記録ID: 8719035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山(奥胎内ヒュッテIN 御沢野営場OUT)
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:17
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,735m
- 下り
- 2,675m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:49
距離 9.1km
登り 1,622m
下り 220m
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:33
距離 12.4km
登り 913m
下り 682m
3日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:21
距離 10.2km
登り 211m
下り 1,769m
10:27
天候 | 暴風雨、曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
822東京発 1021 新潟着 とき307号 928東京発 1129新潟着 https://s.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15020278/ 13:45新潟-14:49中条 中条駅から奥胎内ヒュッテ送迎あり 中条駅15:00送迎バス 9/20(土)奥胎内ヒュッテ シングル素泊まり7,700円 タオルセット500円 21日のお弁当予約済み 500円 4F談話室にて持参食事可能(電子レンジ、お湯あり) 5:30 奥胎内ヒュッテ- 5:40 足ノ松登山口 https://www.city.tainai.niigata.jp/sangyo/kanko/documents/r7noriaijidousya.pdf 門内避難小屋2,000円 ビール500円 本山避難小屋 3,200円 ビール1,000円 10:30 御沢野営場-10:45 いいでの湯 タクシー 3,700円 いいでの湯 500円 13:00 いいでの湯-13:21 山都駅 タクシー 5,400円 13:41 山都-14:08 会津若松 510円 14:30 会津若松-19:35 池袋5,240円/人 (渋滞で30分遅) |
写真
撮影機器:
感想
新潟側から福島側への飯豊連峰縦走。初日は奥胎内ヒュッテ前泊で足の松登山口から出発!が、大雨~(涙)靴の中まで濡れるほどの雨風で、当初行く予定だった朳差岳は行かずに、予定より一つ先の門内岳避難小屋へ。小屋番さんがストーブをつけてくれ、濡れた服を乾かし身体も暖まりました。翌日も午前中はガスが出やすくなかなか景色が見れず。それでも雲がさぁ~っと取れた時には歩いてきた長い道のりがよく見えました。飯豊連峰は上部まで緑に覆われ、険しさと穏やかさがあり、また北(草紅葉が綺麗)と南(まだお花があるところも)で雰囲気が違っていてとても楽しく、体力的にもしっかり縦走しがいのある美しい山でした。ルートもたくさんあるのでまた次回行きたいと思います。
飯豊山登頂だけではもったいないと、練りに練った縦走計画。無事に実現できました。無事にとはいえ、初日の足ノ松尾根は雨風強い中修行な登山の一日スタート。行程を変更しなんとか門内小屋に到着。こんな天気の上に北飯豊ということもあり、宿泊者は我々入れて5名。ストーブを焚いて頂き冷えて疲れた体を温められたのは本当に有り難かった。加えて頂いたウィスキーのお湯割りで身体の芯から温まるという(笑)2日目は本山小屋まで。ようやく飯豊連峰の全容が確認出来て感動のロングルート。しっかりと飯豊山の山頂を踏むことが出来て良かった。最終日、川入までの下山、三国岳より先の岩稜は飯豊は別の姿を見せてくれました。変化に富んだ飽きのない飯豊はいいで~!でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する