記録ID: 8634901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳(小屋泊)
2025年08月31日(日) 〜
2025年09月01日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:53
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 3,342m
- 下り
- 3,283m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:34
距離 13.8km
登り 1,899m
下り 919m
2日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 10:14
距離 18.1km
登り 1,431m
下り 2,363m
14:59
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・柏原真道から種池山荘に行く途中、トラバースする箇所あり。 かなり道幅が細くそこそこ切れ落ちてるので、滑落すると大けがするので、慎重に歩きました。 ・鹿島槍ヶ岳南峰から北峰は道の様相が変わり、岩登りなどあり、滑落注意です。鹿島槍ヶ岳は北アルプス入門向けと言われているようですが、あくまで「北アルプス」での話であり、私のような北アルプスをあまり登っていない人間では怖く感じられました。 |
その他周辺情報 | 大町市コミュニティセンター 上原の湯 500円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
肌着
半袖シャツ
長袖シャツ
パーカー
ダウンジャケット
ズボン
アンダータイツ
靴下
着替え(肌着
下着
靴下)
ミドルグローブ
オーバーグローブ
ウィンドブレーカー
レインウェア
レインパンツ
スパッツ
ネックウォーマー
バラクラバ
インナーシーツ
タオル2枚
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯×2
行動食
非常食
水筒
ウォーターキャリー
保冷バッグ
コッヘル
コップ
バーナー
ライター
流せるティッシュ
ウェットティッシュ
ジップロックタイプのゴミ袋
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
歯ブラシ
常備薬
予備マスク
アルコールスプレー
日焼け止め
財布
携帯
モバイルバッテリー
保険証
時計
サングラス
ストック
カメラ
カメラ予備バッテリーレンズ
三脚
【車に積むもの】
お風呂セット
虫除けスプレー
|
---|
感想
初めての鹿島槍ヶ岳
久々の小屋泊です。
普段は日帰りが多い山行ですが、今回は時間をかけじっくり山の雰囲気を堪能することが出来ました。
恥ずかしながら鹿島槍ヶ岳という山の存在は最近知り、北アルプスの中では比較的アクセスが良く、景色も良いということで今回行くことにしました。
鹿島槍ヶ岳までに行く途中に通る爺ヶ岳や布引山からの景色は良く、何枚も写真を撮ってました。布引山付近からの鹿島槍ヶ岳はとても力強く、双耳峰であることから谷川岳を連想させ、勝手ながら親しみを持たせてもらいました。
鹿島槍ヶ岳南峰〜北峰の道が少し険しくなり、慎重に上り下りしない箇所がいくつもありますが、その分景色は最高でした。西には立山や剣岳が見え、北には五竜岳が見ることが出来ました。いつしか八峰キレットにも行けるようになったらいいなと、次なる夢が持てました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する