ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8636626
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍

裏銀座とかジャンダルムとか

2025年08月30日(土) 〜 2025年09月01日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
31:37
距離
84.9km
登り
9,131m
下り
8,971m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
1:06
合計
6:41
距離 17.6km 登り 2,153m 下り 2,525m
6:48
12
7:21
7:22
15
7:37
12
7:49
21
8:10
8:15
14
8:29
8:31
2
8:33
8:34
27
9:01
9:03
43
9:46
30
10:16
10:17
18
10:35
10:37
25
11:02
11:12
7
11:19
12:00
15
12:15
4
12:19
11
12:30
12:31
2
12:33
15
12:48
10
12:58
12
13:10
18
13:28
1
13:29
2日目
山行
11:18
休憩
2:03
合計
13:21
距離 40.2km 登り 4,602m 下り 2,790m
1:50
1
1:51
2
2:30
5
2:35
2:36
16
2:52
2:53
21
3:14
19
3:33
29
4:02
4:03
5
4:08
4:09
80
5:29
8
5:37
5:42
17
5:59
39
6:38
22
7:00
7:03
1
7:04
7:05
16
7:21
7:29
17
7:46
7:47
17
8:04
9
8:13
8:16
15
8:31
8:44
32
9:16
9:53
24
10:17
35
11:01
11:02
18
11:20
11:26
19
11:45
11:46
22
12:08
37
12:45
31
13:16
13:17
18
13:35
13:59
9
14:08
14:22
49
3日目
山行
8:47
休憩
2:48
合計
11:35
距離 27.0km 登り 2,377m 下り 3,655m
2:25
22
2:47
2:49
5
2:54
9
3:03
18
3:21
3:22
29
3:51
10
4:01
4
4:05
27
4:32
4:33
9
4:42
4:58
1
4:59
5:09
26
5:35
5
5:40
5:41
2
5:43
6
5:49
7
5:56
5:57
14
6:11
6
6:17
6:18
2
6:20
5
6:25
6:27
10
6:37
6:41
8
6:49
6:58
17
7:15
7:20
12
7:32
7:40
9
7:49
7:50
7
7:57
8:32
2
8:34
8:41
5
8:46
8:52
26
9:18
9:24
9
9:33
9:41
9
9:50
1
9:51
9:52
12
10:04
10:09
16
10:25
10:31
8
10:39
10:40
4
10:44
10:57
9
11:14
11:15
13
11:28
17
11:45
7
11:52
11:58
3
12:01
12:02
16
12:18
26
12:48
5
12:56
13:01
0
13:01
13:02
4
13:06
18
13:24
2
13:26
15
13:41
15
13:56
13:58
2
14:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
予約できる山小屋
七倉山荘
扇沢混んでるなぁ
2025年08月30日 06:48撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8/30 6:48
扇沢混んでるなぁ
雪渓はもうない
2025年08月30日 07:33撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8/30 7:33
雪渓はもうない
雪渓の残骸
2025年08月30日 07:56撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
8/30 7:56
雪渓の残骸
針ノ木サーキット方面
2025年08月30日 08:31撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8/30 8:31
針ノ木サーキット方面
船窪岳方面は崩落が見える
2025年08月30日 08:32撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8/30 8:32
船窪岳方面は崩落が見える
蓮華岳から
2025年08月30日 08:59撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
8/30 8:59
蓮華岳から
蓮華岳下る
2025年08月30日 09:10撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/30 9:10
蓮華岳下る
前回は夜行だったのであんまり見えなかったけどすごい景色だな
2025年08月30日 09:10撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
8/30 9:10
前回は夜行だったのであんまり見えなかったけどすごい景色だな
船窪小屋、3週間ぶり
2025年08月30日 11:23撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
8/30 11:23
船窪小屋、3週間ぶり
稜線上がってしばらく
行くと夜が明けた
2025年08月31日 04:31撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 4:31
稜線上がってしばらく
行くと夜が明けた
槍はまだ遠い
2025年08月31日 04:54撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
8/31 4:54
槍はまだ遠い
ご来光
2025年08月31日 05:19撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 5:19
ご来光
野口五郎
2025年08月31日 05:37撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 5:37
野口五郎
朝だ
2025年08月31日 05:52撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 5:52
朝だ
2025年08月31日 06:46撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 6:46
水晶小屋見えた
2025年08月31日 06:51撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 6:51
水晶小屋見えた
この景色!知ってる山域に帰ってきた安心感!ただいま!
2025年08月31日 07:04撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
8/31 7:04
この景色!知ってる山域に帰ってきた安心感!ただいま!
水晶
2025年08月31日 07:22撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 7:22
水晶
ワリモ
2025年08月31日 07:57撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 7:57
ワリモ
源流
2025年08月31日 08:08撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 8:08
源流
鷲羽岳
2025年08月31日 08:18撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 8:18
鷲羽岳
2025年08月31日 08:34撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 8:34
ここまで来ればあと一息
2025年08月31日 08:34撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 8:34
ここまで来ればあと一息
鷲羽池もきれいだ
2025年08月31日 08:44撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
8/31 8:44
鷲羽池もきれいだ
コーヒーブレイク(9時open)
2025年08月31日 09:43撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3
8/31 9:43
コーヒーブレイク(9時open)
草紅葉も始まって秋めいてきた
2025年08月31日 10:09撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8/31 10:09
草紅葉も始まって秋めいてきた
2025年08月31日 10:17撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
8/31 10:17
巻道も滑走路っぽさある
2025年08月31日 10:19撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 10:19
巻道も滑走路っぽさある
2025年08月31日 10:46撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3
8/31 10:46
硫黄乗越から。あれは登れなそう。
2025年08月31日 11:45撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8/31 11:45
硫黄乗越から。あれは登れなそう。
槍に雲がかかったり抜けたり
2025年08月31日 11:50撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 11:50
槍に雲がかかったり抜けたり
捉えた。晴れてる。
2025年08月31日 13:14撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
8/31 13:14
捉えた。晴れてる。
到着
2025年08月31日 13:38撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
8/31 13:38
到着
東鎌尾根から見る槍のかっこよさよ
2025年08月31日 15:00撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3
8/31 15:00
東鎌尾根から見る槍のかっこよさよ
夜が開ける
2025年09月01日 04:31撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
9/1 4:31
夜が開ける
雷鳥の写真下手くそ選手権
2025年09月01日 04:41撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
9/1 4:41
雷鳥の写真下手くそ選手権
はせぴ
2025年09月01日 04:48撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 4:48
はせぴ
今日も良い天気。風は微風。
2025年09月01日 04:48撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
9/1 4:48
今日も良い天気。風は微風。
来た道
2025年09月01日 04:50撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 4:50
来た道
2025年09月01日 04:50撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 4:50
今日はずっとこんな道
2025年09月01日 05:14撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
9/1 5:14
今日はずっとこんな道
明るくなってきてちゃんと見たらなかなかすごいところだ
2025年09月01日 05:20撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
9/1 5:20
明るくなってきてちゃんと見たらなかなかすごいところだ
ご来光
2025年09月01日 05:22撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 5:22
ご来光
赤く染まる
2025年09月01日 05:22撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3
9/1 5:22
赤く染まる
きたほ
2025年09月01日 05:42撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
9/1 5:42
きたほ
山の影
2025年09月01日 05:42撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 5:42
山の影
2025年09月01日 06:15撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
9/1 6:15
槍が遠ざかっていく
2025年09月01日 06:42撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 6:42
槍が遠ざかっていく
石畳の合間に山が見えるとヨーロッパっぽさある
2025年09月01日 06:51撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 6:51
石畳の合間に山が見えるとヨーロッパっぽさある
おくほ
2025年09月01日 07:17撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 7:17
おくほ
ダグドリオみたいなやつおる
2025年09月01日 07:22撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
9/1 7:22
ダグドリオみたいなやつおる
レゴで作ったゴリラの横顔
2025年09月01日 07:55撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 7:55
レゴで作ったゴリラの横顔
天使いないの悲しい。SNSでバズりまくったせいで行政も動かざるを得なかったのだろうか?それにしても味気ない標識だ。動物園によくある動物の名前書いてある標識みたい。
2025年09月01日 08:05撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
9/1 8:05
天使いないの悲しい。SNSでバズりまくったせいで行政も動かざるを得なかったのだろうか?それにしても味気ない標識だ。動物園によくある動物の名前書いてある標識みたい。
槍もだいぶ遠く見える
2025年09月01日 08:12撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 8:12
槍もだいぶ遠く見える
きれいだなー(どれが何山か分かってない)
2025年09月01日 08:24撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
9/1 8:24
きれいだなー(どれが何山か分かってない)
下も面白い景色
2025年09月01日 09:00撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 9:00
下も面白い景色
西穂?
2025年09月01日 09:36撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
9/1 9:36
西穂?
2025年09月01日 10:44撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 10:44
にしほから
2025年09月01日 10:44撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
9/1 10:44
にしほから
上高地
2025年09月01日 13:07撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
9/1 13:07
上高地
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 行動食 飲料 日焼け止め 携帯 ヘッデン 予備バッテリー レインウェア インサレーション 帽子 ヘルメット

感想

友人が2泊3日で槍ヶ岳に行き、2日目はヒュッテ大槍泊まるということなのでそれに合わせて自分もそこに泊まりつつ北アルプスを満喫する旅を企画した。

1日目は適当に七倉山荘まで移動、2日目に槍まで走って3日目はどうするか悩んだが大キレット行って余裕があればジャンダルムも行くという計画。

1日目
扇沢から針ノ木小屋経由で蓮華岳登って七倉山荘に下りる。行程は短くて物足りないが針ノ木付近で未踏の区間を埋めるのが目的なのでこれでよい。一応、針ノ木小屋から烏帽子小屋まで船窪岳経由と七倉山荘経由のどっちのルートが時間的に速く行けるかを確認する目的もある。コースタイムで言うと船窪岳経由の方がだいぶ短いが、崩落が進んでいるのと藪漕ぎが多い。七倉山荘経由はブナ立尾根の登りがきついが全区間で丁寧に整備されている。個人的には登りが得意なので七倉山荘経由の方が速く行ける気がする。
七倉山荘の温泉はとても気持ち良かったし食事もBBQっぽい感じでお客さん同士で山の話で盛り上がったりして楽しかった。あとダムカードも忘れずにゲット。

2日目
七倉山荘から裏銀座を攻める。ご来光を稜線上がってから見たかったので1時半くらいの出発。予定通り4時に烏帽子小屋に着いて野口五郎岳に向かう。烏帽子小屋テン場から抜け出せなくて苦労した。夜行だからなのか登山道とテン場の道の区別がつかない。それにしても早朝はやっぱり寒い。というか風が冷たい。日が出てきたから暖かくなると思いきや風が強いので寒くて野口五郎岳に着いたところで諦めて一枚着た。
水晶小屋まで行くと自分の一番好きなエリアの雲ノ平とその一帯が見渡せる。ここに来るとなんか帰ってきたような不思議な気持ちになる。水晶岳は縦走路から外れているので寄らなくても良いが久々に水晶岳からの景色が見たくなったので寄ってきた。いつか読売新道も行ってみたい。続いて鷲羽岳も登って三俣山荘へ。
山荘手前でお会いしたトレランの方は前日仕事終えてから寝ずに運転して新穂高から鷲羽岳までピストンしてこのあとまた4時間運転して帰るそう。北アルプスは超人が多くて楽しい。
三俣山荘でケーキセットを注文して休憩。すぐに出てくると思ってたら20分くらい待っても出てこず、その先の行程もあるので少し焦ってしまった。予め20分かかると知っていれば良いだけの話なのでちゃんと調べておけばよかった。肝心の味は初秋の澄んだ空気にピッタリのスッキリとした軽やかな味わい。
休憩後、双六小屋に向かって下るところで、目の前に見えてる樅沢岳に登れば電波入るからメールでも見ようかな、とか考え事してたら派手に滑って転倒。砂と小石の混じったサーフェスで目線が上がって後傾になったのが原因。転んだときに寝返りを打つようにうつ伏せ状態になってメガネのフレームが眉と瞼の間に食い込んで切り傷と腫れを作ってしまった。かなり悔しいが、これが翌日の大キレットとかジャンダルムとかでなかったのは本当に救い。むしろここで派手にコケたおかげで翌日の集中力につながった。
その先は数回通ったことのあるルートで槍まで一気に進む。肩から槍に登る途中で見事に下山中の友人に遭遇。お互い時間とか伝えてないのにちゃんと槍で会えたことにびっくり。あそこでコケてなければ山頂で会えたかな、という気持ちも少しだけあったがそれは仕方ない。その後肩の小屋で再合流してヒュッテ大槍までゆっくり歩いて宴会。

3日目
今回の山行のメインディッシュ。平日なので空いてるはずだし天候も完璧。このチャンスを逃すわけにはいかない。2時半出発で大キレット入り口の南岳小屋を4時に通過。完全に予定通り。空いてるうち通過したいのと核心部の長谷川ピークくらいでヘッデン不要な明るさになって欲しいのでこの時間にした。長谷川ピークを5時前に通過。ピーク直前で石がゴロッと転がって、あれ、人いないはずだけど、と思ったら落石の主は雷鳥だった。暗くてOPPOのしょぼすぎるカメラでは全く撮れなかったし雷鳥のくせに飛んで(と言っても数メートル)ハイマツの中に隠れてしまった。
長谷川ピークの回り込むところは高度感があって少し怖かったがその先の飛騨泣きは完全に整備されていて怖い要素は全くなかった。というわけで大キレットは全体的に非常によく整備されていて、迷う箇所もないので八峰キレットとか不帰キレットとかと難易度的に大差ないと思う。ただ、そこそこ長いのと、追い越しやすれ違いが難しい区間が多いのである程度のスピード(最低限渋滞を作らない程度)で歩けることが前提になる。
北穂高を通過してからもキレットと同じような道が続く。個人的には南岳小屋〜奥穂山荘までが大キレットと思っているので違和感はないが知らない人が見たら少しビビりそう。
奥穂高岳からいよいよジャンダルムを目指す。いきなり馬の背とかいうエグいのが出てくる。この日の行程で一番高度感があって怖かった。その先の一旦大きく下るところでは慎重に下っていたにもかかわらず浮石に靴がかすって石がすごい音を立てて奈落の底に砕け散りながら吸い込まれて行った。もし下に人がいたらと思うとぞっとする。ジャンダルムの難しさは一般登山道とは比べ物にならない量の浮石にある。通常の感覚ならこんだけ浮石があるところに足を踏み入れたら登山道から外れたと認識するがジャンダルムではこれが普通。かなりの確率で触れば動く。大きな岩も例外ではない。なので見た目以上に足を置ける場所は限定されるし斜度も急なので浮石に足を置けば落石を誘発する。マーキングも少なくてルートも迷うところが多々あったがなんとかジャンダルムに登頂。
山頂で休憩してたらノーヘルで帽子すら被ってないお兄さんが直登ルートから爽やかな笑顔で現れてびっくり。聞けばアルパインクライマーで普段はもっと意味不明なところばかり登っているがこの日は気分が乗らず簡単に登れるジャンダルムに来たとのこと。めちゃくちゃ鍛えられた胸筋が力量を物語っていた。自分も登山でのヘルメットの有効性には疑問を感じていたので勝手に親近感を持ってしまったがレベルが違いすぎた。
この先も似たような難所が続くが、ジャンダルムから着かず離れずで着いてきたお姉さんと途中から一緒に行けたおかげであっという間に西穂に到着。やっとちゃんとした道になって安心。そこから少しペースアップして西穂山荘に午前中に到着。ご一緒させていただいたお姉さん、ありがとうございました。
西穂山荘から先はめちゃくちゃ走りやすい道。ここぞとばかりに走って灼熱の上高地へ。友人が徳沢園で休憩してると聞いてそっちまでひとっ走りして合流。大変充実した山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら