ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8616450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳、鹿島槍ヶ岳幕営縦走

2025年08月29日(金) 〜 2025年09月01日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
26:48
距離
28.0km
登り
2,923m
下り
3,047m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
0:41
合計
5:45
距離 8.0km 登り 1,178m 下り 232m
10:25
10:39
23
11:02
11:04
52
11:56
11:57
68
13:05
83
西遠見池手前
14:28
14:40
2
14:42
14:44
2
14:46
2日目
山行
5:18
休憩
2:32
合計
7:50
距離 5.0km 登り 608m 下り 639m
5:23
4
5:27
5:28
4
5:32
6:35
61
7:36
8:06
64
9:10
9:20
69
休憩
10:29
10:47
15
北尾根ノ頭北のピーク
11:02
33
11:35
22
11:57
12:27
46
休憩
3日目
山行
6:49
休憩
2:28
合計
9:17
距離 8.4km 登り 1,010m 下り 1,014m
5:37
5
5:42
5:54
99
休憩
7:33
7:55
39
8:34
9:05
41
9:46
10:09
48
11:04
11:49
24
12:13
12:18
75
13:33
13:43
44
14:27
4日目
山行
3:18
休憩
0:22
合計
3:40
距離 6.6km 登り 127m 下り 1,162m
5:56
14
6:10
6:16
6
山荘東側の稜線
6:22
6:23
16
6:39
6:44
31
7:15
49
8:04
11
8:15
8:25
55
9:36
扇沢駅
天候 8/29(金)晴れ
8/30(土)曇霧後晴れ
8/31(日)快晴後晴れ
9/1(月)快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
エスカルプラザ前の登山者用駐車場(無料)に駐車しテレキャビン(8:15〜)片道1800円/人(割引なし)利用。展望リフト(無料)も利用

9/1(月)帰りは扇沢からバスと電車、シャトルバスを乗り継いでエスカルプラザの駐車場へもどり車を回収。
扇沢駅/アルピコ交通長野
↓ 09:55〜10:24
↓ アルピコ交通長野・扇沢線(信濃大町駅−扇沢駅) 信濃大町駅行
■北大町/アルピコ交通長野
↓ 10:25〜10:30
↓ 徒歩
■北大町
↓ 10:36〜11:06
↓ JR大糸線 南小谷行
■神城
↓11:20〜11:23
↓エスカルプラザの無料シャトルバス
■エスカルプラザ

---
(運賃内訳)
扇沢駅/アルピコ交通長野〜北大町/アルピコ交通長野 1,530円
北大町〜神城 330円
コース状況/
危険箇所等
▼五竜山荘〜鹿島槍南峰(写真参照)
 ほぼずっと岩稜歩き、鎖場多数。踏み外したら転落必至な場所多数あるが、そういう場所には鎖やハシゴがあり、バランスよくしっかり捕まれば問題なし、岩場に鳴れていれば鎖に触れずに歩けるところがほとんど。ただ、万一バランスを崩したときのためにすぐに鎖が捕まれる状態で歩く必要はあり。
岩にはペンキ印があり、これをチェックしながら歩けばルートミスは防げるが、五竜岳⇒鹿島槍南峰間はわかり難いところが数カ所あり、要注意。
全体にアップダウン(急登、急降下)が多く平坦部が少ないので、体力と時間を要す。
エスカルプラザ
2025年08月29日 08:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:22
エスカルプラザ
スキーゲレンデはお花がいっぱい
2025年08月29日 08:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 8:36
スキーゲレンデはお花がいっぱい
同じく
2025年08月29日 08:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 8:36
同じく
同じく
2025年08月29日 08:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 8:36
同じく
同じく
2025年08月29日 08:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:36
同じく
同じく
2025年08月29日 08:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 8:37
同じく
白いマツムシソウ
2025年08月29日 08:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/29 8:37
白いマツムシソウ
キキョウ
2025年08月29日 08:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:37
キキョウ
2025年08月29日 08:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 8:37
久しぶりに見るマツムシソウ
2025年08月29日 08:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 8:38
久しぶりに見るマツムシソウ
綺麗なアサガオ
2025年08月29日 08:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:38
綺麗なアサガオ
テレキャビン(ゴンドラ)片道券1800円
2025年08月29日 08:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:41
テレキャビン(ゴンドラ)片道券1800円
乗ります
2025年08月29日 08:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:41
乗ります
2025年08月29日 08:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:46
2025年08月29日 08:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:49
アルプス平の駅
2025年08月29日 08:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:53
アルプス平の駅
高山植物園マップ
2025年08月29日 08:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:54
高山植物園マップ
リンドウ
2025年08月29日 08:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:56
リンドウ
ギボウシ
2025年08月29日 08:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:57
ギボウシ
ヤマユリ
2025年08月29日 08:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:57
ヤマユリ
ガマの穂
2025年08月29日 08:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:58
ガマの穂
スカシユリ
2025年08月29日 08:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:58
スカシユリ
リフトに乗ります
2025年08月29日 08:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 8:59
リフトに乗ります
2025年08月29日 09:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:00
カライトソウ
2025年08月29日 09:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:01
カライトソウ
リフトからゴンゴラ駅
2025年08月29日 09:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:01
リフトからゴンゴラ駅
2025年08月29日 09:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:07
リフト降り場。ここからスタート
2025年08月29日 09:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:09
リフト降り場。ここからスタート
下界は曇りでしたが、雲の上に出るようです
2025年08月29日 09:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:10
下界は曇りでしたが、雲の上に出るようです
登山開始
2025年08月29日 09:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:17
登山開始
2025年08月29日 09:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:22
快適歩道
2025年08月29日 09:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:23
快適歩道
同じく
2025年08月29日 09:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:38
同じく
雲の上
2025年08月29日 09:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:43
雲の上
同じく
2025年08月29日 09:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:56
同じく
暑いけど、日差しが弱くて助かる
2025年08月29日 09:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 9:57
暑いけど、日差しが弱くて助かる
2025年08月29日 10:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 10:10
2025年08月29日 10:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 10:10
おお五竜登場
2025年08月29日 10:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 10:17
おお五竜登場
鹿島槍も
2025年08月29日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 10:20
鹿島槍も
小遠見山
2025年08月29日 10:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 10:21
小遠見山
アゲハ
2025年08月29日 10:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 10:28
アゲハ
ここが五竜登山口。今までは登山道ではなかったようです
2025年08月29日 10:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 10:42
ここが五竜登山口。今までは登山道ではなかったようです
中遠見山
2025年08月29日 11:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 11:02
中遠見山
中遠見からの五竜
2025年08月29日 11:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 11:03
中遠見からの五竜
紅葉はじまってます
2025年08月29日 11:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 11:21
紅葉はじまってます
同じく
2025年08月29日 11:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 11:26
同じく
ゴゼンタチバナ
2025年08月29日 11:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 11:34
ゴゼンタチバナ
シラタマ
2025年08月29日 11:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 11:34
シラタマ
小遠見を振り返ります
2025年08月29日 11:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 11:35
小遠見を振り返ります
大遠見。山頂は通りません
2025年08月29日 11:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 11:58
大遠見。山頂は通りません
リンドウ
2025年08月29日 12:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 12:01
リンドウ
カラマツソウ
2025年08月29日 12:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 12:21
カラマツソウ
その種
2025年08月29日 12:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 12:21
その種
ここで休憩
2025年08月29日 12:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 12:31
ここで休憩
西遠見池
2025年08月29日 12:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 12:49
西遠見池
同じく
2025年08月29日 12:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 12:50
同じく
西遠見
2025年08月29日 12:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 12:51
西遠見
白岳と五竜山荘を見上げます
2025年08月29日 13:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 13:15
白岳と五竜山荘を見上げます
ここから白岳へ本日最大の登り
2025年08月29日 13:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 13:15
ここから白岳へ本日最大の登り
五竜岳
2025年08月29日 13:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/29 13:16
五竜岳
神城を見下ろします
2025年08月29日 13:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 13:17
神城を見下ろします
2025年08月29日 13:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 13:38
階段が整備されていて歩きやすい
2025年08月29日 13:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 13:40
階段が整備されていて歩きやすい
遠見尾根を振り返ります
2025年08月29日 13:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 13:49
遠見尾根を振り返ります
白岳と山荘
2025年08月29日 13:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 13:49
白岳と山荘
2025年08月29日 13:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 13:54
2025年08月29日 13:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 13:55
遠見尾根を振り返ります
2025年08月29日 14:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 14:04
遠見尾根を振り返ります
2025年08月29日 14:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 14:07
そして白岳到着し五竜山荘がすぐ下に
2025年08月29日 14:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 14:28
そして白岳到着し五竜山荘がすぐ下に
唐松岳登場
2025年08月29日 14:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 14:30
唐松岳登場
アップで
2025年08月29日 14:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 14:31
アップで
白岳三角点にて
2025年08月29日 14:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 14:35
白岳三角点にて
さて今宵の天場へ
2025年08月29日 14:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 14:38
さて今宵の天場へ
白玉
2025年08月29日 14:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 14:38
白玉
後立縦走路に出ました
2025年08月29日 14:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 14:42
後立縦走路に出ました
同じく
2025年08月29日 14:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 14:44
同じく
2025年08月29日 14:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 14:44
山荘到着
2025年08月29日 14:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 14:47
山荘到着
武田菱
2025年08月29日 14:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 14:48
武田菱
2025年08月29日 14:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 14:48
昨日から強風が続いてますが、朝焼けです
2025年08月30日 05:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 5:15
昨日から強風が続いてますが、朝焼けです
富士山と八ヶ岳
2025年08月30日 05:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 5:15
富士山と八ヶ岳
5:17 出てきました
2025年08月30日 05:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 5:17
5:17 出てきました
2025年08月30日 05:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 5:18
2025年08月30日 05:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 5:18
富士山アップ
2025年08月30日 05:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 5:19
富士山アップ
八ヶ岳
2025年08月30日 05:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 5:19
八ヶ岳
五竜には強風で雲がかかります
2025年08月30日 05:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 5:19
五竜には強風で雲がかかります
同じく
2025年08月30日 05:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 5:21
同じく
遠見尾根分岐まで登ってみましたが、唐松岳は雲の中
2025年08月30日 05:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 5:28
遠見尾根分岐まで登ってみましたが、唐松岳は雲の中
山荘にも雲がかかってきてしまいました
2025年08月30日 05:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 5:30
山荘にも雲がかかってきてしまいました
テントを撤収して出発です
2025年08月30日 05:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 5:38
テントを撤収して出発です
2025年08月30日 06:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 6:22
ビール1杯1200円也
2025年08月30日 06:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 6:22
ビール1杯1200円也
風速10〜15m/sのガスの中、テントを撤収して五竜へ向かいます
2025年08月30日 06:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 6:56
風速10〜15m/sのガスの中、テントを撤収して五竜へ向かいます
山頂直下の岩場
2025年08月30日 07:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 7:29
山頂直下の岩場
同じく
2025年08月30日 07:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 7:31
同じく
登頂しましたがガスガスで何も見えず。今日は終日晴れの予報だったのですが。
2025年08月30日 07:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 7:40
登頂しましたがガスガスで何も見えず。今日は終日晴れの予報だったのですが。
証拠写真
2025年08月30日 07:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 7:41
証拠写真
誰もいなくなって貸し切りの山頂でしばし晴れ間を待ちます
2025年08月30日 08:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:06
誰もいなくなって貸し切りの山頂でしばし晴れ間を待ちます
時々空が見えるものの展望ないままキレットへ向かいます
2025年08月30日 08:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:09
時々空が見えるものの展望ないままキレットへ向かいます
いよいよ難路の縦走へ
2025年08月30日 08:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:10
いよいよ難路の縦走へ
この先は上級コースの表示
2025年08月30日 08:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 8:14
この先は上級コースの表示
急な岩場を下ります。五竜の北側よりも急。
2025年08月30日 08:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 8:25
急な岩場を下ります。五竜の北側よりも急。
降りてきた五竜岳の斜面を見上げます
2025年08月30日 08:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:35
降りてきた五竜岳の斜面を見上げます
険しい岩稜
2025年08月30日 08:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:38
険しい岩稜
オアシスのような平坦地。枯れたウルップソウが一面に
2025年08月30日 08:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 8:42
オアシスのような平坦地。枯れたウルップソウが一面に
ウルップソウ。あと1月早く来てみたい
2025年08月30日 08:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 8:42
ウルップソウ。あと1月早く来てみたい
2025年08月30日 08:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:43
霧が上がっていきます
2025年08月30日 08:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:44
霧が上がっていきます
そしてこの先はG5の難所。険しい岩稜が立ちはだかります
2025年08月30日 08:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 8:46
そしてこの先はG5の難所。険しい岩稜が立ちはだかります
この岩峰も超えていきます
2025年08月30日 08:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:46
この岩峰も超えていきます
鎖で降りて鎖で登り返すミニキレットを超えます。
2025年08月30日 08:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 8:51
鎖で降りて鎖で登り返すミニキレットを超えます。
垂直な岩壁
2025年08月30日 08:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 8:53
垂直な岩壁
鎖があるのでそれほど苦労はしませんが、劔の蟹の横ばいより足場が悪くて歩きにくいかな。
2025年08月30日 08:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 8:53
鎖があるのでそれほど苦労はしませんが、劔の蟹の横ばいより足場が悪くて歩きにくいかな。
信州側の足元が晴れ上がってきました
2025年08月30日 08:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:56
信州側の足元が晴れ上がってきました
細い巻き道も
2025年08月30日 08:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:57
細い巻き道も
踏み外したらアウトな高巻きが続きます
2025年08月30日 09:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 9:02
踏み外したらアウトな高巻きが続きます
険しい岩稜。鎖は使わなくても行けるところがほとんどですが、あれば安心です。
2025年08月30日 09:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 9:06
険しい岩稜。鎖は使わなくても行けるところがほとんどですが、あれば安心です。
ここはとても険しく足場の悪い急降下が続きます。
2025年08月30日 09:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 9:07
ここはとても険しく足場の悪い急降下が続きます。
霧が晴れて、あんな下の方まで降りるのかと愕然。ふみ跡が分かりにくいので黄色ペンキをよく見て下ります。
2025年08月30日 09:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:15
霧が晴れて、あんな下の方まで降りるのかと愕然。ふみ跡が分かりにくいので黄色ペンキをよく見て下ります。
岩稜の急降下が終わっても、ザレザレの急降下が続きます
2025年08月30日 09:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:33
岩稜の急降下が終わっても、ザレザレの急降下が続きます
鞍部付近まで降りてくると急に展望が広がって、劔岳登場
2025年08月30日 09:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 9:41
鞍部付近まで降りてくると急に展望が広がって、劔岳登場
劔をアップ
2025年08月30日 09:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 9:41
劔をアップ
さすが後立山、劔の大展望台です。
2025年08月30日 09:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 9:41
さすが後立山、劔の大展望台です。
でも立山はまだ雲の中
2025年08月30日 09:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:42
でも立山はまだ雲の中
右手に劔を見ながら
2025年08月30日 09:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:43
右手に劔を見ながら
立山も次第に見えてきました
2025年08月30日 09:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:44
立山も次第に見えてきました
降りてきたG5を見上げます
2025年08月30日 09:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:44
降りてきたG5を見上げます
ようやく北尾根の頭が近づいてきました
2025年08月30日 09:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 9:47
ようやく北尾根の頭が近づいてきました
でもその前にまだG7の岩稜が
2025年08月30日 09:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:52
でもその前にまだG7の岩稜が
G5とその後ろの雲がかかる五竜を振り返ります
2025年08月30日 09:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:57
G5とその後ろの雲がかかる五竜を振り返ります
赤抜の難所。写っている二人は五竜から冷池までずっと抜きつ抜かれつ同じペースだった年配男性ペア。
2025年08月30日 10:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/30 10:07
赤抜の難所。写っている二人は五竜から冷池までずっと抜きつ抜かれつ同じペースだった年配男性ペア。
赤抜の梯子1
2025年08月30日 10:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 10:10
赤抜の梯子1
見下ろします
2025年08月30日 10:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 10:11
見下ろします
梯子の上からG5方面
2025年08月30日 10:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:11
梯子の上からG5方面
赤抜の梯子2
2025年08月30日 10:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 10:11
赤抜の梯子2
ハシゴの上からG7の険しい岩稜
2025年08月30日 10:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:14
ハシゴの上からG7の険しい岩稜
ついに五竜岳も姿を現しました
2025年08月30日 10:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:14
ついに五竜岳も姿を現しました
北尾根の頭の一つ手前の岩峰で休憩。そこからの北尾根の頭と,その後ろのまだ雲に隠れている鹿島槍。
2025年08月30日 10:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 10:29
北尾根の頭の一つ手前の岩峰で休憩。そこからの北尾根の頭と,その後ろのまだ雲に隠れている鹿島槍。
剣立山もなかなか雲がすっきり取りません
2025年08月30日 10:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:29
剣立山もなかなか雲がすっきり取りません
歩いてきた稜線
2025年08月30日 10:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 10:30
歩いてきた稜線
五竜岳直下の急降下をアップ
2025年08月30日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:31
五竜岳直下の急降下をアップ
G5の急降下をアップ
2025年08月30日 10:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:32
G5の急降下をアップ
休憩中に双耳の頭を見せ始めた鹿島槍
2025年08月30日 10:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 10:36
休憩中に双耳の頭を見せ始めた鹿島槍
鹿島槍北峰がようやく全貌を見せました
2025年08月30日 10:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 10:47
鹿島槍北峰がようやく全貌を見せました
明日登る鹿島槍の北稜をアップ
2025年08月30日 10:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:47
明日登る鹿島槍の北稜をアップ
北尾根の頭からの五竜と自撮り証拠
2025年08月30日 11:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 11:02
北尾根の頭からの五竜と自撮り証拠
同じく五竜
2025年08月30日 11:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 11:03
同じく五竜
鹿島槍が全貌を表しました
2025年08月30日 11:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 11:09
鹿島槍が全貌を表しました
口の沢のコルにて劔バックに。今回は幕営2泊+小屋1泊の装備&食料二人分を背負ってます。
2025年08月30日 11:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 11:32
口の沢のコルにて劔バックに。今回は幕営2泊+小屋1泊の装備&食料二人分を背負ってます。
雄大な五竜岳
2025年08月30日 11:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 11:52
雄大な五竜岳
鹿島槍山頂部はまだまだ風強そうでしが、ここは適度に気持ちいい風に収まってきました
2025年08月30日 11:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 11:53
鹿島槍山頂部はまだまだ風強そうでしが、ここは適度に気持ちいい風に収まってきました
カライトソウと赤とんぼ。バックはカクネ里の万年雪
2025年08月30日 12:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 12:00
カライトソウと赤とんぼ。バックはカクネ里の万年雪
カクネ里の万年雪
2025年08月30日 12:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 12:00
カクネ里の万年雪
五竜
2025年08月30日 12:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 12:02
五竜
鹿島槍
2025年08月30日 12:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 12:03
鹿島槍
2025年08月30日 12:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 12:11
劔をアップ。設計には亀裂がたくさん
2025年08月30日 12:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 12:10
劔をアップ。設計には亀裂がたくさん
巻き道を進みます
2025年08月30日 12:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 12:46
巻き道を進みます
今朝までは強い西風でしたが、東風に変わりました
2025年08月30日 12:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 12:49
今朝までは強い西風でしたが、東風に変わりました
劔を見ながらガレ場を急降下
2025年08月30日 12:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 12:56
劔を見ながらガレ場を急降下
アルプスらしい稜線&雲
2025年08月30日 13:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 13:01
アルプスらしい稜線&雲
小屋まであと少し
2025年08月30日 13:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 13:04
小屋まであと少し
2025年08月30日 13:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 13:05
五竜は遠くなりました
2025年08月30日 13:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 13:10
五竜は遠くなりました
キレット小屋が見えてきました
2025年08月30日 13:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 13:11
キレット小屋が見えてきました
本日のゴール。天場がないので今宵は小屋泊まり。夕食のみでも一人14500円もします。
2025年08月30日 13:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 13:13
本日のゴール。天場がないので今宵は小屋泊まり。夕食のみでも一人14500円もします。
小屋のルール
2025年08月30日 13:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 13:17
小屋のルール
コーラ350cc700円。水(天水)は500cc300円、お湯500cc500円とびっくり価格。
2025年08月30日 13:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 13:29
コーラ350cc700円。水(天水)は500cc300円、お湯500cc500円とびっくり価格。
小屋の部屋、布団一人分の幅は75cm位。今日は満室で結構狭い。
2025年08月30日 15:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 15:16
小屋の部屋、布団一人分の幅は75cm位。今日は満室で結構狭い。
小屋前のウメバチソウ
2025年08月30日 16:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 16:04
小屋前のウメバチソウ
同じく、イワツメクサ
2025年08月30日 16:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 16:04
同じく、イワツメクサ
小屋のルール
2025年08月30日 16:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 16:09
小屋のルール
壁に貼ってあるわかりやすいガイド図。
2025年08月30日 16:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 16:09
壁に貼ってあるわかりやすいガイド図。
夕食は大きなハンバーグとキャベツたっぷりの味噌汁。ごはんもおいしく、みそ汁とともにお替りしてお腹いっぱい。
2025年08月30日 16:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 16:49
夕食は大きなハンバーグとキャベツたっぷりの味噌汁。ごはんもおいしく、みそ汁とともにお替りしてお腹いっぱい。
夜明け前の劔岳
夜中も星空に浮かぶ劔が窓からよく見えました。
2025年08月31日 05:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:03
夜明け前の劔岳
夜中も星空に浮かぶ劔が窓からよく見えました。
美しい空
2025年08月31日 05:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:13
美しい空
予報通りの好天でテンションアップ
2025年08月31日 05:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:14
予報通りの好天でテンションアップ
キレット小屋を出発。いきなり鎖で崖のような稜線を登ります。まだ体が起きていないのでバランスが取りにくくて慎重に登ります。
2025年08月31日 05:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 5:18
キレット小屋を出発。いきなり鎖で崖のような稜線を登ります。まだ体が起きていないのでバランスが取りにくくて慎重に登ります。
少し登ると東側の展望が開けて朝焼けが
2025年08月31日 05:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:18
少し登ると東側の展望が開けて朝焼けが
おお、劔が赤く染まり始めました
2025年08月31日 05:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 5:19
おお、劔が赤く染まり始めました
そしてご来光
2025年08月31日 05:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:20
そしてご来光
おはようございます
2025年08月31日 05:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 5:20
おはようございます
モルゲン劔!
2025年08月31日 05:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:21
モルゲン劔!
アップで
2025年08月31日 05:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 5:21
アップで
五竜とキレット小屋
2025年08月31日 05:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:22
五竜とキレット小屋
別山にも日が当たります
2025年08月31日 05:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:22
別山にも日が当たります
2025年08月31日 05:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:23
難所トラバース
2025年08月31日 05:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:24
難所トラバース
振り返って
2025年08月31日 05:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:26
振り返って
富山側トラバースを振り返って
2025年08月31日 05:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:26
富山側トラバースを振り返って
激やせ尾根
2025年08月31日 05:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:28
激やせ尾根
夜が明けました
2025年08月31日 05:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:28
夜が明けました
続いて長野側トラバース
2025年08月31日 05:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:28
続いて長野側トラバース
キレットへの下りハシゴ
2025年08月31日 05:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:30
キレットへの下りハシゴ
素晴らしい天気、素晴らしい眺め
2025年08月31日 05:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:30
素晴らしい天気、素晴らしい眺め
これが八峰キレット
2025年08月31日 05:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:32
これが八峰キレット
なんとこんなところにマツムシソウ
2025年08月31日 05:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:33
なんとこんなところにマツムシソウ
キレットから振り返って
2025年08月31日 05:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:33
キレットから振り返って
イワカガミの紅葉
2025年08月31日 05:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:33
イワカガミの紅葉
キレットの最低部分へ鎖で降ります
2025年08月31日 05:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:34
キレットの最低部分へ鎖で降ります
キレットからの富山側の谷を見降ろします
2025年08月31日 05:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 5:35
キレットからの富山側の谷を見降ろします
キレットからの劔
2025年08月31日 05:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:36
キレットからの劔
キレットを振り返ります
2025年08月31日 05:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 5:38
キレットを振り返ります
足下にはカクネ里
2025年08月31日 06:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 6:00
足下にはカクネ里
劔全貌
2025年08月31日 06:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 6:01
劔全貌
頚城方面の雲海
2025年08月31日 06:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 6:02
頚城方面の雲海
鹿島槍側へ少し登り、危険地帯を脱して五竜を見ながら一服。
2025年08月31日 06:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 6:06
鹿島槍側へ少し登り、危険地帯を脱して五竜を見ながら一服。
素晴らしい展望
2025年08月31日 06:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 6:10
素晴らしい展望
鹿島槍へはまだまだ急登
2025年08月31日 06:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 6:13
鹿島槍へはまだまだ急登
同じく
2025年08月31日 06:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 6:48
同じく
鹿島槍の鞍部が見えてきました
2025年08月31日 06:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 6:48
鹿島槍の鞍部が見えてきました
北峰分岐に到着
2025年08月31日 07:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:02
北峰分岐に到着
南方の展望が開けます
2025年08月31日 07:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:02
南方の展望が開けます
槍穂とご対面
2025年08月31日 07:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:02
槍穂とご対面
鹿島槍南峰と劔
2025年08月31日 07:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:02
鹿島槍南峰と劔
北岳、間ノ岳、塩見、悪沢、赤石、聖
2025年08月31日 07:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:03
北岳、間ノ岳、塩見、悪沢、赤石、聖
Mt.FIJI
2025年08月31日 07:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:03
Mt.FIJI
野口五郎、鷲羽、水晶、赤牛
2025年08月31日 07:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:03
野口五郎、鷲羽、水晶、赤牛
稜線沿いに北峰へ登ります
2025年08月31日 07:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:07
稜線沿いに北峰へ登ります
鹿島槍北峰登頂、4回目
2025年08月31日 07:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:13
鹿島槍北峰登頂、4回目
南峰と劔
2025年08月31日 07:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:15
南峰と劔
大きな蓮華岳とその手前に稜線に今宵の天場、種池。バックに槍穂、水晶
2025年08月31日 07:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:16
大きな蓮華岳とその手前に稜線に今宵の天場、種池。バックに槍穂、水晶
雲海の向こうに南アと富士
2025年08月31日 07:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:16
雲海の向こうに南アと富士
五竜の後ろに白馬も登場。真下にはキレット小屋の赤い屋根。
2025年08月31日 07:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:20
五竜の後ろに白馬も登場。真下にはキレット小屋の赤い屋根。
キレット小屋をアップ。よくこんな急斜面を登ってきたものです。
2025年08月31日 07:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 7:20
キレット小屋をアップ。よくこんな急斜面を登ってきたものです。
同じく、キレット小屋とカクネ里
2025年08月31日 07:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:20
同じく、キレット小屋とカクネ里
2025年08月31日 07:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:22
八ヶ岳と富士
2025年08月31日 07:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:23
八ヶ岳と富士
南アの盟主たち(甲斐駒〜赤石)
2025年08月31日 07:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:23
南アの盟主たち(甲斐駒〜赤石)
槍ヶ岳
2025年08月31日 07:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:24
槍ヶ岳
前穂、奥&北穂、槍
2025年08月31日 07:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:24
前穂、奥&北穂、槍
真正面の劔
2025年08月31日 07:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:24
真正面の劔
登頂写真
2025年08月31日 07:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 7:26
登頂写真
槍穂バックに
2025年08月31日 07:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:27
槍穂バックに
さて、南方へ吊り尾根を進みます
2025年08月31日 07:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:53
さて、南方へ吊り尾根を進みます
まだ残雪ありました。チングルマと
2025年08月31日 08:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:04
まだ残雪ありました。チングルマと
早くも東側に雲が沸いてきました
2025年08月31日 08:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:13
早くも東側に雲が沸いてきました
イワギキョウ
2025年08月31日 08:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:18
イワギキョウ
ウスユキソウ
2025年08月31日 08:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:19
ウスユキソウ
北峰を振り返ります
2025年08月31日 08:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:33
北峰を振り返ります
後立連峰を背に最後の斜面を登ります
2025年08月31日 08:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:33
後立連峰を背に最後の斜面を登ります
そして鹿島槍ヶ岳登頂
2025年08月31日 08:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:34
そして鹿島槍ヶ岳登頂
目の前に立山劔
2025年08月31日 08:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:36
目の前に立山劔
立山が近い
2025年08月31日 08:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:36
立山が近い
劔も
2025年08月31日 08:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:36
劔も
薬師にもだいぶ近くなりました
2025年08月31日 08:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:36
薬師にもだいぶ近くなりました
劔をドアップ
2025年08月31日 08:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:38
劔をドアップ
雄山と大汝山をアップ
2025年08月31日 08:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:38
雄山と大汝山をアップ
五竜白馬をバックに
2025年08月31日 08:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:56
五竜白馬をバックに
立山劔バックに
2025年08月31日 08:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:57
立山劔バックに
剱岳に同化しています
2025年08月31日 08:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:59
剱岳に同化しています
白馬岳をアップ
2025年08月31日 09:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:03
白馬岳をアップ
ここからは花咲く稜線漫歩
2025年08月31日 09:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 9:12
ここからは花咲く稜線漫歩
険しい岩稜からの解放感がすごいです。
2025年08月31日 09:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:12
険しい岩稜からの解放感がすごいです。
同じく
2025年08月31日 09:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:15
同じく
トウヤクリンドウ
2025年08月31日 09:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:14
トウヤクリンドウ
同じく
2025年08月31日 09:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:17
同じく
快適高速歩道
2025年08月31日 09:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 9:26
快適高速歩道
トリカブト
2025年08月31日 09:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 9:37
トリカブト
ホタルブクロ
2025年08月31日 09:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:37
ホタルブクロ
のんびり散歩気分で布引山
2025年08月31日 09:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:53
のんびり散歩気分で布引山
美しき劔立山
2025年08月31日 10:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:00
美しき劔立山
ハクサンフウロ
2025年08月31日 10:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 10:33
ハクサンフウロ
草原
2025年08月31日 10:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:39
草原
チングルマ
2025年08月31日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 10:43
チングルマ
チングルマ
2025年08月31日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 10:43
チングルマ
花園跡
2025年08月31日 10:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 10:49
花園跡
同じく
2025年08月31日 10:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 10:49
同じく
エゾリンドウ
2025年08月31日 10:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 10:51
エゾリンドウ
トリカブト
2025年08月31日 10:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 10:52
トリカブト
冷池の天場
2025年08月31日 10:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:58
冷池の天場
注意書き
2025年08月31日 10:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:58
注意書き
冷池山荘到着
2025年08月31日 11:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 11:06
冷池山荘到着
熊には困ったものです
2025年08月31日 11:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 11:06
熊には困ったものです
幕営は自粛要請!種池で幕営のつもりだったのでどうするか。
2025年08月31日 11:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 11:32
幕営は自粛要請!種池で幕営のつもりだったのでどうするか。
分岐
2025年08月31日 12:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 12:11
分岐
爺ヶ岳へ
2025年08月31日 12:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 12:28
爺ヶ岳へ
時々霧がかかりますが、基本晴れてて午後の日差しが強くてきつい。
2025年08月31日 12:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 12:29
時々霧がかかりますが、基本晴れてて午後の日差しが強くてきつい。
つつじの紅葉がきれい
2025年08月31日 12:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 12:52
つつじの紅葉がきれい
北峰は巻きます
2025年08月31日 12:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 12:52
北峰は巻きます
きちんと咲いているトウヤクリンドウ
2025年08月31日 13:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 13:05
きちんと咲いているトウヤクリンドウ
爺ヶ岳中央峰へによることにして分岐から急登を登っていたら鳴き声が聞こえたので見ると雷鳥!しばし足止めされました。
2025年08月31日 13:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 13:17
爺ヶ岳中央峰へによることにして分岐から急登を登っていたら鳴き声が聞こえたので見ると雷鳥!しばし足止めされました。
雛も
2025年08月31日 13:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 13:18
雛も
2025年08月31日 13:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 13:20
雛2
2025年08月31日 13:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 13:21
雛2
私のすぐ足元にやってきました
2025年08月31日 13:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 13:22
私のすぐ足元にやってきました
岩の上に雛たちが集まってきました
2025年08月31日 13:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 13:23
岩の上に雛たちが集まってきました
お母さんの周りにどんどん集まってきましたが、この中に何羽いるでしょうか?
2025年08月31日 13:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 13:25
お母さんの周りにどんどん集まってきましたが、この中に何羽いるでしょうか?
中央のお母さんの周りに雛4羽います。
2025年08月31日 13:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 13:25
中央のお母さんの周りに雛4羽います。
親子3羽
2025年08月31日 13:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 13:26
親子3羽
雷鳥親子と別れ爺ヶ岳中央峰登頂
2025年08月31日 13:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 13:29
雷鳥親子と別れ爺ヶ岳中央峰登頂
三角点
2025年08月31日 13:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 13:31
三角点
伸びやかな尾根の向こうに種池が見えてきました
2025年08月31日 14:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 14:04
伸びやかな尾根の向こうに種池が見えてきました
左下には扇沢ターミナルも
2025年08月31日 14:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 14:09
左下には扇沢ターミナルも
本場スイスアルプスの牧草地を思い出させます。
2025年08月31日 14:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 14:09
本場スイスアルプスの牧草地を思い出させます。
チングルマの草原
2025年08月31日 14:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 14:24
チングルマの草原
種池山荘到着
2025年08月31日 14:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 14:25
種池山荘到着
ここもキャンプは自粛せよとあります
2025年08月31日 14:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 14:27
ここもキャンプは自粛せよとあります
山荘のテント受付で確認すると、禁止というわけではなく、十分気を付けてください、と言われただけでキャンプOKでした。
2025年08月31日 14:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 14:27
山荘のテント受付で確認すると、禁止というわけではなく、十分気を付けてください、と言われただけでキャンプOKでした。
爺ヶ岳を振り返ります
2025年08月31日 16:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 16:03
爺ヶ岳を振り返ります
小屋から徒歩130歩の天場。この日は合計4張りのみ。熊を警戒して中央付近に適度に寄り添って張りましたが、とても静かな夜でよく眠れました。
2025年08月31日 16:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 16:17
小屋から徒歩130歩の天場。この日は合計4張りのみ。熊を警戒して中央付近に適度に寄り添って張りましたが、とても静かな夜でよく眠れました。
小屋前の絶景テラスのテーブルで夕食にしました。
ここは天場一人2,000円×2人で水(沢の水で煮沸不要)一人1Lサービス付き。お湯は1L300円で良心的。
五竜山荘が煮沸必要な天水でコンロを結構使ってガスが足りなそうだったので、お湯は助かりました。
2025年08月31日 17:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 17:32
小屋前の絶景テラスのテーブルで夕食にしました。
ここは天場一人2,000円×2人で水(沢の水で煮沸不要)一人1Lサービス付き。お湯は1L300円で良心的。
五竜山荘が煮沸必要な天水でコンロを結構使ってガスが足りなそうだったので、お湯は助かりました。
立山別山の右に日が沈んでいきます
2025年08月31日 18:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 18:05
立山別山の右に日が沈んでいきます
2025年08月31日 18:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 18:06
アップで
2025年08月31日 18:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 18:09
アップで
アーベントロートの爺ヶ岳
2025年08月31日 18:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 18:13
アーベントロートの爺ヶ岳
美しい夕焼け。今日一日最高の天気ありがとうございました。
2025年08月31日 18:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 18:13
美しい夕焼け。今日一日最高の天気ありがとうございました。
2025年08月31日 18:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 18:20
4日目最終日。夜明けです。今日もまた素晴らしい天気。
2025年09月01日 04:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 4:56
4日目最終日。夜明けです。今日もまた素晴らしい天気。
モルゲン蓮華針ノ木
2025年09月01日 05:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 5:23
モルゲン蓮華針ノ木
モルゲン立山
2025年09月01日 05:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 5:23
モルゲン立山
針ノ木峠の向こうにモルゲン水晶岳。
2025年09月01日 05:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 5:23
針ノ木峠の向こうにモルゲン水晶岳。
遠くモルゲン薬師岳
2025年09月01日 05:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 5:23
遠くモルゲン薬師岳
立山アップ。左端に雄山神社と社務所がはっきり見えます
2025年09月01日 05:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 5:23
立山アップ。左端に雄山神社と社務所がはっきり見えます
2025年09月01日 05:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 5:23
甲斐駒、北岳、千丈・間ノ岳
2025年09月01日 05:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 5:23
甲斐駒、北岳、千丈・間ノ岳
蓼科と八ヶ岳
2025年09月01日 05:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 5:24
蓼科と八ヶ岳
甲斐駒アップ
2025年09月01日 05:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 5:24
甲斐駒アップ
北岳、間ノ岳アップ
2025年09月01日 05:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 5:24
北岳、間ノ岳アップ
富士の折立
2025年09月01日 05:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 5:25
富士の折立
雄山
2025年09月01日 05:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 5:25
雄山
水晶岳
2025年09月01日 05:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 5:26
水晶岳
爺ヶ岳
2025年09月01日 05:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 5:26
爺ヶ岳
チングルマ
2025年09月01日 06:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 6:00
チングルマ
少し爺ヶ岳側歩いて稜線にでると、劔岳登場。山荘の向こうに立山も
2025年09月01日 06:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:04
少し爺ヶ岳側歩いて稜線にでると、劔岳登場。山荘の向こうに立山も
そして昨日の鹿島槍
2025年09月01日 06:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 6:04
そして昨日の鹿島槍
鹿島槍アップ
2025年09月01日 06:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:05
鹿島槍アップ
針の木アップ
2025年09月01日 06:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 6:05
針の木アップ
美しい双耳峰
2025年09月01日 06:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 6:06
美しい双耳峰
アップで
2025年09月01日 06:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:06
アップで
劔アップ
2025年09月01日 06:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 6:06
劔アップ
立山
2025年09月01日 06:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:06
立山
爺ヶ岳南峰
2025年09月01日 06:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:07
爺ヶ岳南峰
蓮華とその左の常念山脈
2025年09月01日 06:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:08
蓮華とその左の常念山脈
前穂と奥穂
2025年09月01日 06:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:08
前穂と奥穂
山荘に戻って扇沢へ下ります
2025年09月01日 06:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 6:22
山荘に戻って扇沢へ下ります
立山、水晶等、見納めです。
2025年09月01日 06:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 6:22
立山、水晶等、見納めです。
お世話になりました
2025年09月01日 06:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 6:24
お世話になりました
蝶快適歩道
2025年09月01日 06:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:27
蝶快適歩道
同じく
2025年09月01日 06:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:27
同じく
富士見坂からの富士と北岳
2025年09月01日 06:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:40
富士見坂からの富士と北岳
北岳
2025年09月01日 06:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:41
北岳
富士山
2025年09月01日 06:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:41
富士山
秋の花々
2025年09月01日 06:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:48
秋の花々
2025年09月01日 06:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:49
ヨツバシオガマ
2025年09月01日 06:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:49
ヨツバシオガマ
2025年09月01日 06:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:50
2025年09月01日 06:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:50
2025年09月01日 06:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:51
ガレ場
2025年09月01日 06:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:51
ガレ場
高くなった蓮華と針の木
2025年09月01日 06:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 6:52
高くなった蓮華と針の木
紅葉
2025年09月01日 07:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 7:13
紅葉
種池を見上げます
2025年09月01日 07:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 7:42
種池を見上げます
扇沢ターミナルが近づいてきました
2025年09月01日 07:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 7:48
扇沢ターミナルが近づいてきました
2025年09月01日 08:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 8:05
ケルン
2025年09月01日 08:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 8:27
ケルン
やっと登山口
2025年09月01日 09:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 9:17
やっと登山口
無事下山ありがとうございました
2025年09月01日 09:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 9:18
無事下山ありがとうございました
扇沢バス停まで道路を登ります
2025年09月01日 09:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 9:20
扇沢バス停まで道路を登ります
登山口の駐車場
2025年09月01日 09:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 9:22
登山口の駐車場
扇沢の市営無料駐車場は満車
2025年09月01日 09:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 9:31
扇沢の市営無料駐車場は満車
ターミナル到着、お疲れさまでした
2025年09月01日 09:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 9:35
ターミナル到着、お疲れさまでした
タクシー料金(参考)
2025年09月01日 09:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 9:35
タクシー料金(参考)
私一人扇沢9:55発のバスに乗り、北大町バス停下車¥1530ー
2025年09月01日 10:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 10:21
私一人扇沢9:55発のバスに乗り、北大町バス停下車¥1530ー
北大町の駅まで歩き
2025年09月01日 10:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 10:28
北大町の駅まで歩き
大糸線で神城駅へ¥330
2025年09月01日 10:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 10:29
大糸線で神城駅へ¥330
神城駅
2025年09月01日 11:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 11:07
神城駅
同じく
2025年09月01日 11:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 11:11
同じく
エスカルプラザへの無料シャトルバスに乗り
2025年09月01日 11:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 11:24
エスカルプラザへの無料シャトルバスに乗り
駐車場へ戻り車を回収。
2025年09月01日 11:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 11:24
駐車場へ戻り車を回収。
扇沢へ戻って妻を乗せ、途中大町温泉にある薬師の湯で4日間の汗を流して帰宅しました。
2025年09月01日 11:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 11:25
扇沢へ戻って妻を乗せ、途中大町温泉にある薬師の湯で4日間の汗を流して帰宅しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 サングラス ストック1本 カメラ シェラフ ヘルメット エアマット
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター ファーストエイドキット 針金 2人用テント1式 テントマット 充電用バッテリー ラジオ 水ポリ 虫除け

感想

2800m以上の山稜まで2人用テントを担ぎ上げて妻と連れての本格縦走は、2018年九月の木曽駒ー空木岳縦走以来。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1587323.html
でもこれは2600mm超の千畳敷までロープウェイで登っているので、登りもがっつり登る3000m峰登山としては調べてみたらなんと2017年秋の北穂高以来8年ぶり。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1285993.html
その他の本格テント山行としては
2018年夏の幌尻岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1554056.html
そして直近でも昨年夏のトムラウシ以来1年ぶりとなります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7108295.html

その間、ウルトラライトなソロ&ツェルト泊では何度かハードな北アのロング縦走をやりましたが⇒
2019/8月;剱岳;長次郎谷↑平蔵谷↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1926423.html
2017/8月;早月尾根⇒剱岳⇒立山⇒赤牛岳⇒槍⇒奥丸山⇒新穂高
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1226154.html
2016/8月;"穂高岳外輪山”クリヤ谷→笠ヶ岳→双六岳→槍ヶ岳→西岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳→大滝山→霞沢岳→大正池→中尾峠→中尾温泉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-941799.html

そして、この八峰キレットを通る鹿島槍五竜縦走は13年夏のツエルト山行以来3回目となります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-334724.html
前回は蓮華岳から親不知までをわずか4日、鹿島槍ヶ岳(南峰)から五竜山荘までは今回が2日で合計11時間かかりましたが、その時はツエルト泊装備&4日分の食料を背負ってたったの4時間で駆け抜けており、この時の記録を見返して自分でびっくりしています。鎖場等の難所もあまり記憶がなく、ただ黙々と何も考えずに歩いていたのかもしれません。
今回は妻のペースでじっくりゆっくり歩いたので、五竜岳付近を除いて絶えず大展望の好天に恵まれて、最高の岩稜漫歩となりました。
難所も難所としてしっかり認識しながら歩いたので、高速で足元だけ見て歩くのと違って帰って緊張感を持って岩場歩きを楽しめました。

この時期は秋雨前線や台風、周期的に来る低気圧等の影響で、天気が長続きすることは珍しいですが、今回もちょうどこの4日間が奇跡的に好天に恵まれました。
今年は遠出するときは必ずと言っていいほど登山予定日が好天に恵まれて今のところ最高の年となっています。調べたら登山中に雨に降られたのは上述の昨年8月のトムラウシが最後で、この時も下山直前の2時間程度が通り雨にやられただけで、その前な昨年7月の大雪高原から緑岳を目指したときになります。この間120日以上歩いていますが、ほとんどが晴天でした。以前の私は曇りや霧が多くて雲男だったのですが、すっかり晴れ男になりました。

今年は熊被害が全国的に広がっていますが、この鹿島槍付近も例外ではなく、山頂で登山者が弁当を取られるという前代未聞の事件が起こったばかりらしく、冷池や種池の天場も幕営自粛になる異常事態でした。対策として、北海道ではいつも持ち歩く熊撃退スプレーを持っていきましたが、特に熊に遭遇することはありませんでした。種池の天場にも出没したらしいですが、特に幕営禁止ではなく、注意するようにというアドバイスだけで幕営は可能でした。枕元に熊撃退スプレーを置いて寝ましたが、特に何事もなく、おそらく普段よりも静かな夜を快適に過ごすことができました。
熊という点では、先日行った北海道のマイナーな山々の方がよっぽど緊張感がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら