ソロでわくわく大キレット♪新穂〜槍〜南岳〜大キレット〜奥穂


- GPS
- 34:15
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 3,078m
- 下り
- 3,075m
コースタイム
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 10:16
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 10:14
天候 | 曇ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しばらくは朝5時まで通行止めのようなので要注意です http://www.okuhida.or.jp/news/detail?id=10252 |
その他周辺情報 | ひがくの湯 700円 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
年に一度だけ5連休が取れる8月。
山行の計画はもう考えて考えて。
家族との兼ね合いもあるから、それはもう考えて考えて(笑)
で、11〜12日で大キレット行きの計画立てたものの
コロコロと変わる天気予報、オイ ! !って感じでしたね。
10日の夜に仕事終えて、11日の2時には家を出発。
4時前に新穂に着く予定が通行止めに合い、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
5時には解除になるとのことで車の中で待機。
新穂到着遅くなるし、駐車場も遠いし・・・
出だし早々、慌ててしまうよね。山の日だから仕方ないか。
新穂出発してから飛ばし気味に行く。お天気イマイチのおかげで?
涼しいので助かった。それでもすごい汗でしたがー。
飛騨沢でもガスガスで景色ほとんど楽しめず、でもお花畑あるのは確認できた。
槍へ到着すると、すごい人 ! ! !
どこからこれだけの人が来たの?というくらい。
山の日とあって、テレビの取材やらドローンが飛んでたり
なんとも落ち着かない感じでした。
大渋滞の槍穂へ登り終えて、今夜の宿である南岳小屋へ出発。
南岳小屋は収容人数80名とかで、心配で事前に予約は入れておいた。
夕方4時過ぎるようであれば連絡欲しいと言われてたので4時には着きたいと。
あまり人と出会わない稜線。静かでいいけど寂しいね。
黙々と歩いていたらいつのまにか小屋が目の前に。
こじんまりとしてアットホームな小屋です。
ここで事件です ! !
受付済ませて、「槍の24番ね」と言われて行ってみたら
え?男性部屋?Σ( ̄ロ ̄lll) ワタシ、女性と思われてない?
とはいえ、二段ベッドの4人分の空間独り占めでした。
この日は思ったほど混んでなかったみたいです。
お昼寝してたらあっというまに夕食タイム♪
同じテーブルになった方々との会話も弾みます。
なにせ小屋泊りのほとんどの方が大キレット目的ですから
夕食後、談話室にお邪魔してみると先ほどの方たちが♪
山談義に花を咲かせていると、外がパァーと明るくなり絶景が広がってました。
みんな大慌てで外へー。日中見られなかった大キレットの全容が見えました。
超感動 ! !明日はあそこ越えるんだー。
談話室に戻りふたたび楽しい時間を過ごしてましたが、この日睡眠時間が
3時間ほどだったワタシは早々に部屋に戻り就寝
うつらうつらしてたら、下の談話室から賑やかな声が・・・
この日、NHKで山番組入ってたらしくみんな集合してテレビにくぎ付け
だったみたいです。ワタシは見損ねてホントにザンネンでした。
この日の様子は南岳小屋のブログにも↓
http://www.yarigatake.co.jp/minamidake/blog/2017/08/post-810.html
たっぷり睡眠取って、朝ごはんモリモリたべて(小屋の朝ごはん好きです♪)
緊張しつついざ出発 ! ! 同部屋だった方たちにも挨拶してひと足お先に。
外へ出るとガスと少しの雨。いざというときのため完全防備で。
先行者の方々を追い越しつつ慎重に進んで行くうちにときどきガスが切れ
すごい高度感&絶景。長谷川ピークに来たあたりで後ろ見ると、同部屋だった
ソロの男性みっちーの姿。手を振ると気づいてくれた。
ここから北穂まで一緒に進んだ。心強いね。
北穂高荘はオシャレですね♪こちらにも一度泊まってみたい。
北穂から奥穂に向かいます。こちらのほうもドキドキの険しいルート。
ガスがときどき切れて見える涸沢カールがキレイなこと(#^^#)
ほどなく涸沢岳に到着。奥穂は激混みなので今回はパス。
穂高岳山荘から眺めながら休憩タイム♪
一時間以上たっぷりと休んで、いざ白出沢へ。
今回は登りじゃないので気がラクです(笑)
とはいえ、下ってるのはワタシひとりきり。
なにかあったら怖いので慎重に。雪渓は心配ないけれど浮石に注意。
ルート外れると大変な目に合います。が、ルートわかりづらいです(^-^;
どうにか長〜い白出沢から帰還。林道に出たときホッとしました。
これで二年前の奥穂〜西穂に奥穂〜北穂〜槍とつなげました♪
大満足の二日間。お留守番してくれてた子供たちにも大感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いやいや、普通やらないでしょ。
いつぞやのジャンダルムを思い出しましたよ。
あの時もカズミさんがやって、触発されて自分も・・・
実は大キレット歩いていないので同じパターンにせざるを得ないかなーなんて考え始めています。
通行止め、駐車場渋滞、ガスガス→晴れという最高のパターンでしたね。
お疲れ様でした!
サンチャン♪
このルートは先日ミエリンと白馬岳へ行って小屋で滞在してるときに山雑誌
見ながら構想練ってました(笑)行けるかも?行きたい ! !ってね
ミエリンも一緒に行けたら良かったのだけどね
槍行かないで南岳〜大キレットの計画も以前から立てたりしてたので
サンチャンも大キレット行ってみたら?
一度は行っておいたほうがいいかも
kazumiさん、はじめまして。
やはり、立派はトレランさんなんですね。白出沢をゆっくり登ってた、オヤジ二人組の一人です🎵少し、会話をさせて頂きました😆
私達も無事にジャンダルムを制覇出来ました☺
また、よろしくです。
benさん♪
ジャン制覇おめでとうございます
白出沢大変だったでしょう?山荘見えてから長いこと
トレランシューズでしたが、走ってはいません
林道の下りだけちょこっと走りました
あの日、下山したら暑さでクラクラしましたよ
充実した二日間だったでしょう、お疲れさまでした
カズミさん、どうもです。稜線の写真が豊富で楽しめました。撮影する余裕があるということですね。ジムでのボルダリング経験が活かされているのでしょう。ちなみに、ボクは奥穂→槍と移動し、大キレット降りたことがあるけど、登ったことがないのです。久しぶりに行きたくなったけど、登山口を含めて激混みで怯むなあ。
でも速いよ〜!てか、最後走りますか、お姉さん?
チカさん♪
へぇー、今回のワタシとは逆コースで行かれたのですね
それもいいですね
たしかに反対コースから来られる方もけっこうおられましたね
しかもトレラン風の方が多かったな
2日目は睡眠もしっかり取れてて元気だったんですよ
なので林道だけ走ってみました
じつは早く温泉入りたかっただけ(笑)
こんばんは^^
やったねー
ぱーと晴れてきたキレットは鳥肌モンだったろうねー
大事件だー。
よくもまぁーカズミンに向かって。
命知らずな
そんな事はどうでも良いとして、気持ち良かっただろうね。
オツでした。
ブルスカさん♪
大キレット良かったわぁーーー
お天気よかったらもっと痺れてたと思う(笑)
何年後かにまた機会があれば行ってみたいかな
kazumiさん素晴しいですね!!
南岳も北穂高もピーク踏んでいるのですが、キレット未踏なんです。
同じルート同じ日程で考えたのですが新穂の駐車場問題で躊躇してしまいました。
近いうちに挑戦しますよ。
ikazayさん♪
同じルート日程で考えてた?来ればよかったのにー
駐車場とか槍穂渋滞とかいろいろ考えたらイヤにもなるけれど
まずは行ってみようと思って行きました
行って大正解でした
大キレット行って見みる価値ありです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する