記録ID: 2544071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【記録のみ】新穂高温泉〜折立
2020年08月13日(木) 〜
2020年08月16日(日)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 41.1km
- 登り
- 3,564m
- 下り
- 3,302m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:10
2日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:15
3日目
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:06
天候 | 13日:雨 14日:晴れ 15日:霧 16日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
毎日アルペン号 S110A01 https://www.maitabi.jp/bus/tokusyu1.php https://www.maitabi.jp/bus/tokusyu11.php 竹橋22:30 新宿23:00 → 06:20新穂高温泉(13,300円/人) ○復路 富山鉄道 https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741 折立11:40 → 12:30有峰口駅前(バス 2,500円) 有峰口12:59 → 13:50電鉄富山(電車 940円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されていて、危険を感じる箇所はなかった。 道標も多く、道迷いの危険性は低いと思われる。 行程は、ほとんどの個所で浮石が多数存在するので また、黒部五郎小舎から黒部五郎岳を超えて中俣乗越へ向かっての道が大きい石が多く歩きにくかった。 |
その他周辺情報 | 富山駅で回転寿司を頂きました。 |
写真
感想
久々に長い距離を歩きました。
北アルプスは、雨に降られることが多く、今回も初日雨なので、やれやれと思っておりましたが、双六岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳などメインにしていた二日目は、素晴らしい快晴で、美しくさわやかな稜線歩きを堪能することができました。
三日目、四日目は、残念ながら眺めが望めませんでしたが、雨に降られることがなく、山歩きできました。
コロナの影響もあり、暫く山を歩いていなかったので、踏破できるか不安でしたが、なんとか歩ききることができました。
しかし、体力の衰え、鍛錬不足が甚だしく、帰宅後は筋肉痛に苛まれました。
山に行く頻度を上げて、体力を取り戻そうと思います。
今回の様な山頂からの素晴らしい眺望を得るために。
今回の山行では、三日目にパートナーの登山靴のソールが剥がれてしまうというハプニングがありましたが、テーピング用テープでソールを固定し、無事に下山しました。
ソールの剥がれは、起こりうること、テーピング用テープは、必携品であることを再認識しました。
(帰宅後、テープを山用品に補充しました。)
また、初日にデジカメが雨に濡れ、不調になりました。
二日目以降、どうにか撮れるようになりましたが、電子機器を濡らすのはやはりよくありませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する