【小屋泊】大谷原IN扇沢OUT、鹿島槍ヶ岳(南峰)&爺ヶ岳


- GPS
- 13:03
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,173m
- 下り
- 2,152m
コースタイム
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 11:43
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岩尾根上部ガレ場、鹿島槍ヶ岳下部ザレ場 |
その他周辺情報 | 温泉:薬師の湯 冷池山荘:インナーシーツ推奨、乾燥室あり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
※再開し忘れて、一部ログが飛んでいます。
1日目:大谷原(おおたんばら)登山口から赤岩尾根で鹿島槍ヶ岳
2日目:冷池山荘から爺ヶ岳を経て、柏原新道で扇沢
(運転手が赤岩尾根ピストンで車を回してくれたので、出来た計画です)
1日で10時間以上の山行なんて久しぶりで不安だったけど、絶景のお陰か初日に鹿島槍まで行くことが出来て良かったです!(翌日はガスガスだったので)
赤岩尾根は人が少なく、ほぼストレス無しで歩けました。上部はガレ場で狭隘箇所があります。気をつけて歩けば問題はありませんが、石を落とす落とされることもあるので、心配な方と鹿島槍北峰に行く方はヘルメットが必要です。
山荘にチェックインして、白玉ぜんざいをいただいてエネルギーチャージ!
それから荷物をデポし、鹿島槍へ向かいます。夕食は2回戦らしく、後半の18時にしました。
この時、デポした荷物に昼に食べようと思っていたものを忘れ、鹿島槍に登る前にお腹が空いてヘロヘロになりながら歩きました……みなさんも気をつけて!
夕食は18時。仲間が持ってきてくれたペットワインをいただきます。ご飯とお味噌汁はおかわりできます。飲食は談話室か自炊室で。
消灯は20時。30分程灯りを付けて読書してましたが、疲れとアルコールで(?)20時半には就寝。星を見たけどあまり出てなかった(視力の問題?)
翌朝は5時前に朝焼けを見て、5時から朝食。早出の人はお弁当にもできますが、2食付きより少し高くなるそうです。5:20頃の日の出をチラっと見る。
2日目は爺ヶ岳経由で扇沢へ。すでに風とガス。立山方面と鹿島槍方面はガスで見えません。
爺ヶ岳は中峰と南峰には行くことができ、冷乗越から登り下りして、南峰から1時間程度で種池山荘へ到着です。
種池山荘で30分位休憩し、扇沢に向けて柏原新道を下山します。上部はガレ場、下部は樹林帯。
途中、登ってくる方に登山口辺りで熊が出没したらしいという話を聞いて、注意をしながら歩く。
熊には会わず、怪我もなく無事下山!
下山後は薬師の湯へ。ぬるぬるしてて気持ちの良いお湯でした。登山者が多そう。食堂もありますが、食事はおおぎやらーめんへ。
あー、終わっちゃった。
無事下山できた安堵と、山から離れる寂しさ。
また、行こう!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する