記録ID: 1632028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
朝日岳から栂海新道で日本海の親不知まで縦走
2015年08月20日(木) 〜
2015年08月23日(日)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 2,801m
- 下り
- 4,243m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
2日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
栂海山荘の手前の北又の水場と後の黄蓮の水場があり、水を補給することが出来たが、水が流れて無い事もあるため、各人4L以上の水を持って縦走する。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
濡れた木道は滑る。
気苦労ばかりで疲れる木道は嫌いであるが、仕方がない。
歩いても歩いても滑りやすい木道で、ガスも掛かり視界も悪いため、暑さはあまり堪えない。朝日岳に近づくと高山植物が多くなり、気晴らしとなる。
気苦労ばかりで疲れる木道は嫌いであるが、仕方がない。
歩いても歩いても滑りやすい木道で、ガスも掛かり視界も悪いため、暑さはあまり堪えない。朝日岳に近づくと高山植物が多くなり、気晴らしとなる。
朝日小屋は宿泊客が10名と空いており、料理も美味しかった。乾燥室はストーブを焚いてくれて、濡れた靴下も乾いて大変助かった。
朝からガスで何も見えない。美味しい朝食を食べてから出発することとした。
小屋特製のおにぎり弁当は大きく美味しそうであった。
朝からガスで何も見えない。美味しい朝食を食べてから出発することとした。
小屋特製のおにぎり弁当は大きく美味しそうであった。
黒岩平までの湿原道は気持ちが良い。緑の草花が風に揺れて、のんびり腰を下ろしたいところである。また来たいなーと思わされる!また、やたら巨大化した水芭蕉の群生が多くある。黒岩山以降は尾根道となり展望が良いと思われるが、今日は小雨とガスで何も見えなく残念である。
栂海山荘に到着する。誰もいなかったので、ずぶ濡れのカッパ等を広げて干す。小屋は単独の1名と我々のグループだけで、外にはテントの8人グループがいるだけであった。小屋には毛布が沢山置いてあり、毛布を広げて持っていったシュラフカバーで寝る。
朝、宿泊の利用代として2千円を箱に入れて出発する。
朝、宿泊の利用代として2千円を箱に入れて出発する。
感想
蓮華温泉から五輪尾根を登り朝日岳(2,418メートル)を経由し、栂海新道で日本海の海抜0メートルまでのコースを縦走する。
このコースは尾根歩きで景色が良いはずであるが、ガスで何も見えず残念でした。坂田峠についてホット一息を着いて、やっと終わったか思ったら、それから日本海までが思った以上に長い。やっとのことで栂海新道登山口に着いたが、またここから80mの階段の下りは長く感じた。今日の日本海は荒々しく、波しぶきが高く、海水にタッチしようと海岸線まで行くと急に大きな波が来て追いかけっこして戯れて、今回の山行を終了した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する