記録ID: 8789605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山(御沢登山口からピストン、1泊2日本山小屋泊)
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:02
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,159m
- 下り
- 2,159m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:42
距離 11.3km
登り 1,830m
下り 268m
12:20
2日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:58
距離 12.4km
登り 337m
下り 1,889m
11:30
天候 | 10/4 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
磐越自動車道 会津若松IC〜会津縦貫北道路 会津若松北IC〜喜多方IC〜国道459〜県道385〜県道383〜御沢野営場方面へ ○駐車場 御沢野営場駐車場(1,200円) https://maps.app.goo.gl/CnGzCF7mePs3uMur5 夜間の出入りは控えるようにとのこと。 駐車場や小屋の情報は、喜多方市のホームページを参照のこと。 令和7年の情報ページ: https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/43737.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
○山小屋 ・三国岳避難小屋(有料トイレあり) ・切合避難小屋(有料トイレあり) 小屋前に水場あり。 ・本山避難小屋(宿泊利用) 素泊まりのみ(食事なし)、予約の必要なし。 1泊3,000円+トイレ100円 ビール、チューハイ、ペットボトルなどの販売有り。 水場はテント場から少し下ったところ。 |
その他周辺情報 | ○温泉 喜多方市 山都温泉保養センター いいでのゆ http://www.sobanosato.jp/spa/ 会員得点:JAF(コーヒー)、モンベル(コーヒーor温泉たまご) ○下山後の食事 食堂はせ川 https://maps.app.goo.gl/pz3ShSYQPYrdiCF79 |
写真
前日の19時少し前に駐車場に到着したときは、駐車場は
半分以上空いていたが、6時ごろは満車ちかくになっていました。
駐車場に到着したら、管理の方が駐車場代1,200円を徴収しにきた。ここは初めてと言うと、飯豊山山頂までのルートの注意点、ここは岩が滑るとか岩場があるので鎖をしっかり掴んでとか・・・とても丁寧に教えてくれましたw 親切なおじさんでした〜(^^)
半分以上空いていたが、6時ごろは満車ちかくになっていました。
駐車場に到着したら、管理の方が駐車場代1,200円を徴収しにきた。ここは初めてと言うと、飯豊山山頂までのルートの注意点、ここは岩が滑るとか岩場があるので鎖をしっかり掴んでとか・・・とても丁寧に教えてくれましたw 親切なおじさんでした〜(^^)
本山小屋。
中はとても綺麗で1階と2階があります。
トイレは外にありますが、とても綺麗でした。
この日は天気が悪いにも関わらず、続々と登山者が入ってきました。たぶん満員に近かったと思われます。
中はとても綺麗で1階と2階があります。
トイレは外にありますが、とても綺麗でした。
この日は天気が悪いにも関わらず、続々と登山者が入ってきました。たぶん満員に近かったと思われます。
感想
当初は南アルプス方面へ行く計画であったが、週末にかけて天気が下り坂。
ならば北のほうへ!と言うことで未踏の飯豊山へ行ってみた。
しかしながら、飯豊も天気は雨となり、山頂からの景色は拝めなかった(^^;
ただ、紅葉はとても綺麗でした。
もう少し青空が欲しかったところですが、仕方なし。。。
登山道は、岩や鎖もあり、かなりアドベンチャー的な感じで楽しめた。
下山は雨だったので、岩場で滑らないように少し注意がして進んだ。
御沢の駐車場は、シーズン中は夜間の出入りは控えるようにと、張り紙があります。
喜多方市のホームページにもお知らせがあるので、小屋の状況と合わせて確認していったほうが良いでしょう。
駐車場は電波が入らないので、天気の確認ができず、さらに悪くなっていたのがわからなかった。久しぶりに雨の山行となった。
山頂からの景色が見れなかったので、次回は天気の良い時に来たいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する