記録ID: 1205105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
白峰三山 広河原から奈良田へ
2017年07月21日(金) 〜
2017年07月22日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,351m
- 下り
- 2,994m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:46
天候 | 21日:晴れのち曇り 22日:晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停のトイレは水洗で綺麗でした。 5:30発のバスは、第一駐車場でほぼ満員。第二駐車場では、多数の方が並んでいましたが、6人位しか乗れませんでした。 次に来たバスが7:00位だったそうです。臨時ですね。 土曜日はどのような対応かは不明です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大門沢小屋から奈良田までは、梯子状の橋が幾つかあるので滑らない様注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 第一駐車場の上に奈良田の里という日帰り温泉があります。歩いて行けます。 駐車場は第一駐車場から第二駐車場方面へ少し行った所にあります。しかし、駐車場からは少し歩かなければなりません。 |
写真
撮影機器:
感想
富士山を見ながらの縦走に憧れて行ってきました白峰3山。
前回は、天気予報がはずれガスガスの北岳山頂だったので、今回は朝からの快晴に気分は上々・・だったのですが、登るにつれガスが・・。山頂はまたしても真っ白。
こうなると、三度目の正直を狙ってまたチャレンジするしかない!今は、まだ考えられませんが・・・。しかし、山頂で一緒になった方にいろいろな花を教えていただきながら山荘まで下山し、途中、キタダケソウも見る事が出来、感激!本当にありがとうございました。夕方には、北岳も富士山も姿を表わしてくれて絶景を楽しめました。
2日目は富士山を見ながらの縦走を楽しみにしていました。北岳に登ってしまえばあとは楽だろうと思っていましたが大間違い・・・農鳥岳までは激登り、激下りの繰り返しで、体力の無い私はヘロヘロ状態に。また、下降点からの下りは下調べで長い事は判っていましたが、想像以上でした。
しかし、今回は、雷鳥親子を2日共見る事が出来、また、発電所に着いた所で、まだ、駐車場まで結構あるなぁと思っていたらなんとちょうどバスが来て、それに乗る事が出来たなど、うれしい事もありました。
辛い山行でしたが、絶景を見る事が出来、また、いろんな方の出会いもあり、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する