見えてくる。チングルマの綿毛も良い感じ
1
巻道分岐を越えて直登コースを進むと、槍が見えてくる。チングルマの綿毛も良い感じ
ウラジロタデ
0
ウラジロタデ
双六台地についた。目の前の双六岳を目指していきます
2
双六台地についた。目の前の双六岳を目指していきます
雷鳥に見間違えた岩。今回、雷鳥には会えなかった
1
雷鳥に見間違えた岩。今回、雷鳥には会えなかった
天空の滑走路
6
天空の滑走路
少し進んでは振り返る…
1
少し進んでは振り返る…
埋もれキノコ
1
埋もれキノコ
双六岳に登頂!
コロナ禍の年以外は毎年来ているので、ホームエリアの丹沢を除くと1番登ってる山です。時間はかかるけど登りやすくて絶景で大好き
1
双六岳に登頂!
コロナ禍の年以外は毎年来ているので、ホームエリアの丹沢を除くと1番登ってる山です。時間はかかるけど登りやすくて絶景で大好き
トウヤクリンドウ
0
トウヤクリンドウ
最高。さて、三俣蓮華岳へ向かおう
1
最高。さて、三俣蓮華岳へ向かおう
チングルマと槍ヶ岳
0
チングルマと槍ヶ岳
この道も歩きやすくて大好き
2
この道も歩きやすくて大好き
イワツメクサ
0
イワツメクサ
丸山が見えてきた
2
丸山が見えてきた
ホシガラス
2
ホシガラス
黒部五郎カールが見える。7日が雨予報でなければ、双六には太郎平→黒部五郎経由で来るはずだった…。またリベンジしよう
1
黒部五郎カールが見える。7日が雨予報でなければ、双六には太郎平→黒部五郎経由で来るはずだった…。またリベンジしよう
はるかなる笠ヶ岳
4
はるかなる笠ヶ岳
『丸山』の石は健在だった
2
『丸山』の石は健在だった
丸山を超えると黒部最深部の山々が見えてくる
2
丸山を超えると黒部最深部の山々が見えてくる
チングルマと槍ヶ岳。今回この組み合わせで撮りまくった
2
チングルマと槍ヶ岳。今回この組み合わせで撮りまくった
雪渓の近くではヨツバシオガマなどの花が盛り
1
雪渓の近くではヨツバシオガマなどの花が盛り
ピンクのシラタマノキ
1
ピンクのシラタマノキ
ヨツバシオガマ
1
ヨツバシオガマ
三俣蓮華岳に登頂〜! 水晶・赤・立山・薬師。手前に雲ノ平
2
三俣蓮華岳に登頂〜! 水晶・赤・立山・薬師。手前に雲ノ平
雲ノ平山荘も見える。かわいい…
3
雲ノ平山荘も見える。かわいい…
爺ヶ岳の奥に剣岳!
2
爺ヶ岳の奥に剣岳!
改めて三俣蓮華岳の山頂標識を、槍と共に
3
改めて三俣蓮華岳の山頂標識を、槍と共に
見えにくいけどイワヒバリがいる
2
見えにくいけどイワヒバリがいる
三角点がみっつ
2
三角点がみっつ
ここでしばらくココアタイムをした
1
ここでしばらくココアタイムをした
三俣山荘に向かう。巻道分岐までの急坂はお花畑! ハクサンイチゲが満開
1
三俣山荘に向かう。巻道分岐までの急坂はお花畑! ハクサンイチゲが満開
三俣山荘が見えてきた
2
三俣山荘が見えてきた
三俣山荘の展望食堂に行きます!
2
三俣山荘の展望食堂に行きます!
メニュー。オムライスなくなっちゃった…?
1
メニュー。オムライスなくなっちゃった…?
今年の新作をいただきます
2
今年の新作をいただきます
夫の山スキうどん。お麩が大きくて良い〜!うどんの量が多くてかなり食べ応えありそう
3
夫の山スキうどん。お麩が大きくて良い〜!うどんの量が多くてかなり食べ応えありそう
私のアルプスのパンセット。提供されるまで時間がかかり、ポケットストーブでチーズがとろけるまでも時間がかかるけど、その甲斐はある美味しさ!
パンもめちゃくちゃ美味しい!…と伝えたら「特別に仕入れてるんですよ!おいしいですよね!?良かった〜」と大喜びしてくださってホッコリ☺
3
私のアルプスのパンセット。提供されるまで時間がかかり、ポケットストーブでチーズがとろけるまでも時間がかかるけど、その甲斐はある美味しさ!
パンもめちゃくちゃ美味しい!…と伝えたら「特別に仕入れてるんですよ!おいしいですよね!?良かった〜」と大喜びしてくださってホッコリ☺
コーヒーも飲まなくちゃね。コーヒー担当のスタッフさん、老舗バーのベテランバーテンダーのような話術の持ち主でした✨
2
コーヒーも飲まなくちゃね。コーヒー担当のスタッフさん、老舗バーのベテランバーテンダーのような話術の持ち主でした✨
窓から見える槍ヶ岳。もうこの景色がごちそう
3
窓から見える槍ヶ岳。もうこの景色がごちそう
トイレ(200円)をお借りして双六小屋へ戻る。このエリア、双六小屋グループと三俣山荘グループの安心感がすごい
2
トイレ(200円)をお借りして双六小屋へ戻る。このエリア、双六小屋グループと三俣山荘グループの安心感がすごい
テントエリアかと思ったら植生回復中のテント禁止エリアだった
2
テントエリアかと思ったら植生回復中のテント禁止エリアだった
クルマユリ
0
クルマユリ
空に向かっていく、こういう道が好き
2
空に向かっていく、こういう道が好き
チングルマと槍ヶ岳
2
チングルマと槍ヶ岳
三俣→双六は巻道より中道が好きだけど、10年くらい巻道を歩いてない気がしたので久しぶりに巻道を使ってみる
3
三俣→双六は巻道より中道が好きだけど、10年くらい巻道を歩いてない気がしたので久しぶりに巻道を使ってみる
クルマユリ
0
クルマユリ
ミヤマカラマツの花畑
2
ミヤマカラマツの花畑
そうそう、この岩場! 巻道と思って歩いていると意外とハードなのよね
2
そうそう、この岩場! 巻道と思って歩いていると意外とハードなのよね
お花畑
1
お花畑
樅沢岳への登山道もちょっとした滑走路
4
樅沢岳への登山道もちょっとした滑走路
双六小屋に戻り、まずはケーキセット。前日は売り切れていたが、この日はヘリの搬入があって補充されたので食べることができました!👍✨
4
双六小屋に戻り、まずはケーキセット。前日は売り切れていたが、この日はヘリの搬入があって補充されたので食べることができました!👍✨
双六小屋の洗面所。双六小屋は何もかもきれいで快適ですごい
1
双六小屋の洗面所。双六小屋は何もかもきれいで快適ですごい
落ち着いたところで生ビール。だいぶ寒くて、厚着したのに歯をガチガチさせながら飲んだ(笑)
4
落ち着いたところで生ビール。だいぶ寒くて、厚着したのに歯をガチガチさせながら飲んだ(笑)
雲が低くて怪しい…。翌日は雨予報で、秩父沢が心配
1
雲が低くて怪しい…。翌日は雨予報で、秩父沢が心配
夕飯は連泊者用の生姜焼き。今回、連泊者が結構多かった気がする。私たちみたいに縦走→連泊に変更した人かな
3
夕飯は連泊者用の生姜焼き。今回、連泊者が結構多かった気がする。私たちみたいに縦走→連泊に変更した人かな
早出の人が多くて「もしかして朝ごはんを食べる選択をするって危機感なさすぎ!?」と焦ったけど、食堂がいっぱいになるくらいには仲間がいて良かった😅
3
早出の人が多くて「もしかして朝ごはんを食べる選択をするって危機感なさすぎ!?」と焦ったけど、食堂がいっぱいになるくらいには仲間がいて良かった😅
これは下山後のラーメン。下山時に抜かされた鏡平山荘スタッフの方に「秩父沢の橋は今は大丈夫。でもこれから雨が強くなるので流されるかもしれない。できれば秩父沢までは急いで、休憩も最小限で、でも安全には気をつけて進んでください」と声をかけていただいた。足が速くてあっという間に姿が見えなくなったけど、秩父沢に着いたらどこかと連絡を取っていらした。こうやってチェックしてくれるんだなぁ…ありがたいです
3
これは下山後のラーメン。下山時に抜かされた鏡平山荘スタッフの方に「秩父沢の橋は今は大丈夫。でもこれから雨が強くなるので流されるかもしれない。できれば秩父沢までは急いで、休憩も最小限で、でも安全には気をつけて進んでください」と声をかけていただいた。足が速くてあっという間に姿が見えなくなったけど、秩父沢に着いたらどこかと連絡を取っていらした。こうやってチェックしてくれるんだなぁ…ありがたいです
私たちが秩父沢に着いたときは水量もまだ少なく普通に渡れたけど、それから4時間で橋は流されたらしい…。登って行った人達は大丈夫かな。個人の登山客10人強の他に、ツアーと思われる15人以上の団体がいたけど…
3
私たちが秩父沢に着いたときは水量もまだ少なく普通に渡れたけど、それから4時間で橋は流されたらしい…。登って行った人達は大丈夫かな。個人の登山客10人強の他に、ツアーと思われる15人以上の団体がいたけど…
同じ日に登ってた者です😅
三俣蓮華岳には行かなかったので、とても参考になりました!三俣山荘の食堂、オシャレで美味しそうですね😍
ますます行きたくなりました😊
10日の雨で、秩父沢がそんな事になっていたとはビックリです😨
でも、読んでいて、本当に山の方々のご対応には頭が下がりますね。
はじめまして!
コメントありがとうございます
レコを拝見して「オコジョに会えたなんて羨ましい〜!」と心からの拍手をお送りしていました(笑)
三俣山荘の食堂はオシャレですよ💕槍を眺めながらのケーキとコーヒーも最高なので是非✨
10日の雨は北アルプスのいろんな登山道に影響を与えているようですね💦
秩父沢の橋は明日から復旧作業に入るようです。登山道を整備してくださる方々には本当に感謝でいっぱいです…
こんにちは!😄
テレビで気象情報を確認していましたが予想を超え山行計画が二転三転した山行でしたね😨
兎に角、無事下界に到達できたのが朗報なのと山小屋と山岳警備隊関係者各位はとても大変だった事でしょう🙏
本年も双六岳界隈の山行記録をヤマレコで幾つか拝見しましたが天候に左右されやすい高難易度の山行だというのが納得できました😄
どんな時も山登りは一人で達成できるものではないと今回の山行日記を拝読したのと今後の山行について自戒を込めたいと存じます🙏
兎に角、お疲れ様でした!😄
こんにちは!
コメントありがとうございます
1週間くらい前から山行が終わるまで天気予報とにらめっこしてました💦
7日の雨は避けられましたが10日の雨は逃げ切れませんでしたね…
無事に下山できて良かったです
でも天気の良かった2日間は楽しくて、私はやはりこのエリアが好きだな〜と再確認しました。
ねぎらいのお言葉ありがとうございました✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する