白峰三山縦走(広河原→奈良田)



- GPS
- 24:54
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,756m
- 下り
- 3,067m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:55
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:47
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:08
天候 | 9/5 雨、午後から曇り 9/6 晴れ 9/7 晴れ 9/8 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス、奈良田(8:40)→広河原(9:25)1600円、に乗る予定であったが、台風の影響で8時半には道路が通行止めになるとの事で、8時前にバスが到着して急いで乗車、 9時頃には広河原に到着しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・広河原ー肩の小屋、危険個所は特に無し、白根御池小屋から尾根までは急登が続く ・農鳥小屋ー農鳥岳、短い岩登り箇所が1か所あり、ストックはしまった方が良い ・大門沢下降点ー大門沢小屋、段差の激しい急登の下りが続きしんどい |
その他周辺情報 | 下山後は、奈良田温泉 女帝の湯(700円)、お肌つるつるになる美人の湯でした 食事もここで食べエネルギーチャージ、カツカレー(1100円) |
写真
装備
共同装備 |
ツエルト
ファーストエイドキット
|
---|
感想
今回、白峰三山の縦走を3泊4日で計画、しかし台風の接近で初日は雨予報、でも二日目以降は3日間晴れ予報だったので、雨を覚悟で登山決行。
朝4時に地元を出発、8時前に奈良田に着いたのですが、台風で道が通行止めになるとの事でバスが早めに出発、少し遅かったらこのバスにも乗れず、今回どうなっていた事か、出だしからラッキーでした。
北岳肩の小屋では、乾燥室はあるものの、小さな石油ストーブが一つ有るだけで朝になっても全く乾いていませんでした。雨の日くらいはちゃんと乾くように、暖房を増強して欲しいと思いました。
二日目は快晴で、北岳から間ノ岳までの、天空の縦走路が楽しめました。
この日は農鳥小屋泊、名物のオヤジさんは引退されてるとの事で、どんな小屋番さんかと気になっていたのですが、ひろこさんという小柄なやさしい女性でした。
この小屋は食事提供がないので、今回バーナーとウオーターバッグ、アルファ米などを持っていきました、水場は小屋から100mほど下った所にあり、往復30分かかりますが、めっちゃ美味しい水でした、まさに「南アルプスの天然水」、汲みに行く価値ありです。
小屋の談話室には、コタツがありポットの湯とインスタントコーヒーなどがタダで飲めます。布団も大部屋で、広い間隔で敷かれてゆったりと寝ることが出来ました。
名物のトイレも、使ってみると案外快適で、無事コロコロと流れてくれました。
この小屋はネットでの悪評が高いせいか、満室になるのはシーズンで数日だけだそうです、今回快適に過ごせました、もっと利用してもいいと思います。
三日目は大門沢小屋泊、到着早々シャワーは使えますか?と聞いたら、4年前から故障していて、使えないと言われました。この小屋は水が豊富で、トイレもペットボトルによる水洗でした。
今回の縦走は、「天国の天空の縦走路と地獄の大門沢下降点からの急坂の激下り」
でした。
今年は7月に槍ヶ岳、8月に富士山、9月に北岳・間ノ岳と日本の1・2・3・5登頂達成出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する