記録ID: 8730074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白根三山縦走
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)


- GPS
- 48:10
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,493m
- 下り
- 3,197m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:45
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:55
天候 | 9月21日 晴のち時々曇 9月22日 晴のち曇 9月23日 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奈良田 9:50-下部温泉駅 10:59 下部温泉11:18-甲府12:05 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北岳まで危険個所無し。そこから先も良く整備されているが、稜線で足を踏み外すと滑落の危険性がある箇所もあり。広河原〜稜線までと大門沢降下点〜大門沢小屋まではものすごい急登/急下り |
その他周辺情報 | 奈良田温泉女帝の湯9:00オープンだが少し前から開いていた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ポール
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
秋分の日の飛び石連休は20年ぶりの白根三山縦走へ。初日は朝早いうちは悪天候予報だったので甲府駅始発ではなく次の6:55のバスで出発。広河原から白根御池小屋を経由して草すべりは終始急登。稜線に到着すると見事な展望&草紅葉。肩の小屋には13:30頃には到着したが既にテント場はけっこういっぱいで傾斜地にしか張れなかった。この後雲が上がってくる時間帯もあったが見事な夕焼けを見ることができた。
2日目は朝起きるとガスで何も見えない状態。この状態で北岳からのご来光を狙いに行くか迷ったが、天候が回復方向というのを信じてアタックしたところ見事に晴れて朝焼けに浮かぶ富士山とご来光がバッチリ見えた。これから歩く間ノ岳方面への稜線も見事。北岳山荘へいったん下って間ノ岳登頂。直下に雷鳥を発見。ここから農取小屋まで一度かなり標高を落とした後の農鳥岳の登りはけっこうきつい。農鳥岳登頂の頃には少し雲が出てきたものの、雲海に浮かぶ富士山が見事だった。
ここから大門沢降下点まで稜線を歩いたらあとは一気に下り。ものすごい急下りで足に一気にきてしまう。大門沢小屋のテント場は昨日と違って良い場所を確保でき手快適だった。
3日目は残りの体力を振りしぼって下山。途中1か所道を間違えて少し進んでしまい、気づいて引き返す場面があった。最後は車道を4キロほど歩いて奈良田バス停に到着。荷物を置いて奈良田温泉女帝の湯へ。アルカリ性のぬる湯が気持ちよい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する