ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2006417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳から針ノ木岳 大展望の稜線歩きを満喫(^^♪

2019年09月06日(金) 〜 2019年09月07日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
31:30
距離
29.3km
登り
3,575m
下り
3,501m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
1:39
合計
7:39
距離 13.8km 登り 2,095m 下り 997m
6:56
7:02
46
7:48
7:49
24
8:13
8:14
31
8:45
8:59
34
9:33
11
9:44
9:55
10
10:05
10:17
31
10:48
11:15
80
12:35
13:02
30
13:32
2日目
山行
6:08
休憩
1:39
合計
7:47
距離 15.5km 登り 1,480m 下り 2,517m
5:36
39
6:15
6:18
37
6:55
7:11
68
8:19
8:43
6
8:49
8:50
34
9:24
9:52
40
10:32
10:58
99
12:37
12:38
45
13:23
天候 6日晴れ午前中からガス、7日晴れピーカン(^^♪
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料第一駐車場(最後の1台でした)
狭いスペースに駐車した為、軽トラの方が場所を変えてくれ大変助かりました。
コース状況/
危険箇所等
柏原新道は、大変良く整備されて歩きやすいです。
新越山荘からは、もろいヤセ尾根が続き、スバリ岳と針ノ木岳へは急登、急下降となります。浮石や小石などの落石(自ら落とさないように)に注意が必要です。
その他周辺情報 薬師の湯(ホームページで100円の割引あり)
柏原新道からスタート
柏原新道からスタート
良く整備された道を登ります。
2
良く整備された道を登ります。
針ノ木岳がはっきり見えます。
天気いい(^_^)
4
針ノ木岳がはっきり見えます。
天気いい(^_^)
ヘリで荷揚げしてます。
5
ヘリで荷揚げしてます。
途中、いろいろとポイントがあります。
3
途中、いろいろとポイントがあります。
飽きないようにかな?
3
飽きないようにかな?
途中、富士見からしっかり富士山見えました。
8
途中、富士見からしっかり富士山見えました。
種池山荘
ここから針ノ木岳までは、ぐるっと回って結構ありそう。
5
ここから針ノ木岳までは、ぐるっと回って結構ありそう。
チングルマ
ナナカマドの実
秋の装いですね。
3
ナナカマドの実
秋の装いですね。
では、爺ヶ岳に登ります。
5
では、爺ヶ岳に登ります。
鹿島槍ヶ岳(雲が沸いてきています)
1
鹿島槍ヶ岳(雲が沸いてきています)
振り返ると、立山、剱岳
種池山荘がいいアクセントになってます。
9
振り返ると、立山、剱岳
種池山荘がいいアクセントになってます。
爺ヶ岳山頂に人がいます。
2
爺ヶ岳山頂に人がいます。
爺ヶ岳中峰とうちゃ〜く
8
爺ヶ岳中峰とうちゃ〜く
山荘は見えますが、立山はガスの中へ(>_<)
2
山荘は見えますが、立山はガスの中へ(>_<)
鹿島槍も
南峰に移ります。
3
南峰に移ります。
南峰とうちゃ〜く
7
南峰とうちゃ〜く
ガスが沸いて景色が見れないので、山荘へ。
1
ガスが沸いて景色が見れないので、山荘へ。
種池山荘でレトルトカレーをいただきます。
(メニューにレトルトと記載されてました)
3
種池山荘でレトルトカレーをいただきます。
(メニューにレトルトと記載されてました)
ウサギギク
ハクサンフウロ
まだ、夏の花が残っていました。
3
ハクサンフウロ
まだ、夏の花が残っていました。
コケモモ?
ガスの中、ザレた道を歩きます。
1
ガスの中、ザレた道を歩きます。
ちょうど山頂に雲が・・
1
ちょうど山頂に雲が・・
ホシガラスが滑空してます。
1
ホシガラスが滑空してます。
岩小屋沢岳手前でサルが。
ハイマツの実を口にくわえてます。
4
岩小屋沢岳手前でサルが。
ハイマツの実を口にくわえてます。
って、登山道を塞いでますよ。
標高、2,500mはあるこの場所に群れでいました。
雷鳥が襲われないか、心配。
4
って、登山道を塞いでますよ。
標高、2,500mはあるこの場所に群れでいました。
雷鳥が襲われないか、心配。
岩小屋沢岳
今日のお宿の新越山荘。
今日は、のんびりと歩いてきました。
4
今日のお宿の新越山荘。
今日は、のんびりと歩いてきました。
夕食
シシャモのフライ(1匹残してしまった)
5
夕食
シシャモのフライ(1匹残してしまった)
夜景
(星空も撮影しましたが、ピンボケ(-_-;))
夜景
(星空も撮影しましたが、ピンボケ(-_-;))
朝が明けてきます。
8
朝が明けてきます。
天気の良い気持ちいい朝です。
2
天気の良い気持ちいい朝です。
明るくなってきました。
2
明るくなってきました。
山肌が染まっていきます。
4
山肌が染まっていきます。
ご来光!
本日歩く登山道
神々しい
静寂な世界が広がってます。
5
静寂な世界が広がってます。
針ノ木峠の奥に槍ヶ岳
3
針ノ木峠の奥に槍ヶ岳
では、出発
剱岳
間近で迫力あります。
2
剱岳
間近で迫力あります。
小屋で一緒だったご夫婦が先を行きます。
3
小屋で一緒だったご夫婦が先を行きます。
鳴沢岳
ここからの景観は・・
10
鳴沢岳
ここからの景観は・・
浅間山と雲海
先に進みます。
2
浅間山と雲海
先に進みます。
一旦、下って
また、登ります。
先行しているのは、小屋で一緒だったピッカリさんとソロの女性
4
また、登ります。
先行しているのは、小屋で一緒だったピッカリさんとソロの女性
途中の稜線上からの景観。
進行方向右側には、黒部湖
2
途中の稜線上からの景観。
進行方向右側には、黒部湖
左側の下には、扇沢駅
周回して、あそこまで下ります。
3
左側の下には、扇沢駅
周回して、あそこまで下ります。
これから進む稜線とスバリ岳
4
これから進む稜線とスバリ岳
太陽の下には、浅間山と四阿山
4
太陽の下には、浅間山と四阿山
振り返ると
鹿島槍、五竜、白馬
3
振り返ると
鹿島槍、五竜、白馬
さらに下って進んでいくと
3
さらに下って進んでいくと
立山から薬師岳
結構距離ありますね。
3
立山から薬師岳
結構距離ありますね。
お次は、スバリ岳
3
お次は、スバリ岳
山頂までの急登
振り返って歩いてきた稜線
3
振り返って歩いてきた稜線
スバリ岳とうちゃ〜く
6
スバリ岳とうちゃ〜く
緩やかな稜線のコルに新越山荘があり、そこからここまで来ました。
1
緩やかな稜線のコルに新越山荘があり、そこからここまで来ました。
剱岳、立山
ここからの景観も素晴らしい(^_^)
5
剱岳、立山
ここからの景観も素晴らしい(^_^)
黒部湖とともに
五色ヶ原から薬師岳
2
五色ヶ原から薬師岳
南アルプス、八ヶ岳
そして富士山
2
南アルプス、八ヶ岳
そして富士山
針ノ木岳
先に進んで、
振り返ってスバリ岳
2
先に進んで、
振り返ってスバリ岳
針ノ木岳
山頂までの急登
登って下を見ると
結構、急ですね。
2
登って下を見ると
結構、急ですね。
針ノ木岳
とうちゃ〜く\(^o^)/
さて、360度の景観は・・
7
針ノ木岳
とうちゃ〜く\(^o^)/
さて、360度の景観は・・
高瀬湖越しに槍ヶ岳
4
高瀬湖越しに槍ヶ岳
野口五郎、水晶岳
2
野口五郎、水晶岳
そして
このパノラマビュー
4
そして
このパノラマビュー
鹿島槍、五竜、白馬
一段と景観が素晴らしい
3
鹿島槍、五竜、白馬
一段と景観が素晴らしい
針ノ木岳から少し下って
マヤクボ沢
1
針ノ木岳から少し下って
マヤクボ沢
富士山もまだ見えてます
1
富士山もまだ見えてます
針ノ木小屋が見えました
1
針ノ木小屋が見えました
針ノ木峠
針ノ木小屋
ここで牛丼の昼食
(写真撮り忘れた(^_^.))
1
針ノ木小屋
ここで牛丼の昼食
(写真撮り忘れた(^_^.))
雪渓を下ります。
すでに、融けてありませんが
しかし、急だ(*_*)
3
雪渓を下ります。
すでに、融けてありませんが
しかし、急だ(*_*)
下から見ればわかります。
1
下から見ればわかります。
ダイモンジソウ
ウメバチソウ
こちらにも花が結構咲いています。
2
ウメバチソウ
こちらにも花が結構咲いています。
どんどん下っていきます。
雪が見えてきました。
1
どんどん下っていきます。
雪が見えてきました。
こいのぼりの道案内
2
こいのぼりの道案内
高巻ルートへ
ノドのあたり
2
高巻ルートへ
ノドのあたり
雪渓の下は空洞
水しぶきが気持ちいい
4
水しぶきが気持ちいい
昨日登った爺ヶ岳が見えます。
昨日登った爺ヶ岳が見えます。
アップで
手作り感ある橋
最後にブナ林を通って
1
最後にブナ林を通って
針ノ木岳登山口へ下山
お疲れ様でした。
2
針ノ木岳登山口へ下山
お疲れ様でした。

感想

ようやく天気の良い日が2日間続きそう。ということで、今回は、針ノ木岳に行ってきました。以前、立山に登った時に、黒部湖を挟んで針ノ木岳の稜線を見てから、向こうの稜線から今度は、立山を見ながら歩きたいと思い、計画してました。日帰りで周回される健脚の方もいらっしゃいますが、大展望の稜線を歩くには1泊2日として、早朝に稜線を歩こうと新越山荘を選択し反時計回りに周回してきました。結果は、思い描いたとおり大展望を満喫するとても良い山行ができました。また、宿泊した山小屋ではブログをされているピッカリおやじさん、沼津から来られたソロの男性、そして三重から来られたご夫婦の方と夕食前に軽い宴会を行い、とても楽しいひと時を過ごすことができました。楽しい山談義はつきませんね。皆さん、ほんとうにありがとうございました。もう夏も終わってしまう。今年も、消化不良感はありますが、これからは紅葉の季節。とにかく、台風やゲリラ豪雨に合うことなく紅葉を満喫したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1549人

コメント

同宿したものです
nomasiさん、こんばんはー。
私、iwanobと申します。
このレコを見かけましてコメントさせていただきました。
到着が遅くてあまりお話ができませんでしたが、布団の場所が私の左側の方ですよね。 私の回ったコースとは逆コース、2日目は素晴らしい稜線歩きだったようで写真を拝見して今度は逆回りでも行ってみたくなりました。反対周りも朝の稜線できれいな山々を見られました。お互いに充実の2日間を過ごすことができましたね。私も種池山荘でカレーライスを食べようと思っていたのですが、時間が早かったので下山後に遅めのランチをいただきました。山での出会いは一期一会ではありますが、またどこかでお会いしたらお気軽にお声がけください。同室した他の方々も面白い方々でしたね。 お疲れさまでした。
2019/9/8 21:23
Re: 同宿したものです
iwanobさん、こんばんは。メッセージありがとうございます。同じ山小屋でお隣でしたが、到着時間が違っていたので、あまりお話ができず残念でした。金曜日は、早い時間からガスが沸きましたが、土曜日は遠くまで見渡せる良い天気に恵まれ、お互いに良い山行ができましたね。山歩きは、早い時間の行動がキモですね。今度は、ぜひ反時計回りで稜線歩きを堪能されてください。お互い山歩きを続けていればお会いすることもあるかと思いますので、よろしくお願いします。
2019/9/8 22:21
絶景が楽しめましたね
 こんにちは。初日はともかく、2日目は素晴らしい天候でガスもなく、最高の稜線歩きが出来ましたね。
 初日の夕食までの、ひととき楽しい山談義が出来て嬉しかったです。また、どこかのお山でお会いしましょう!
2019/9/12 11:04
Re: 絶景が楽しめましたね
pikkarioyajiさん、こんばんは。メッセージありがとうございます。新越山荘での山談義はとても楽しかったです。数ヵ月自宅を離れての山行はとてもうらやましいです。まだ、もう少しリタイアには時間がありますが、仕事はほどほどに、お天気の良い日は山へ足を延ばしますので、またお会いする日を楽しみにしております。次に山に行って、まだヒザが痛いようでしたら、タイツ購入を検討します。 (^_^)
2019/9/12 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
柏原新道 針ノ木岳 蓮華岳 船窪小屋
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら