ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3563274
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

黒部源流部山歩き4泊5日

2021年09月20日(月) 〜 2021年09月24日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
41:50
距離
81.0km
登り
6,126m
下り
6,138m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
1:18
合計
7:58
距離 17.3km 登り 1,910m 下り 452m
8:50
8:51
13
9:04
9
9:13
14
9:27
9:29
15
9:44
9:45
36
10:21
10:32
13
10:45
16
11:01
11:02
32
11:34
11:55
42
12:37
3
12:40
12:59
45
13:44
13:50
13
14:03
14:04
9
14:13
14:14
20
14:34
14:35
3
14:38
14:46
14
15:00
15:01
64
16:05
16:06
15
16:21
2日目
山行
8:35
休憩
1:00
合計
9:35
距離 17.7km 登り 1,481m 下り 1,337m
6:05
48
6:53
6:55
37
7:32
7:43
106
9:29
7
9:36
9:49
6
9:55
9:56
54
10:50
46
11:36
11:37
35
12:12
12:16
7
12:23
50
13:13
13:14
5
13:19
13:45
12
13:57
13:58
49
14:47
53
3日目
山行
4:42
休憩
1:50
合計
6:32
距離 11.3km 登り 793m 下り 939m
6:05
22
6:27
15
6:42
6:43
16
6:59
8:22
30
8:52
4
8:56
8:58
17
9:15
30
9:45
8
9:53
10:10
109
11:59
12:05
20
12:25
12:26
11
4日目
山行
5:40
休憩
2:00
合計
7:40
距離 11.1km 登り 477m 下り 906m
5:55
19
6:14
6:30
53
7:23
7:24
44
8:08
8:28
39
9:07
9:08
6
9:14
9:15
64
10:19
10:20
5
10:25
10:36
5
10:41
10:42
22
11:04
11:05
4
11:09
0
11:09
30
11:39
12:35
15
12:50
12:57
18
13:15
13:19
16
5日目
山行
8:49
休憩
1:07
合計
9:56
距離 23.6km 登り 1,472m 下り 2,518m
6:12
2
6:14
4
6:18
6:19
34
6:53
81
8:14
8
8:22
8:23
9
8:32
8:40
16
8:56
23
9:19
9:31
41
10:12
10:13
46
10:59
10
11:09
11:10
17
11:27
14
11:41
16
11:57
12:02
19
12:21
12:22
11
12:33
12:47
26
13:22
8
13:30
13:31
20
13:51
14:03
1
14:04
14:05
16
14:21
14:22
10
14:32
7
14:39
10
14:49
14:52
18
15:10
15:11
12
15:23
15:24
9
15:33
7
15:40
15:41
20
16:08
ゴール地点
天候 晴れ:9/21,23,24 曇り:9/20 雨:9/22
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
バス アルプス街道平湯⇔新穂高温泉:片道910円
コース状況/
危険箇所等
9/19の地震のため林道の一部が土砂に埋まっていた。そのほかは特に危険個所はなし
その他周辺情報 平湯温泉の山荘湯乃里で前泊および後泊
昨夜の地震でわさび平へ行く林道が崩れてる・・・
落石に注意しながら素早く乗り越えて通過。
帰りは撤去されていました。
2021年09月20日 09:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/20 9:03
昨夜の地震でわさび平へ行く林道が崩れてる・・・
落石に注意しながら素早く乗り越えて通過。
帰りは撤去されていました。
わさび平
2021年09月20日 09:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/20 9:30
わさび平
秩父沢で小休止
2021年09月20日 10:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/20 10:20
秩父沢で小休止
気温高めな日が続いてましたが紅葉は案外進んでいて楽しめました。
2021年09月20日 12:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/20 12:34
気温高めな日が続いてましたが紅葉は案外進んでいて楽しめました。
鏡平の牛丼でお昼です。
2021年09月20日 12:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/20 12:46
鏡平の牛丼でお昼です。
上部はガスってきてます
2021年09月20日 13:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/20 13:02
上部はガスってきてます
イワヒバリちゃん
2021年09月20日 13:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/20 13:59
イワヒバリちゃん
双六小屋が見えて一安心
2021年09月20日 14:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/20 14:28
双六小屋が見えて一安心
ナナカマドが綺麗です
2021年09月20日 14:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/20 14:34
ナナカマドが綺麗です
青空が欲しいけどこれでも十分
2021年09月20日 15:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/20 15:08
青空が欲しいけどこれでも十分
ミヤマアキノキリンソウ
2021年09月20日 15:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/20 15:25
ミヤマアキノキリンソウ
ナナカマド
2021年09月20日 15:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/20 15:45
ナナカマド
三俣山荘の夕食
ジビエシチューは美味しいです
2021年09月20日 17:43撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/20 17:43
三俣山荘の夕食
ジビエシチューは美味しいです
食後のカフェでケーキとコーヒーを頂く。
贅沢なひと時を堪能
2021年09月20日 19:04撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/20 19:04
食後のカフェでケーキとコーヒーを頂く。
贅沢なひと時を堪能
夜明け前、東の空が白んで稜線が影絵みたいです
2021年09月21日 05:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 5:16
夜明け前、東の空が白んで稜線が影絵みたいです
朝食を食べて今日も歩きます
2021年09月21日 05:22撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/21 5:22
朝食を食べて今日も歩きます
この日は快晴。紅葉も一際鮮やかです。
2021年09月21日 06:06撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/21 6:06
この日は快晴。紅葉も一際鮮やかです。
三俣山荘と鷲羽岳
2021年09月21日 06:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 6:11
三俣山荘と鷲羽岳
葉っぱの朝露が輝いてます
2021年09月21日 06:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 6:16
葉っぱの朝露が輝いてます
まだヨツバシオガマが残っていました
2021年09月21日 06:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 6:29
まだヨツバシオガマが残っていました
黒部五郎岳、薬師岳方面
2021年09月21日 06:33撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/21 6:33
黒部五郎岳、薬師岳方面
黒部五郎岳の左に白山もくっきり
2021年09月21日 07:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 7:03
黒部五郎岳の左に白山もくっきり
何度見ても良い黒部五郎岳のカール
2021年09月21日 07:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 7:04
何度見ても良い黒部五郎岳のカール
笠ヶ岳
2021年09月21日 07:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 7:09
笠ヶ岳
黒部五郎小舎
2021年09月21日 07:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 7:35
黒部五郎小舎
ずっと眺めていたいです
2021年09月21日 07:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 7:43
ずっと眺めていたいです
ナナカマドと薬師岳
2021年09月21日 07:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 7:59
ナナカマドと薬師岳
紅葉のトンネルって感じです
2021年09月21日 08:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 8:00
紅葉のトンネルって感じです
カール内部は本当に絶景
2021年09月21日 08:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 8:11
カール内部は本当に絶景
ナナカマドの赤は目を引きますね
2021年09月21日 08:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 8:34
ナナカマドの赤は目を引きますね
雲ノ平、水晶岳、鷲羽岳方面
2021年09月21日 08:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 8:40
雲ノ平、水晶岳、鷲羽岳方面
疲れを忘れる美しさです
2021年09月21日 08:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 8:42
疲れを忘れる美しさです
この後進む稜線
2021年09月21日 09:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 9:24
この後進む稜線
白山
2021年09月21日 09:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 9:24
白山
二度目の黒部五郎岳
二度目の黒部五郎岳
笠ヶ岳と乗鞍岳と御嶽山
2021年09月21日 09:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 9:39
笠ヶ岳と乗鞍岳と御嶽山
槍・穂の稜線
2021年09月21日 09:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 9:40
槍・穂の稜線
剱岳と立山
2021年09月21日 09:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 9:42
剱岳と立山
山頂からのパノラマ
2021年09月21日 09:42撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/21 9:42
山頂からのパノラマ
白馬三山
2021年09月21日 09:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 9:42
白馬三山
薬師岳と剱・立山
2021年09月21日 09:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 9:45
薬師岳と剱・立山
やっぱり槍ヶ岳
2021年09月21日 09:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 9:53
やっぱり槍ヶ岳
薬師岳がだいぶ近づいてきた感じ
2021年09月21日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 10:52
薬師岳がだいぶ近づいてきた感じ
水晶岳と雲ノ平
2021年09月21日 11:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 11:11
水晶岳と雲ノ平
北アの名峰に囲まれて幸せです
2021年09月21日 12:15撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/21 12:15
北アの名峰に囲まれて幸せです
今回結局行かなかった赤牛岳
2021年09月21日 12:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 12:15
今回結局行かなかった赤牛岳
太郎平が見えてきました
2021年09月21日 12:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 12:49
太郎平が見えてきました
今日はカレーにしました
2021年09月21日 13:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 13:26
今日はカレーにしました
ミヤマリンドウ
2021年09月21日 14:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 14:38
ミヤマリンドウ
赤く紅葉したウラシマツツジ
2021年09月21日 15:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 15:37
赤く紅葉したウラシマツツジ
遠く弥陀ヶ原を望む
2021年09月21日 15:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 15:39
遠く弥陀ヶ原を望む
薬師岳山荘に到着
2021年09月21日 15:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 15:42
薬師岳山荘に到着
やくしと書かれたオムレツがカワイイ
2021年09月21日 17:36撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
1
9/21 17:36
やくしと書かれたオムレツがカワイイ
夕日に染まる薬師岳
2021年09月21日 17:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 17:49
夕日に染まる薬師岳
沈みゆく太陽
2021年09月21日 17:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 17:52
沈みゆく太陽
今日も無事に終了
2021年09月21日 18:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/21 18:03
今日も無事に終了
朝食を頂き出発
2021年09月22日 05:31撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/22 5:31
朝食を頂き出発
あいにくの雨模様です
2021年09月22日 09:06撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/22 9:06
あいにくの雨模様です
淡い色の世界に赤い色が一際目立ちます
2021年09月22日 09:10撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/22 9:10
淡い色の世界に赤い色が一際目立ちます
薬師沢小屋
2021年09月22日 10:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 10:07
薬師沢小屋
ちょっとスリリングな吊り橋を渡って雲ノ平へ
2021年09月22日 10:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 10:10
ちょっとスリリングな吊り橋を渡って雲ノ平へ
イワナ釣りのメッカ薬師沢
2021年09月22日 10:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 10:13
イワナ釣りのメッカ薬師沢
長い梯子を登り、その後も急登が続きます。
2021年09月22日 10:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 10:15
長い梯子を登り、その後も急登が続きます。
なんとか雨が酷くなる前に雲ノ平山荘に着きました。
2021年09月22日 12:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 12:39
なんとか雨が酷くなる前に雲ノ平山荘に着きました。
カメラが回っているらしいですが、どこにあったのかわかりませんでした
2021年09月22日 13:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 13:10
カメラが回っているらしいですが、どこにあったのかわかりませんでした
何度来ても素敵な小屋
2021年09月22日 13:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 13:17
何度来ても素敵な小屋
焼きぞばを頼んでみました
疲れていれば何でも美味しいんですけどね
2021年09月22日 13:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 13:21
焼きぞばを頼んでみました
疲れていれば何でも美味しいんですけどね
食後のコーヒー
2021年09月22日 13:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/22 13:29
食後のコーヒー
夕食の石狩鍋、美味しくておかわりしました
2021年09月22日 17:04撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/22 17:04
夕食の石狩鍋、美味しくておかわりしました
朝食を食べて出発です
2021年09月23日 05:06撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/23 5:06
朝食を食べて出発です
今日はいい天気そうです
2021年09月23日 05:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 5:57
今日はいい天気そうです
雨上がりも良いですね
2021年09月23日 06:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:02
雨上がりも良いですね
昨夜の雨でチングルマもしっとり
2021年09月23日 06:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:02
昨夜の雨でチングルマもしっとり
テン場に水を汲みに行く途中でライチョウの親子がいました
2021年09月23日 06:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:15
テン場に水を汲みに行く途中でライチョウの親子がいました
今回は5日間の山歩きでライチョウに会えたのはこの時だけでした
2021年09月23日 06:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:16
今回は5日間の山歩きでライチョウに会えたのはこの時だけでした
ほぼ親鳥サイズまで成長してます
2021年09月23日 06:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:18
ほぼ親鳥サイズまで成長してます
母鳥はクークー鳴いてました
2021年09月23日 06:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:19
母鳥はクークー鳴いてました
ガスが晴れてゆく
2021年09月23日 06:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:37
ガスが晴れてゆく
ガスに霞む山荘
2021年09月23日 06:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:38
ガスに霞む山荘
太陽が眩しい
2021年09月23日 06:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 6:41
太陽が眩しい
スイス庭園から立山方面を望む
2021年09月23日 06:43撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/23 6:43
スイス庭園から立山方面を望む
イワギキョウ
2021年09月23日 07:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 7:10
イワギキョウ
薬師岳と雲ノ平
2021年09月23日 07:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 7:14
薬師岳と雲ノ平
雲ノ平山荘
2021年09月23日 07:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 7:14
雲ノ平山荘
ナナカマドの紅葉
2021年09月23日 07:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 7:22
ナナカマドの紅葉
水晶岳
2021年09月23日 07:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 7:23
水晶岳
チングルマも鮮やかに紅葉
2021年09月23日 07:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 7:24
チングルマも鮮やかに紅葉
水晶岳と赤牛岳
2021年09月23日 08:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 8:27
水晶岳と赤牛岳
薬師岳
2021年09月23日 08:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 8:28
薬師岳
澄んだ青空と紅葉
2021年09月23日 08:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 8:37
澄んだ青空と紅葉
雲の中から槍の穂先
2021年09月23日 08:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 8:37
雲の中から槍の穂先
岩苔乗越から黒部源流部を望む
2021年09月23日 08:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 8:50
岩苔乗越から黒部源流部を望む
薬師岳とナナカマド
2021年09月23日 09:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 9:23
薬師岳とナナカマド
水晶岳を見上げる
2021年09月23日 09:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 9:32
水晶岳を見上げる
初めて来ました水晶池
2021年09月23日 10:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 10:26
初めて来ました水晶池
池のほとりで休憩
2021年09月23日 10:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 10:30
池のほとりで休憩
いよいよ高天原に到着
2021年09月23日 11:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 11:09
いよいよ高天原に到着
温泉に着いたー
2021年09月23日 11:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 11:40
温泉に着いたー
今回は露天の方へ
2021年09月23日 11:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 11:42
今回は露天の方へ
時間が早いため貸し切り状態
温泉を堪能して疲れを癒しました。
2021年09月23日 11:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 11:42
時間が早いため貸し切り状態
温泉を堪能して疲れを癒しました。
竜晶池まで散歩
2021年09月23日 12:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 12:52
竜晶池まで散歩
雰囲気の良い静かな場所です
2021年09月23日 12:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 12:55
雰囲気の良い静かな場所です
温泉から少し歩きますが一見の価値ありです
2021年09月23日 12:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 12:56
温泉から少し歩きますが一見の価値ありです
来年もまた訪れたい
2021年09月23日 12:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 12:58
来年もまた訪れたい
温泉まで戻ってきました
この野湯はちょっと熱かったです
2021年09月23日 13:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 13:19
温泉まで戻ってきました
この野湯はちょっと熱かったです
湯上りに小屋の前でのんびり景色を見ながら過ごす時間が最高です
2021年09月23日 14:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 14:03
湯上りに小屋の前でのんびり景色を見ながら過ごす時間が最高です
温泉の説明
2021年09月23日 15:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 15:12
温泉の説明
メニューとか
2021年09月23日 15:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 15:12
メニューとか
小屋の入り口
2021年09月23日 15:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/23 15:13
小屋の入り口
夕食美味しかったです
2021年09月23日 17:33撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/23 17:33
夕食美味しかったです
今日は新穂高まで降りるのでしっかり食べて備えます
2021年09月24日 05:31撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/24 5:31
今日は新穂高まで降りるのでしっかり食べて備えます
小屋の正面にみえるここがモリブデンを掘っていた跡らしいです
2021年09月24日 06:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 6:09
小屋の正面にみえるここがモリブデンを掘っていた跡らしいです
モヤのかかった高天原を後にします
2021年09月24日 06:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 6:15
モヤのかかった高天原を後にします
薬師岳のモルゲンロート
2021年09月24日 06:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 6:18
薬師岳のモルゲンロート
鷲羽岳からのパノラマ
2021年09月24日 09:20撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/24 9:20
鷲羽岳からのパノラマ
富士山発見
2021年09月24日 09:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 9:30
富士山発見
白馬三山、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
2021年09月24日 09:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 9:31
白馬三山、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
三俣蓮華岳、双六岳方面
2021年09月24日 09:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 9:32
三俣蓮華岳、双六岳方面
鷲羽池と槍ヶ岳
2021年09月24日 09:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 9:36
鷲羽池と槍ヶ岳
三俣山荘を見下ろす
2021年09月24日 09:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 9:38
三俣山荘を見下ろす
今日も紅葉が綺麗です
2021年09月24日 10:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 10:32
今日も紅葉が綺麗です
イワギキョウは今回見た数少ない花のひとつでした
2021年09月24日 11:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 11:10
イワギキョウは今回見た数少ない花のひとつでした
双六岳のひろーい稜線
2021年09月24日 12:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 12:11
双六岳のひろーい稜線
双六小屋のラーメンがとても美味しかった
2021年09月24日 12:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 12:43
双六小屋のラーメンがとても美味しかった
鏡平山荘
2021年09月24日 13:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/24 13:52
鏡平山荘
バス停でバス待ち
下山時間が半端だったので40分くらい待つ羽目になりましたが無事下山できました
2021年09月24日 16:28撮影 by  VKY-L29, HUAWEI
9/24 16:28
バス停でバス待ち
下山時間が半端だったので40分くらい待つ羽目になりましたが無事下山できました

装備

MYアイテム
VOL7
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 時計 タオル カメラ

感想

今年は山小屋応援を兼ねて小屋泊で黒部源流部を歩いて来ました。
平湯温泉の定宿に前泊した夜、地震があり槍穂では遭難者がでたようです。

当日は宿で朝食をとって7:40のバスで新穂高へ向かいました。わさび平へ向かう林道脇の壁が崩れて林道を覆っており、落石に気を付けながら素早く乗り越えました。この日の計画では双六岳を通って三俣山荘まで行くつもりでしたが、シシウドヶ原の手前で大腿四頭筋あたりが攣り始めたためペースダウン。休憩すると治まるものの、登りが続くとまた攣るということの繰り返し。双六小屋に着いた時点で双六岳に登っていると17時を過ぎると判断して巻き道で直接三俣山荘へ向かいました。

翌日は三俣山荘から黒部五郎岳、北ノ俣岳を通って薬師小屋、薬師岳という計画。幸いにも足の攣りは治まったようで、快晴の中快適な山歩きをスタート出来ました。黒部五郎岳は肩のあたりからもう絶景で、カールの中も見事な紅葉を眺めながらの山歩きを満喫。ただ、北ノ俣岳あたりで前日の疲労が取れていないのか遅れが目立ち始めました。太郎平小屋で昼食後薬師峠からの登りでは頻繁に休憩を入れないと進めなくなり、結局小屋に着いたのは16時前でその上山頂まで行く気力も無くなっていました。山頂アタックは翌日に持ち越して疲労回復に専念。夕食後には西の空に沈む綺麗な夕日を眺め明日の天気を祈りました。

翌朝小屋周辺はガスと強風の中、山頂アタックを試みるも少し進んだところで撤退。このまま進んでも景色は見れない上リスクもあり、この後天気が下り坂予報のため早目に雲ノ平山荘を目指すことにしました。太郎平に着くと雨脚が強まったため小屋の軒下へ避難。レーダーでは暫くすると雨雲を抜けるようだったので1時間ほど様子見して、出発。結局その後は雲ノ平山荘に着くまで何とか雨に降られずに済みました。でも薬師沢小屋からの登りはかなり辛かったです。山荘でゆっくりしていると雨脚が強くなり、時々雷も鳴る荒れ模様の一夜を過ごしました。

翌日には雨は上がりましたが、予報を見ると昼くらいに一雨来そうな感じです。この日は赤牛岳へ向かい高天原山荘に泊まる予定でしたが、雨に降られるのも嫌なので結局祖父岳へ登り岩苔乗越から直接高天原山荘へと行程を変更。まず水を汲むためにテン場へ降りる途中に今回初めてライチョウの親子に遭遇。テン場では昨夜の雷雨の中過ごした猛者達が撤収作業をしていました。祖父岳は周囲の山々を見渡せる見晴台とも言える場所です。行程を変更したおかげで山頂でのんびり過ごせました。乗越から下る途中水晶池に寄り道。初めて来ましたが静かな池のほとりで休憩。お昼前には山荘に到着し、温泉をじっくり堪能することができました。結局雨が降る事は無かったのですが、これはこれでよかったです。赤牛岳は薬師岳と共に次の楽しみに取っておきます。

最終日は新穂高へ一気に下る計画です。ただ、今回薬師と赤牛を登らなかったのでせめてもと思い鷲羽岳と双六岳を経由するつもりで高天原山荘を6時過ぎに出発。中二日のんびりしたおかげか足が軽い。この日も晴天に恵まれ鷲羽岳からは大展望を楽しめました。やはり山頂からの景色は何度見ても良いものです。三俣蓮華の分岐の時点で時間の余裕もあり、予定通り双六岳を経由することに。この頃になると飛騨側から雲が湧きたってきて見晴らし最高とまではいきませんでしたが双六岳の広い稜線を堪能できました。また、双六小屋で食べたラーメンがまた美味かったですね。後はもう無心で下山です。ただ、バスの時間を考えなかったので40分ほど待つことになったのは誤算でした。この後はバスで平湯温泉まで戻り定宿で後泊して山行の疲れを癒しました。

今回は4泊5日の小屋泊でしたが、おおむね天候にも恵まれて紅葉も楽しめた充実した山行だったと思います。個人的には反省点もありましたが、それは今後の計画に生かせればと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら