記録ID: 4681099
全員に公開
トレイルラン
甲信越
針ノ木サーキット⛰+爺ヶ岳
2022年09月14日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,564m
- 下り
- 2,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:06
距離 22.7km
登り 2,558m
下り 2,490m
10:08
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公式サイト:https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html ※10時半頃に駐車場到着。この時点で約8割埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【柏原新道⚠️:滑落】 上部で急斜面のトラバース多数あり。基本的には問題ないが、疲労等で「ふらっ」としたら滑落の危険性あり。 【種池山荘周辺⚠️:熊】 種池山荘周辺には熊が頻出するようです。「熊‼️目撃情報多発 超注意‼️」と書かれた看板が設置されています。 【鳴沢岳〜スバリ岳⚠️:転倒・滑落】 この区間は「ガレ」「ザレ」が多く、思ったよりも足場が悪いです。慎重に進めば問題ないです。 |
写真
指定日は、テン場・小屋共に予約が必要という事です。まぁ、コロナ渦だから仕方ないですね…。小屋泊は仕方ないとは思いますが…。テン泊はその自由さが魅力の1つな気がするので、せめてテン泊だけでも自由にさせてほしいな〜と思ったり。(ご時世的に仕方ないとは思っていますが💦)
新越山荘。山仲間との初めての小屋泊登山で泊まった思い出深い場所です。あまり大きな小屋ではないけれど、その雰囲気もまた好きです🛖新越山荘の食堂から見た夕焼けに浮かぶ剱岳、とても美しかった⛰
黒部湖。奥には薬師岳&赤牛岳⛰前回この稜線を歩いた時は、この辺りの山の名前なんてほとんど知らなかったけど、登山を初めて5年、いろんな山々に登って山座同定できるようになると楽しいですね‼️
薬師岳のカールも綺麗✨に見えます‼️写真中央のピークが薬師岳⛰左から順に「南稜カール」「中央カール」「金作谷カール」で、国指定天然記念物(薬師岳の圏谷群)に指定されているので、多分立入禁止です。残雪期のBCもダメかなぁ〜🙄
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
レインウェア
救急セット
ツェルト
水
行動食
モバイルバッテリー
チェーンスパイク
|
---|
感想
睡眠時間約30分。
この日は、下界で別用があったので何とかして午前中で片付けけたいな〜と思い12時スタート。2日前の奥穂〜西穂縦走のダメージも残っていて、爺ヶ岳で切り上げようか迷いましたが、重い足をあげて縦走することに…。夜だと山のシルエットしか見えないのでかなり遠く感じますが(いや、実際遠いですが…)思ったよりも短時間で周回できたので良かったです。無事、別用にも間に合いました☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する