キレットチャレンジ第二弾!八峰キレット


- GPS
- 15:17
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,330m
- 下り
- 2,074m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 7:25
天候 | 1日目晴れのち雨、2日目ガス午後ところにより雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キレットはマーキングの少ないところもあり、ある程度コースが読める必要があります。ゆっくりとよく見てよく考えて進む、おかしいと思ったら戻る、そんな基本ができれば問題ありません。逆にコースファインディングを楽しむことができると思います。 キレット以外は熊に注意です。 |
その他周辺情報 | 下山後、エスカル五竜で入浴800円 |
写真
装備
個人装備 |
小屋泊だったので荷物は最小限に。ガスの類いも持ちませんでした。
|
---|
感想
先月に引き続きキレット山行第二弾です。
八峰キレットは不帰の嶮より難易度が高そうとみて、荷物は最小限にしました。扇沢からキレット小屋までそれなりの距離があるので鹿島槍南峰まで急いで時間短縮、その後は焦らずゆっくりと確実な歩行という計画。
まぁ、前半飛ばし過ぎて鹿島槍南峰の上りでバテるというしょーもない感じでしたが、持参してたサプリで復活、ありがとうメダリスト。
南峰までは天気が良く、冷池で水をケチった為水が足りなさそう。なので北峰は悩んだ末止めて先に進んだんだけど、そこから1時間くらいでキレット小屋に着いちゃって肩透かし。ガレ場鎖場はたくさんあったが、いちばん怖かったのは熊かな。遭わなくてよかった。
キレット小屋は憧れの小屋でした。この日の宿泊は5人とスタッフさんも久々の休養日だったのではないでしょうか。
乾燥室は雨の日以外火を入れないとのことでしたが、午後にひと降りあったおかげでヒーターが入りました。自分以外はみな濡れたようです。
夕飯時にいろいろお喋りできて楽しかったです。
二日目、朝方雨が降りましたが、出発時には止み、ガス。私以外の4人はみな種池山荘方面だそうで、ちょっと寂しいスタート。ほんとなら後ろに鹿島槍、前には五竜岳と素晴らしい稜線のはずが、ひとりとぼとぼと。
キレットは難易度が上り、なが〜い鎖の下降やキレた岩場を乗り越えたり、景色がよければ気分も違うかと。ガスに向かって「元気出せー!」と叫んだり、「屁をこいてもひとり」と俳句を詠んだりして気を紛らわせます。
北尾根の頭で雷鳥さん親子に遭い少し元気になり、その後五竜からのハイカーともすれ違い、時々ガスも晴れだしてテンション徐々に上がってきます。ガスが抜けて五竜の全容がうっすら見えたときには「竜の巣だ!」とラピュタのBGMが流れましたねぇー。カッコええーー!!
無事にてっぺん取った時には感動しました。すぐガスっちゃったけど、間に合った感あり。
楽しかったなぁー。下りだしてからほとんどガスは晴れませんでした。
大遠見尾根はきっと見晴らしのよいコースなんだろうけど、ずっとガス。雨にも降られたけれど、なかなかいい山行でした。
また行きたいなぁ。でもテント装備では厳しいかなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する