記録ID: 5810264
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
【朝日連峰縦走】以東岳〜大朝日岳 お花畑いっぱい
2023年08月10日(木) [日帰り]

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:30
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 3,288m
- 下り
- 3,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:54
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 16:23
距離 36.9km
登り 3,299m
下り 3,278m
19:21
ゴール地点
| 天候 | 晴れ(風があり歩くのには良かった) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日暮沢小屋駐車場から |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【出発地点】登山道への入り口がどこかわからず、適当に進みました。渡渉と薮あり。 【稜線歩き】以東岳〜小朝日岳までで大変だったのは、以東岳、小朝日岳でした。大朝日岳がラスボスと思っていただけに、小朝日岳の急登を見たときには愕然。 【下山〜戻りの林道への接続】下山ルートは、最後までアップダウンが多く、大変。下りルートが終わりもうすぐ林道という地点で登山道が崩壊していると見られ、巻き道が設定されていました。ピンテを見逃さないように。 |
写真
感想
日暮沢駐車場から出発。暗いうちで出発点を多分間違え、渡渉と藪をかき分け適当に進みます。そうすると登山道に合流。そこからの登山道の登りは安心な登り道。前日の山行で脚を使っており、控え目に登りながらもなるべく涼しいうちに進もうとします。
最初の主稜線の分岐地点までは意外と早く着き、ガスも晴れてきました。風もあり大変気持ち良い!こんな時期はなかなか無いだろうなぁなんて思い、以東岳まで行こうと決めます。(状態が良くなければ周回のみの予定)
ただ決めたらそこからが割とつらい旅で、以東岳までは片道3時間半、往復7時間半ぐらい。良かったことが以東岳までが全面的にお花コースだったこと。とくに寒江山付近はお花畑満開。自宅近くにあればまた来たいルートです。
ようやく以東岳までのピストンを完了してからは、大朝日岳の周回コース。大朝日岳まではそこそこあり、小朝日岳が最後に待ち構える。体力的にはきつくなってきましたが風があり、また風景の気持ち良さで歩き切れました。(後日、小朝日には巻道もあることを知りました。)
下りは、アップダウンが多いルート。これもなかなか時間と体力を使いました。もう終わりそうだなと思ってからも林道までも意外と長く、最終的に暗くなりヘッドライトも使用。最後は疲れきってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
toshi-o

















紅葉期に行こうと思って全く同じルートを計画してました!が、コーススペックや日の入り時刻からして狐穴小屋か竜門小屋に泊まらないといかんなぁと思ってます。ここを日帰りとは凄いなぁ。。😵
参考になります、ありがとうございます。
そして大変お疲れ様でした。
コメントありがとうございます♪
全く同じルートとは!偶然に驚きました。Kgcmさんなら日帰りで行けると思いますが、急ぎでの山行になりそうです。紅葉🍁綺麗なんですね。
槍穂縦走お疲れ様でした〜。そういえばですが、台風が来なければ私も今日ぐらいに行こうと思ってました。ジャンダルムの解説勉強になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する