ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8748945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの雲の平 2年越しのリベンジ

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
 - 拍手
kurotyan その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
27:37
距離
36.4km
登り
2,589m
下り
2,583m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
1:43
合計
7:42
距離 11.3km 登り 1,077m 下り 512m
6:30
4
6:34
6:35
61
7:35
7:42
0
7:42
32
8:14
8:28
11
8:40
8:42
32
9:13
9:19
35
9:54
10:08
18
10:26
10:27
31
10:59
11:41
45
12:26
12:39
5
12:44
7
12:51
12:52
13
13:04
6
13:11
13:17
36
13:53
13:54
23
2日目
山行
6:29
休憩
2:43
合計
9:12
距離 10.6km 登り 1,003m 下り 370m
6:11
134
8:25
8:42
30
9:12
9:13
17
9:30
9:37
19
9:56
10:48
24
11:12
11:15
46
12:01
12:08
28
12:36
13:35
28
14:03
38
14:41
15:00
25
3日目
山行
8:37
休憩
1:33
合計
10:10
距離 14.5km 登り 509m 下り 1,702m
5:34
18
5:52
39
6:31
122
8:34
9:04
23
9:27
42
10:09
10:16
3
10:19
16
10:35
10:36
9
10:45
6
10:51
11:10
58
12:08
12:26
16
12:42
18
13:00
13:07
25
13:32
26
14:15
14:24
28
14:52
14:55
1
14:56
14:57
43
15:40
15:41
5
15:46
1
15:47
ゴール地点
天候 最初の二日間は晴れてとてもいい登山日和でした。2日目の夜からものすごい雨と強風 寝ていても起こされました。3日目は雨の中一日歩きました。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道は、朝6時から夜8時まで入ることができます。入るのに普通車で2000円かかります。今回 東谷からギリギリの7時55分に入ることができました。入れない時はゲートの前の駐車場で車中泊なりして時間が来たら道路に並んで待って入ることになります。
コース状況/
危険箇所等
太郎の登りは、いい道でよく整備されています。薬師沢へ下る道も木道があり歩きやすいです。雲の平へ上がる道は、大きな岩がゴロゴロしていて段差がありとても大変です。実は登るよりも下る方が大変です。悪路です。
その他周辺情報 折立の駐車場は、かなりの台数とめることができる。いっぱいになるとじゃりのだい2ちゅうしゃじょうがある。少し離れてしまう。
折立の駐車場です。満車でした。朝来た車は、臨時の駐車場に入っていきました。
2025年09月27日 05:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 5:59
折立の駐車場です。満車でした。朝来た車は、臨時の駐車場に入っていきました。
登山口です。クマ注意です。
2025年09月27日 06:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 6:30
登山口です。クマ注意です。
出ました。新しくなったアラレちゃんです。ここまでが急登です。
2025年09月27日 07:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 7:37
出ました。新しくなったアラレちゃんです。ここまでが急登です。
三角点に来ました。1時間かかりました。
2025年09月27日 08:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:15
三角点に来ました。1時間かかりました。
ちょうど休むのにいいところです。
2025年09月27日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:16
ちょうど休むのにいいところです。
これから行く太郎方面です。
2025年09月27日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:16
これから行く太郎方面です。
トーテムポールです雪の量を測ります。
2025年09月27日 08:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:40
トーテムポールです雪の量を測ります。
剣が見えました。いい天気です。
2025年09月27日 08:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 8:41
剣が見えました。いい天気です。
階段地獄です。登るのには疲れます。
2025年09月27日 09:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:31
階段地獄です。登るのには疲れます。
ここからも剣が見えます。
2025年09月27日 09:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 9:56
ここからも剣が見えます。
薬師岳です。大きな山ですね。
2025年09月27日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 10:00
薬師岳です。大きな山ですね。
五光岩ベンチです。対面に大きな岩が見えます。
2025年09月27日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:00
五光岩ベンチです。対面に大きな岩が見えます。
休憩にいいポイントです。
2025年09月27日 10:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:27
休憩にいいポイントです。
チングルマは赤くなっていました。
2025年09月27日 10:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:47
チングルマは赤くなっていました。
太郎に着きました。水晶岳が迎えてくれました。
2025年09月27日 10:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:54
太郎に着きました。水晶岳が迎えてくれました。
黒部五郎です。
2025年09月27日 10:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:54
黒部五郎です。
薬師です。紅葉が始まっています。
2025年09月27日 10:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 10:55
薬師です。紅葉が始まっています。
太郎の小屋。2年前のことを思い出します。今回はとてもいい天気です。
2025年09月27日 10:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:55
太郎の小屋。2年前のことを思い出します。今回はとてもいい天気です。
太郎ラーメンはニンニクがなくなったので普通のラーメンです。
2025年09月27日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 11:10
太郎ラーメンはニンニクがなくなったので普通のラーメンです。
美味しかったです。
2025年09月27日 11:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:11
美味しかったです。
スープを飲み干すとこんな絵が出てきます
2025年09月27日 11:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 11:16
スープを飲み干すとこんな絵が出てきます
ここから左に行きます。
2025年09月27日 11:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:42
ここから左に行きます。
薬師を振り返ります。
2025年09月27日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:46
薬師を振り返ります。
太郎と薬師です。
2025年09月27日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:46
太郎と薬師です。
黒部源流の山々です。
2025年09月27日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:46
黒部源流の山々です。
正面に雲の平が見えます。
2025年09月27日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:46
正面に雲の平が見えます。
ナナカマドの紅葉です。
2025年09月27日 11:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 11:54
ナナカマドの紅葉です。
湿原がありました。
2025年09月27日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:55
湿原がありました。
どんどん下っていきます。
2025年09月27日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 11:55
どんどん下っていきます。
第一渡渉点の橋です。
2025年09月27日 12:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:29
第一渡渉点の橋です。
気をつつけて渡ります。2年前は木が2本しかありませんでした。
2025年09月27日 12:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 12:44
気をつつけて渡ります。2年前は木が2本しかありませんでした。
これだけあれば余裕です。
2025年09月27日 13:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:03
これだけあれば余裕です。
正面が雲の平です。
2025年09月27日 13:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 13:56
正面が雲の平です。
薬師沢の小屋が見えました。
2025年09月27日 14:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:15
薬師沢の小屋が見えました。
吊り橋です。明日渡ります。
2025年09月27日 14:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 14:25
吊り橋です。明日渡ります。
デッキができていてここでビールを飲みました。
2025年09月27日 14:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 14:25
デッキができていてここでビールを飲みました。
有名な小屋です。
2025年09月27日 14:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 14:26
有名な小屋です。
黒部川が綺麗です。
2025年09月27日 14:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 14:27
黒部川が綺麗です。
透明な川です。岩魚は見えませんでした。
2025年09月27日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 14:28
透明な川です。岩魚は見えませんでした。
水量が多い時はここを渡ります。3日目は使いました。
2025年09月27日 15:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/27 15:05
水量が多い時はここを渡ります。3日目は使いました。
きれいですね。イワナは、見えません。
2025年09月27日 15:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:05
きれいですね。イワナは、見えません。
いいところです。釣りをしたいです。
2025年09月27日 15:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:05
いいところです。釣りをしたいです。
きれいです。でも2日後激流になりました。
2025年09月27日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 15:07
きれいです。でも2日後激流になりました。
こんなところによく小屋を作ったものです。
2025年09月27日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 15:07
こんなところによく小屋を作ったものです。
きれいです。
2025年09月27日 15:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 15:24
きれいです。
夕食です。野菜がたっぷりでした。角煮が美味しかったです。
2025年09月27日 17:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 17:02
夕食です。野菜がたっぷりでした。角煮が美味しかったです。
朝食です。5時から1回目がスタート 2回目もありました。
2025年09月28日 05:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 5:02
朝食です。5時から1回目がスタート 2回目もありました。
2段ベッドになっています。斜めっています。
2025年09月28日 05:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 5:19
2段ベッドになっています。斜めっています。
気温は2度 寒かったです。
2025年09月28日 05:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 5:55
気温は2度 寒かったです。
ここが雲の平に登るゲキ登りです。大岩 苔 濡れていて怖いです。
2025年09月28日 06:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 6:26
ここが雲の平に登るゲキ登りです。大岩 苔 濡れていて怖いです。
やっと上に上がりました。アラスカ庭園です。
2025年09月28日 08:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 8:28
やっと上に上がりました。アラスカ庭園です。
薬師が見えました。
2025年09月28日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 8:31
薬師が見えました。
水晶岳です
2025年09月28日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 8:31
水晶岳です
剣 立山方面です。
2025年09月28日 09:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:03
剣 立山方面です。
奥日本庭園に来ました。きれいです。
2025年09月28日 09:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:09
奥日本庭園に来ました。きれいです。
黒部五郎です。
2025年09月28日 09:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:09
黒部五郎です。
水が豊かです。
2025年09月28日 09:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:13
水が豊かです。
紅葉が始まっていました。
2025年09月28日 09:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:28
紅葉が始まっていました。
ナナカマドがきれいです。
2025年09月28日 09:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 9:28
ナナカマドがきれいです。
水晶岳が大きくなって来ました。
2025年09月28日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/28 9:31
水晶岳が大きくなって来ました。
祖父岳です。木道を進みます。
2025年09月28日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 9:32
祖父岳です。木道を進みます。
黒部五郎です。
2025年09月28日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 9:32
黒部五郎です。
雲がかかって来ました。
2025年09月28日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 9:32
雲がかかって来ました。
薬師です。写真を撮りまくっていました。
2025年09月28日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 9:32
薬師です。写真を撮りまくっていました。
もう立ち止まっては撮ります。
2025年09月28日 09:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 9:33
もう立ち止まっては撮ります。
笠ヶ岳が見えて来ました。
2025年09月28日 09:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:37
笠ヶ岳が見えて来ました。
祖母岳に登る途中に
山荘が見て来ました。
2025年09月28日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/28 9:40
祖母岳に登る途中に
山荘が見て来ました。
ついに着きました。2年越しのリベンジです。
2025年09月28日 10:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 10:00
ついに着きました。2年越しのリベンジです。
水晶岳が立派です。
2025年09月28日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 10:33
水晶岳が立派です。
祖父岳に登りにいきます。
2025年09月28日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 10:33
祖父岳に登りにいきます。
テラスからの風景です。
2025年09月28日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/28 10:33
テラスからの風景です。
木がふんだんに使われていて、きれいな山小屋です。
2025年09月28日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 10:45
木がふんだんに使われていて、きれいな山小屋です。
素敵な小屋です。
2025年09月28日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 10:45
素敵な小屋です。
このようなものを売っていました。
2025年09月28日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 10:45
このようなものを売っていました。
スイス庭園と水晶です。
2025年09月28日 11:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 11:12
スイス庭園と水晶です。
イワギキョウが咲いていました。
2025年09月28日 11:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 11:41
イワギキョウが咲いていました。
祖父岳山頂です。ここからの360度の眺め、最高です。
2025年09月28日 12:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 12:36
祖父岳山頂です。ここからの360度の眺め、最高です。
薬師です。
2025年09月28日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 13:10
薬師です。
水晶です。
2025年09月28日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 13:10
水晶です。
ワリモ方面です。
2025年09月28日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 13:11
ワリモ方面です。
鷲羽岳です。
2025年09月28日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 13:11
鷲羽岳です。
槍方面です。三俣小屋が見えます。
2025年09月28日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 13:11
槍方面です。三俣小屋が見えます。
雲がかかって来てしまいました。
2025年09月28日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 13:11
雲がかかって来てしまいました。
黒部五郎のカールが見えます。
2025年09月28日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 13:12
黒部五郎のカールが見えます。
太郎です。明日また帰ります。
2025年09月28日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 13:12
太郎です。明日また帰ります。
薬師です。大きな山です。
2025年09月28日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 13:12
薬師です。大きな山です。
いいですね。山しかありません。
2025年09月28日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 13:12
いいですね。山しかありません。
槍ヶ岳がちょっとだけ見えました。
2025年09月28日 13:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 13:29
槍ヶ岳がちょっとだけ見えました。
キャンプ場が見えます。
2025年09月28日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 13:46
キャンプ場が見えます。
水晶
2025年09月28日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 13:46
水晶
下っていきます。
2025年09月28日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 13:46
下っていきます。
チングルマの紅葉がきれいです。
2025年09月28日 13:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 13:59
チングルマの紅葉がきれいです。
戻って来ました。
2025年09月28日 15:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/28 15:19
戻って来ました。
逆光になります。
2025年09月28日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 15:22
逆光になります。
夕食です。石狩鍋が美味しかった。
2025年09月28日 17:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 17:08
夕食です。石狩鍋が美味しかった。
3日目 雨の中下ります。
2025年09月29日 05:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/29 5:36
3日目 雨の中下ります。
何も見えません。
2025年09月29日 06:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/29 6:17
何も見えません。
お弁当です。おいしかった。
2025年09月29日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/29 6:20
お弁当です。おいしかった。
下りは川というより滝になっていました。
2025年09月29日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 7:22
下りは川というより滝になっていました。
やっと薬師沢まで下りて来ました。
2025年09月29日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 8:36
やっと薬師沢まで下りて来ました。
梯子を登ります。
2025年09月29日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 8:40
梯子を登ります。
橋を渡ります。
2025年09月29日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 8:41
橋を渡ります。
激流です。濁っています。
2025年09月29日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 8:48
激流です。濁っています。
登り始めました。
2025年09月29日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/29 9:11
登り始めました。
雲の平を振り返ります。
2025年09月29日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 9:20
雲の平を振り返ります。
大分来ました。
2025年09月29日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/29 10:13
大分来ました。
紅葉が進んだ気がします。
2025年09月29日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 10:27
紅葉が進んだ気がします。
雨にぬれてきれいです。
2025年09月29日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 10:50
雨にぬれてきれいです。
黄色もいいですね。
2025年09月29日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 10:50
黄色もいいですね。
きれいです。
2025年09月29日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 11:34
きれいです。
大きなナナカマド 行きにも撮りました。
2025年09月29日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 11:46
大きなナナカマド 行きにも撮りました。
三角点まで下って来ました。あと1時間です。
2025年09月29日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/29 14:09
三角点まで下って来ました。あと1時間です。
4時前に駐車場につきました。車がいなくなっています。
2025年09月29日 15:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/29 15:49
4時前に駐車場につきました。車がいなくなっています。

感想

2年前 10月の頭の連休 大雪の中薬師沢小屋まで行って撤退 ようやくリベンジすることができました。前回は、NHKの日本百名山の取材の最終日でした。萩原編集長と小林綾子さんが雲の平と水晶岳に登ったものです。
 前日夜8時5分前に有峰林道のゲートを通過することができ折立で車中泊 おかげで翌日早く出発することができました。折立は熊が出るのでキャンプ場は閉鎖されています。いい天気の中太郎までの登り紅葉を楽しみながら登りました。新しいアラレちゃんの看板を見ることができました。年寄り二人連れ 若者に次々と抜かれていきました。2年前は大雪の中太郎まで行った道 晴れているとこんなにも快適だと思いました。
 薬師沢までの下りも紅葉を見て写真を撮りゆっくりと下りていきました。小屋は宿泊が多く食事は2回でした。
 2日目雲の平への急登 山レコやYouTubeでの映像で大変さがわかったつもりでしたが、本当に大変でした。苔が生えた大岩を
、段差が激しくとにかく疲れました。悪戦苦闘すること2時間以上 ようやく台上に上がりました。ここからも多少の登りはありましたが、木道が現れて距離はありますが、気持ちよく進むことができました。憧れの雲の平山荘に着き受付を済ませ、祖父岳まで登りました。ここからの眺めは最高でした。槍ヶ岳も穂先を少しだけ見せてくれました。
 夕食の石狩鍋は、おかわり自由でした、味付けがよく美味しくいただきました。2日目の夜から大雨になり風もすごくて寝ることがあまりできませんでした。
 3日目 雨の中の下山は厳しかったです。雲の平からの急な下りは、登山道が川というより滝になっていました。何度も転びその度靴も水没し、びしょ濡れになって薬師沢に着きました。そこから3時間以上のぼり3時間下りました。行動時間が長く体は疲労困憊でした。
 しかしなんとか無事に下山でき、
素晴らしい思い出を作ることができました。山小屋での楽しい会話もでき有意義な山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら