記録ID: 2338413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
[過去レコ]広河原ー白根三山ー奈良田
2008年10月12日(日) 〜
2008年10月13日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,733m
- 下り
- 3,434m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:29
2日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:06
12年前の画像とgpsファイルから時間をおこした。
天候 | 2日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:奈良田から身延までバス。身延からはJR、甲府経由で中央本線 |
その他周辺情報 | 奈良田に温泉がある |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
1日目:
JRで甲府、バスで乗り換え、広河原。ここから北岳へひたすら標高を上げる。10月で紅葉がピークで綺麗だった。天気が良く、北岳山頂から仙丈ケ岳や甲斐駒、鳳凰三山、明日向かう間ノ岳方面が見渡せた。山荘は凄くきれいだった。寒い中、ダウンを着て、日の入りを見送った。
2日目:
今日は奈良田までの強行軍なので飛ばしていかないといけない。間ノ岳に向かうが実に寒かった。間ノ岳からピストンで三峰岳へ。そのうち仙丈ケ岳や塩見岳にも行きたいという念に駆られた。(その後、仙丈ケ岳には2回行けたが、塩見には行きたいが行けていない。) 間ノ岳に戻り、農鳥岳へ。次第に気温が上がり寒くなくなった。白根三山は1つ1つがダイナミックでアップダウンがきつい。一旦、農鳥小屋でバッジを買って、休憩し、再び登り返し西農鳥岳。農鳥岳まではあと少し。
農鳥岳まで行ってしまうと後は長い下りだけなので、行きがけの駄賃稼ぎに、広河内岳に寄って、大門沢下降点からひたすら下る。大門沢の小屋を過ぎてから、渓流沿いの道が実際に長いのだが、これまでのダイナミックな展望から比べると単調で本当に長く感じた。奈良田に出ると、舗装路歩きになり、バス停に着くも、次の便まではかなり待つことになり、温泉で汗を流し、ひたすら待って、日が落ち、真っ暗になった身延に出て、JRで甲府を経由して帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する