記録ID: 8720899
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍から3000mの稜線歩きと大キレットと穂高岳
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:43
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,670m
- 下り
- 2,773m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 4:12
- 合計
- 9:12
距離 9.6km
登り 1,568m
下り 106m
2日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:11
距離 6.6km
登り 891m
下り 977m
12:18
天候 | 1日目:曇り時々晴れ 2日目 : 晴れのち曇り 3日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上高地からバス、電車を乗り継いで帰宅。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
5:50、曇天の河童橋をスタート。
前日まで予報を見て朝はまだ雨が残ってるかもしれないと思っていたから、歩き始めに降っていないことはとてもラッキー。
そしてここでヤマレコをスタートしたのに写真を撮る時に消してしまった様で横尾までのログなしに🥲
前日まで予報を見て朝はまだ雨が残ってるかもしれないと思っていたから、歩き始めに降っていないことはとてもラッキー。
そしてここでヤマレコをスタートしたのに写真を撮る時に消してしまった様で横尾までのログなしに🥲
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ダウンパンツ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図
コンパス
笛
熊鈴
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
1日目河童橋でヤマレコスターしたはずが、写真を撮る時に止めてしまった様で気付いたら横尾までログがなかった💦1日目上高地5:50スタート~槍ヶ岳山荘12:56到着。
一年ぶりの大キレット。
年に一度は大キレットを歩きたい。
今年も何度も計画しては台風が来たりとリスケ。
7月は七丈小屋で4日間のバイト、8月は黒戸尾根の登山道整備と山にも登っていたのだけど、山頂を踏む登山は6月の八ヶ岳ぶり。
今回も大荒れ予報の土曜日から1日ずらしてのスタート。でも思ったよりお天気は悪くならず雨に降られずに済みました😊
そういえば今回が7回目のキレットだけど、そのうち6回が南岳→北穂高岳方向へ。1回だけが逆向きに槍を目指しました。日程的に組みやすいからかな?
今回は今まで歩いた中で1番混んでた大キレット。
スタートした時間もあるのかもしれないけど…。
この3日間涼しく歩きやすい、雨にも降られず予定のルートを歩けてなんだかんだ北アルプスを満喫。
やっぱり北アルプス好きだなぁ。
次来るのはもう来年だろうか…。
たまには山を歩かないと、と思って山に来るのだけど、やっぱり山も好きだなって再確認。
山に来る回数は減ったけど、何か難しい事をしたりするよりもテントを背負って1人気ままに歩くのが自分には合ってるな。
ふとスナフキンの言葉が頭をよぎる。
「大切なのは、自分のしたいことがなにかをわかってるってことだよ」
3日間で槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳と7座。何ヶ月分かのピークを踏んだ気がする〜😂
そしてしばらくはまたゆるクライミングとノーピーク生活に戻ります😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する