ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8567841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

動画あり★鳥倉→蝙蝠岳→仙塩尾根→北沢峠

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月17日(日)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
yukonakanaka その他1人
GPS
30:30
距離
44.4km
登り
3,817m
下り
3,433m

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
0:46
合計
6:42
5:31
51
スタート地点
6:22
6:23
60
7:23
7:27
38
8:05
8:11
29
9:04
9:26
3
9:41
9:42
53
10:35
10:42
77
11:59
14
12:13
2日目
山行
8:33
休憩
1:52
合計
10:25
3:33
76
4:49
4:50
3
4:53
5:08
40
5:48
15
6:03
80
7:23
7:36
79
8:55
15
9:10
10:00
24
10:39
19
11:14
11:25
50
12:15
12:33
15
12:48
12:49
38
13:27
13:29
29
3日目
山行
10:20
休憩
0:49
合計
11:09
2:59
50
3:49
3:54
68
5:02
5:07
149
7:36
7:45
59
8:44
8:58
39
9:37
9:38
29
10:07
10:16
14
10:30
26
10:56
130
13:06
13:10
39
13:49
13:50
9
13:59
14:00
8
14:08
4日目
山行
2:09
休憩
0:02
合計
2:11
5:38
25
6:03
6
6:17
6:18
6
6:24
18
6:42
6:43
43
7:49
0
7:49
ゴール地点
天候 1日目、☀️☁️
2日目、☀️
3日目、☁️☔️
4日目、☀️
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
戸台パークに自家用車を駐車→タクシーで鳥倉登山口へ。2人で2万千円。

下山は北沢峠からバスに乗り、仙流壮前で降車、駐車場へ戻る。
コース状況/
危険箇所等
蝙蝠岳は、ニセピークが多くて翻弄されました。見えている山より、ずっと奥へ進んでいきます。
 私たちが下山していると、すれ違う人々から「あの見えてる山ですか?」と聞かれ、「それがですね、違うんですよ!」というやり取りが何度もありました。

 三峰岳の周辺は、意外にガチガチの岩場で危なかったです。野呂川越への下りは、岩場→ザレザレ急斜→木の根地獄&細かいアップダウンです。

 野呂川越~横川岳までの区間は、短いですが急急急斜面です。一気に乳酸たまります。

 仙丈ヶ岳までは本当に長く、疲労も溜まってくるのでコースタイム通りにはいきませんでした。
その他周辺情報 塩見小屋
・16時頃まで電気はつかず、部屋は真っ暗で荷物の整理も出来ない。
・部屋はカーテンで完全に見えないように出来る。
・手作りのおはぎがあって、いただいた。
・更衣室は1番奥にある。
・トイレは専用トイレ袋を持って行って、トイレ椅子に被せて用を足したら縛って外にある専用BOXへ入れる。トイレが臭くなくて良い!

熊の平小屋
・なにせ水が使いたい放題。川から無限にとれるので、みなさん体や髪を洗ったり(シャンプーはしませんよ!)豪快に使っていた。
・個人スペースは広く、荷物整理がしやすかった。
・個人スペースにカーテンはない。
・更衣室として使えるカーテン付きのスペースはある。
・食事の提供はしていないが、レトルトカレーとご飯のセットは買えるっぽい。カップ麺のお湯もいれてくれる。
・夕方から食堂で薪ストーブが焚かれ、木が燃えるいい匂いがして落ち着いた。
・トイレは用を足したら、ジョウロに入った水を使って流す。あまりニオイはしない。

仙丈小屋
・トイレはなんと水洗。手も洗っていい。歯磨き粉で歯も磨いていい。
・個人スペースは、とても狭い。ほぼ布団一つ分。隣との衝立は大きめ。荷物を置く場所は十分にある。
・夕飯は角煮、エビフライ、ポテサラなど。味噌汁の味噌は毎年山小屋主人たちが集まって手作りしているらしく絶品だった。
・朝ごはんは、自分でお茶、ご飯、味噌汁をよそい待つと焼きたての鮭が乗ったプレートを運んできてくれる。
予約できる山小屋
仙丈小屋
塩見小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
あまり登山者はいない。でも駐車場は第一も第二も満車。
2025年08月14日 05:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 5:24
あまり登山者はいない。でも駐車場は第一も第二も満車。
2025年08月14日 06:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 6:12
やっぱり荒れてる。でも標高が上がるにつれて鉄骨で修復されている階段が現れる。
2025年08月14日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 7:41
やっぱり荒れてる。でも標高が上がるにつれて鉄骨で修復されている階段が現れる。
キレイな足場をありがとうございます。
2025年08月14日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 8:23
キレイな足場をありがとうございます。
これ、数えるの忘れた。
2025年08月14日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 8:52
これ、数えるの忘れた。
ちょいと休憩
2025年08月14日 09:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 9:00
ちょいと休憩
伊那弁で書かれた看板が可愛い。
2025年08月14日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/14 11:30
伊那弁で書かれた看板が可愛い。
塩見岳の看板は雷に打たれて割れたらしい。
2025年08月15日 04:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/15 4:40
塩見岳の看板は雷に打たれて割れたらしい。
2025年08月15日 06:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/15 6:05
蝙蝠岳にいきます。ザックは分岐にデポ。
2025年08月15日 06:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/15 6:05
蝙蝠岳にいきます。ザックは分岐にデポ。
なかなか辿り着かせてくれない山であった。
2025年08月15日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/15 7:15
なかなか辿り着かせてくれない山であった。
ザックを回収し、次の地点へ。このルートは以前のルートが崩落したためハイマツ帯を切り拓いて作ってある。
2025年08月15日 09:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/15 9:47
ザックを回収し、次の地点へ。このルートは以前のルートが崩落したためハイマツ帯を切り拓いて作ってある。
ハイマツ登山道を抜けて、本来の登山道に戻った。
2025年08月15日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/15 10:00
ハイマツ登山道を抜けて、本来の登山道に戻った。
木が倒れていて不思議な世界が広がる。
2025年08月15日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/15 10:37
木が倒れていて不思議な世界が広がる。
結構、木が邪魔してきます。
2025年08月15日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/15 10:46
結構、木が邪魔してきます。
北荒川岳です。
2025年08月15日 11:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:04
北荒川岳です。
新蛇抜山(百高山)ちょっと寄り道。
2025年08月15日 12:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/15 12:13
新蛇抜山(百高山)ちょっと寄り道。
安倍荒倉岳(これも百高山)寄り道。
2025年08月15日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/15 13:19
安倍荒倉岳(これも百高山)寄り道。
朝の三峰岳登山
2025年08月16日 04:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 4:35
朝の三峰岳登山
朝から岩場はキツイ。ヘッドライトに虫が群がってきて地獄だった。
2025年08月16日 04:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 4:46
朝から岩場はキツイ。ヘッドライトに虫が群がってきて地獄だった。
三峰岳を下っています。
2025年08月16日 04:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 4:58
三峰岳を下っています。
2025年08月16日 05:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 5:00
滑るよ!
2025年08月16日 05:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 5:37
滑るよ!
時間見て絶望する。
2025年08月16日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 7:35
時間見て絶望する。
伊那荒倉岳です。
2025年08月16日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 10:21
伊那荒倉岳です。
ガスってきた!
2025年08月16日 11:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 11:38
ガスってきた!
疲労がたまってきている。
2025年08月16日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 12:37
疲労がたまってきている。
もう、体力ありません。このあと、体調不良になり仙丈ヶ岳までザックを相方に持ってもらいました。
2025年08月16日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 12:58
もう、体力ありません。このあと、体調不良になり仙丈ヶ岳までザックを相方に持ってもらいました。
仙丈ヶ岳
2025年08月16日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 13:40
仙丈ヶ岳
仙丈小屋まで頑張る。左膝激痛。
2025年08月16日 13:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 13:52
仙丈小屋まで頑張る。左膝激痛。
雷鳥が登山道の真ん中で砂浴びしていた。近づいても夢中でやっていた。
2025年08月16日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/16 13:54
雷鳥が登山道の真ん中で砂浴びしていた。近づいても夢中でやっていた。
4日目やっと下山。嬉しそう。
2025年08月17日 05:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/17 5:30
4日目やっと下山。嬉しそう。
いくでー!
2025年08月17日 05:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/17 5:31
いくでー!
川を渡るの大好きです。
2025年08月17日 06:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/17 6:07
川を渡るの大好きです。
ゴール。仙塩尾根終わり!
2025年08月17日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/17 7:41
ゴール。仙塩尾根終わり!

感想

・コースタイム通りにいかず、3日目はだいぶ時間おしました。歩きづらい場所が多いので、時間多めに計画することをオススメします。特に三峰岳~仙丈ヶ岳です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら