ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6508108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

テント泊大縦走(後立山〜槍・穂)

1978年07月21日(金) 〜 1978年07月30日(日)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
sawa-aki その他2人
GPS
74:40
距離
97.3km
登り
9,493m
下り
9,416m

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
0:00
合計
5:30
12:00
0
12:00
0
12:00
0
12:00
0
12:00
20
12:20
0
12:20
0
12:20
0
12:20
0
12:20
310
2日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
3日目
山行
11:00
休憩
0:00
合計
11:00
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
660
4日目
山行
11:00
休憩
0:00
合計
11:00
4:30
0
4:30
0
4:30
0
4:30
0
4:30
0
4:30
0
4:30
0
4:30
0
4:30
0
4:30
0
4:30
0
4:30
660
15:30
5日目
山行
9:30
休憩
0:00
合計
9:30
5:30
0
5:30
0
5:30
0
5:30
0
5:30
0
5:30
0
5:30
0
5:30
0
5:30
570
6日目
山行
9:00
休憩
0:00
合計
9:00
6:00
0
6:00
0
6:00
0
6:00
0
6:00
0
6:00
0
6:00
0
6:00
0
6:00
0
6:00
0
6:00
0
6:00
0
6:00
540
15:00
7日目
山行
14:00
休憩
0:00
合計
14:00
3:00
0
3:00
0
3:00
0
3:00
0
3:00
0
3:00
0
3:00
0
3:00
0
3:00
0
3:00
0
3:00
0
3:00
0
3:00
840
8日目
山行
10:00
休憩
0:00
合計
10:00
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
0
5:00
600
15:00
9日目
山行
6:00
休憩
0:00
合計
6:00
7:30
0
7:30
0
7:30
0
7:30
0
7:30
0
7:30
0
7:30
0
7:30
0
7:30
0
7:30
0
7:30
0
7:30
0
7:30
0
7:30
0
この縦走はすべてテント泊、食料持参、途中補給は水のみ
主な荷役担当はCL:設営用具等、SL:食料全般・食器類、メンバー:ザイル・ロープ・ストーブ・燃料等で分担、各自の装備重量が概ね45〜50キログラムで激オモ、
時刻表示は、記録消失のため不明瞭
天候 おおきな、天候のくずれは無かった。
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
予約できる山小屋
横尾山荘
八方尾根と白馬山系。
八方尾根と白馬山系。
唐松山荘にて。
疲労のなか、雷鳥に癒やされる。
疲労のなか、雷鳥に癒やされる。
険しい道のりはつづく。
険しい道のりはつづく。
眼下の黒部湖。
素晴らしいオベリスクの烏帽子岳
素晴らしいオベリスクの烏帽子岳
三俣蓮華岳から夜明けの黒部五郎岳
三俣蓮華岳から夜明けの黒部五郎岳
ご来光と山頂のシルエット
ご来光と山頂のシルエット
裏銀座通り
槍ヶ岳は大渋滞
険しい縦走路
縦走完了、槍が見えん!
縦走完了、槍が見えん!
涸沢カールのお花畑の向こうは幕営地
涸沢カールのお花畑の向こうは幕営地
上高地からの穂高連峰
前年キャンプした岳沢は、残雪が少なかった。
上高地からの穂高連峰
前年キャンプした岳沢は、残雪が少なかった。

感想

1日目:
白馬駅から八方駅までの徒歩移動で荷が重すぎで肩に食い込み、手が痺れる
あまりのキツさに八方駅から兎平駅まではリフトを利用。超スローペース大縦の走開始、唐松山荘には夕刻到着、サブザックで唐松岳登頂(体が飛ぶような感覚)。

2日目:
朝から霧雨、CL担当のテント(5人用)が濡れて重く気の毒、全ものすごいものすごい疲労感のなか短めの行程で幕営

3日目:
”名峰”鹿島槍到達でテンション上がる。体力は少しずつ順応

4日目:
爺が岳山頂付近で幕営、残雪を溶かして水を確保、食料消費によって荷の再配分で徐々にみんなが軽量化。眼下に広がる黒部湖を望みながら先を目指す。

5日目:
マイナールートに入り、登山者がほとんどいない、今回の縦走路で最も標高が低く蒸し暑い中、不明瞭なルート、ハイマツの藪こきで疲労困憊(松ヤニだらけになった)
北蔦岳は特に手強かった。

6日目:
朝一番、晴天の烏帽子山頂に立つ(狭いので一人ずつ)。とても素晴らしかった。
縦走路の状態も良好になり、ここまで先ず先ずの天候にも恵まれている。
後立山の今回縦走区間完了

7日目:
今日から裏銀座、早朝3時に出発、蓮華山頂より観た黒部五郎のモルゲンロートは最高、歩くにつれ徐々に槍が近づいてくるが、さすがにここからは多くの登山者で賑わっている。槍ヶ岳では山頂付近で大渋滞、夕刻にやっと登頂。

8日目:
槍・穂高縦走はスムーズに完了、涸沢ヒュッテで夕立・落雷遭遇で雨宿り
その後幕営(祝杯をあげる・・・酒は無い)

9日目:
この日は下りのみで遅めのスタート、メンバー全員足取り軽い、横尾谷で股下まで水に浸かりながら渡渉したがメチャメチャ冷たかった。
上高地までの道のりは安堵と名残惜しさで感無量・・・トレッキングを堪能する。
かっぱ橋で記念撮影を行いバスの時間まで暫し散策した。


学生時代、この頃ならではの自由な時間・体力・気力・冒険心が推進力となって達成できた輝かしい思い出でした。
<この山行は若き日の備忘録として記憶をたどりながら作成しました。>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら