ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8641606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳

2025年09月02日(火) 〜 2025年09月04日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
20:54
距離
25.7km
登り
2,521m
下り
3,229m

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:19
合計
2:49
12:18
6
12:29
12:30
14
12:44
12:47
39
13:26
13:33
34
14:07
14:14
53
2日目
山行
7:49
休憩
0:52
合計
8:41
4:56
100
6:36
6:48
2
6:50
6:59
51
7:50
15
8:05
31
8:36
8:48
18
9:06
9:11
10
9:40
161
12:21
12:32
65
13:37
3日目
山行
8:37
休憩
0:45
合計
9:22
4:01
58
4:59
36
5:35
5:46
31
6:17
6:20
149
8:49
9:17
100
10:57
47
12:17
12:19
27
12:46
20
13:06
10
13:16
13:17
6
13:23
ゴール地点
天候 一日目 好天、昼〜翌朝まで雲もほぼなく、風も樹林帯だったこともあり影響はなかった。
二日目 朝方は気温が低かったが、行動開始時には気にならなかった。稜線に出る直前にガスがもくもく上がってきて、北岳肩の小屋付近は気温も低く、視界も悪かった。北岳山頂到着後10分程経つと、ガスも晴れ始め、下り始めると間ノ岳まで青空が広がっていた。その後、農鳥小屋に着くまで天候は安定しており、午後6時くらいになると農鳥岳周辺はガスに覆われた。
三日目 標高が高いこともあり、朝は非常に寒かった。風も吹いていたため体感温度は一桁程度だったと思う。夜明け前はガスもさほどなく、小屋から西農鳥岳のピークが見えたが、登り始めるとじわじわとガスが出てきて、西農鳥岳のピークは一面真っ白だった。その後大門沢小屋付近まで歩くと、雲を抜け天候も安定した。予報では8時から雨が降り始めることになっていたが、結局11時頃に一瞬雨がぱらついた程度ですぐに止み、大事にはならずに済んだ。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
朝から特急で甲府に向かい、甲府駅から広河原まではバスで向かった。下山は奈良田から下部までバスで下り、下部から甲府までは電車を利用した。
コース状況/
危険箇所等
明瞭、基本的に10~20mに一つ印があり稜線上は迷う心配はなく、夜間のヘッテン行動でも安心だった。大門沢小屋から奈良田方面に下る登山道で少し迷うところがあったが、基本的にはピンクテープがあり迷うことはない。
初めての甲府、旅はここから始まります
2025年09月02日 09:54撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/2 9:54
初めての甲府、旅はここから始まります
広河原インフォメーションセンターに白神山地の本ありました!
2025年09月02日 12:05撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/2 12:05
広河原インフォメーションセンターに白神山地の本ありました!
出発!この頃はまだ元気だった
2025年09月02日 12:23撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/2 12:23
出発!この頃はまだ元気だった
ながーい吊り橋、程よい高度感
2025年09月02日 12:27撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/2 12:27
ながーい吊り橋、程よい高度感
この天気がずっと続けばなぁ…
2025年09月02日 14:44撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/2 14:44
この天気がずっと続けばなぁ…
白根御池に幕営完了!白根御池小屋はクレカ使えました
白根御池に幕営完了!白根御池小屋はクレカ使えました
一日目にしてケガ。痛みとの闘いが始まります。
2025年09月02日 15:32撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/2 15:32
一日目にしてケガ。痛みとの闘いが始まります。
このマキロン…使用期限が2022…!?ほぼすべての医薬品が期限切れてました。切れてないのは葛根湯だけ。買い直しましょう…
2025年09月02日 15:38撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/2 15:38
このマキロン…使用期限が2022…!?ほぼすべての医薬品が期限切れてました。切れてないのは葛根湯だけ。買い直しましょう…
久しぶりの外の炊事でみんなワクワクしてました
2025年09月02日 16:32撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/2 16:32
久しぶりの外の炊事でみんなワクワクしてました
オリオン座が綺麗に見えました!
2025年09月03日 03:48撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/3 3:48
オリオン座が綺麗に見えました!
二日目、朝日に背を押されながら登って行きます。
2025年09月03日 05:05撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/3 5:05
二日目、朝日に背を押されながら登って行きます。
日が昇るにつれ、ガスが発生。気温も低く、寒かったです。
1
日が昇るにつれ、ガスが発生。気温も低く、寒かったです。
自撮りなので、文字が反対ですが悪しからず
2025年09月03日 07:32撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/3 7:32
自撮りなので、文字が反対ですが悪しからず
北岳山頂!山頂に先についていた方に撮って頂きました!
2025年09月03日 08:40撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/3 8:40
北岳山頂!山頂に先についていた方に撮って頂きました!
山頂で休んでいるとガスが晴れ始めました
2025年09月03日 08:44撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/3 8:44
山頂で休んでいるとガスが晴れ始めました
次の目的地が姿を現しました。遠いですねー
2025年09月03日 08:52撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/3 8:52
次の目的地が姿を現しました。遠いですねー
振り返ると雄々しい岩山が見えました。
2025年09月03日 08:58撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/3 8:58
振り返ると雄々しい岩山が見えました。
遠くに北岳山荘が見えました!近く見えるようで遠かった…
2025年09月03日 09:00撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/3 9:00
遠くに北岳山荘が見えました!近く見えるようで遠かった…
トイレに行きたかったので早足で向かいました。トイレはとてもハイテクで冷蔵庫のように見えました
2025年09月03日 09:44撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/3 9:44
トイレに行きたかったので早足で向かいました。トイレはとてもハイテクで冷蔵庫のように見えました
すんごいパンパンなムーチョ、気圧を体感しました
すんごいパンパンなムーチョ、気圧を体感しました
富士山!個人的に後で行きたいですねー
2025年09月03日 09:49撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/3 9:49
富士山!個人的に後で行きたいですねー
甲斐駒ヶ岳です。山頂付近が真っ白で雪が積もった様にも見えました
2025年09月03日 10:44撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/3 10:44
甲斐駒ヶ岳です。山頂付近が真っ白で雪が積もった様にも見えました
中白根山、意外と着くのは早かったように思います
中白根山、意外と着くのは早かったように思います
間ノ岳、途中で塩見岳から北岳に抜ける一団に会いました。弘大山岳部を知っていらっしゃった方もして、凄く嬉しかったです。
1
間ノ岳、途中で塩見岳から北岳に抜ける一団に会いました。弘大山岳部を知っていらっしゃった方もして、凄く嬉しかったです。
この板、白馬岳でも確認されています。恐らく個人の方が置いていったもの…なのかな?
2025年09月03日 12:19撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/3 12:19
この板、白馬岳でも確認されています。恐らく個人の方が置いていったもの…なのかな?
間ノ岳から西農鳥岳を臨んでいます。雲が綺麗に分けられていますね!手前に農鳥小屋も見えます
2025年09月03日 12:37撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/3 12:37
間ノ岳から西農鳥岳を臨んでいます。雲が綺麗に分けられていますね!手前に農鳥小屋も見えます
間ノ岳を振り返って。すっごいトゲトゲしてる山ですね、降りるのも大変でした。
2025年09月03日 13:48撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/3 13:48
間ノ岳を振り返って。すっごいトゲトゲしてる山ですね、降りるのも大変でした。
農鳥小屋!プレハブ棟が沢山建ってます。有名な「ウケツケ」も健在でした
農鳥小屋!プレハブ棟が沢山建ってます。有名な「ウケツケ」も健在でした
三日目、10時から雨予報なのでそれまでにはなるべく高度を下げるべく早めに4時から行動開始します。
1
三日目、10時から雨予報なのでそれまでにはなるべく高度を下げるべく早めに4時から行動開始します。
西農鳥岳!ガスってますが、太陽はぼんやり分かりました。
1
西農鳥岳!ガスってますが、太陽はぼんやり分かりました。
ガスガス農鳥岳!
ガスガス農鳥岳!
こっちの看板の方が味があって好き
2025年09月04日 05:36撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/4 5:36
こっちの看板の方が味があって好き
農鳥から下り初めて2時間程度…ようやく沢が見えました
2025年09月04日 08:02撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/4 8:02
農鳥から下り初めて2時間程度…ようやく沢が見えました
清流!これぞ南アルプスの天然水!
2025年09月04日 08:34撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/4 8:34
清流!これぞ南アルプスの天然水!
農鳥岳からながーーーい道を下ると大門沢に到着です!てぬぐい欲しかったのですが売り切れでした…
1
農鳥岳からながーーーい道を下ると大門沢に到着です!てぬぐい欲しかったのですが売り切れでした…
この吊り橋、マジでヤバいと思います。特に一番手前の橋桁は抜けると思います
1
この吊り橋、マジでヤバいと思います。特に一番手前の橋桁は抜けると思います
揺れるし抜けないか心配だし、ヒヤヒヤしました。しかし、ここを抜ければ下山です
2025年09月04日 11:40撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
1
9/4 11:40
揺れるし抜けないか心配だし、ヒヤヒヤしました。しかし、ここを抜ければ下山です
下山後、奈良田までも遠かったです…
2025年09月04日 13:02撮影 by  Galaxy S23 FE, samsung
9/4 13:02
下山後、奈良田までも遠かったです…
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

夏合宿第三弾として南アルプスの縦走を行った。当初の予定では、白峰三山を縦走した後に仙丈、甲斐駒を登る行程だったが、天候と日程を鑑みて白峰三山縦走のみとなった。昨年と同様の計画となったが、幸いにも皆、今回が初めての南アルプスで、新鮮な気持ちで臨むことができた。天候にも恵まれ、山行中雨が降ることもなく、風もほぼなく終われることができた。これほど純粋に山を楽しめた山行も久しぶりだったので、とても楽しかった。また学べたことも多く、この経験を次回以降の山行に生かしていきたい。次は塩見から甲斐駒、さらに鳳凰三山とかも行ってみたい。南アルプスはどの山も美しく雄大だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら