記録ID: 8557164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
朝日連山
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月15日(金)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:49
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 3,366m
- 下り
- 3,261m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:51
距離 13.8km
登り 1,989m
下り 775m
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:16
距離 13.9km
登り 1,065m
下り 1,054m
3日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:17
距離 9.8km
登り 307m
下り 1,421m
10:48
天候 | 入山前日の12日は雨、初日は快晴、2日目午前晴れ午後曇り、下山日の3日目午前雨、午後曇り時々晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
下山後、古寺鉱泉から左沢のテルメ柏陵 大江町健康温泉館までタクシー(約13,000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道も避難小屋もよく整備されていて歩きやすかった。整備に御尽力戴いた皆さんに感謝! 1ヶ所、竜門避難小屋から以東岳方面に20〜30分くらいの雪渓の端の斜面が崩落していてやや緊張する所がありました。斜面に草木が生えていないので足を滑らせたら下まで行ってしまいそうです。 |
その他周辺情報 | 登山前に宿泊し、登山口まで送って戴いた朝日屋旅館さんご飯も美味しくとても良い宿でした。 下山後に入浴した左沢のテルメ柏陵 大江町健康温泉館はとてもとても良い湯で大満足でした。食堂が2時で閉まってしまったのが残念。 |
写真
感想
3週間前の大雪渓〜白馬岳〜朝日岳〜蓮華温泉の縦走では完全にバテバテだった。距離・高低差・高度もあったがエネルギー摂取を怠ってシャリバテ。今回はシャリバテの無いよう前日からタンパク質・糖質のに努め、登山当日も朝飯・午前中の行動食でも高エネルギーに気を付けた。おかげでシャリバテは無かったものの初日の以東岳への登りはやはりバテた。1500m近い高低差と荷物の重さにやられました。あと3kgは削らないと辛い。
天候にも恵まれた。完全な快晴無風だとほぼ酷暑となる恐れもあったが縦走した2日目は前半は快晴、後半はガスガス、しかも西風5〜10mで快適に歩けた。下山時は雨に降られたがとりあえず降りるだけの最終日なのでヨシとします。雨に濡れたブナの森も良いものです。
とにかく縦走コースとしては最高でした、天国の小道です!泊まりも以東岳避難小屋が特に楽しかった!管理人さん、他の登山者さん達との語らいも楽しく心に残るものでした。
できればこのコースまた歩きたいがこの先落ちる体力と折り合えるかチョト心配。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する