ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7120729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

<北アルプス>還暦記念60kmテン泊縦走!

2024年08月08日(木) 〜 2024年08月11日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
41:31
距離
70.2km
登り
5,634m
下り
4,710m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
0:32
合計
4:45
距離 17.3km 登り 636m 下り 141m
11:56
6
12:02
4
12:42
94
14:16
14:32
0
14:32
14:33
30
15:03
15:04
7
15:11
15:12
8
15:20
27
15:47
16:00
30
16:30
2日目
山行
12:22
休憩
1:13
合計
13:35
距離 20.6km 登り 2,108m 下り 1,547m
2:32
32
3:04
61
4:05
4:11
67
5:18
5:19
8
5:27
5:33
54
6:27
6:55
37
7:32
75
8:47
44
9:31
64
10:35
44
11:19
11:23
17
11:40
11:41
77
12:58
27
13:25
13:47
21
14:08
14:13
80
15:33
34
3日目
山行
10:35
休憩
1:42
合計
12:17
距離 19.3km 登り 1,288m 下り 1,586m
3:15
14
3:29
27
3:56
101
5:37
31
6:08
35
6:43
6:44
4
6:48
12
7:08
6
7:14
7:17
56
8:13
8:39
18
8:57
36
9:33
49
10:22
10:43
36
11:40
11:45
45
12:30
13:00
75
14:15
14:31
42
4日目
山行
9:25
休憩
0:37
合計
10:02
距離 13.0km 登り 1,603m 下り 1,436m
4:00
34
4:34
4:35
143
6:58
7:04
122
9:06
29
9:35
10:04
25
10:29
10:30
67
11:37
50
12:27
48
13:15
6
13:21
41
14:02
天候 晴れ・曇り・雨
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8/7 夕方からの関東地方集中豪雨で電車遅れの影響を受け、予約していた七倉行きの毎日あるぺん号に乗れず(-_-)
※毎日あるぺん号の遅れ待ちは10分までだそうです。
<行き>大宮6:41(かがやき501号)→7:36長野7:44(しなの4号)※指定席ガラガラ→8:37松本9:23→9:54新島々9:57→11:10上高地B.T
※しなの4号が8分遅れて松本8:43発の松本電鉄上高地線に乗れなかった!
※乗れていれば上高地B.T10:30着
※しなの特急券は改札を出て発券の必要と紙乗車券購入の必要あり。Suica使用不可。
<帰り>室堂14:30発の富山駅行直通バスに乗車。17:00富山駅着
※臨時便2号車で乗車10名程度。
富山17:29(かがやき536号)※3席中央部分は空いていた→19:19大宮19:25(なすの267号)→19:41小山19:48→20:02石橋
予約できる山小屋
立山室堂山荘
横尾山荘
関東集中豪雨の影響で電車動かず・・・・。
予約していた七倉への毎日あるぺん号に乗れなかった(-_-)
大宮でネカフェ泊して作戦会議。
2024年08月08日 06:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 6:17
関東集中豪雨の影響で電車動かず・・・・。
予約していた七倉への毎日あるぺん号に乗れなかった(-_-)
大宮でネカフェ泊して作戦会議。
特急しなのも遅れて松本電鉄も次発となってしまった。
先行き不安だった。
2024年08月08日 09:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 9:22
特急しなのも遅れて松本電鉄も次発となってしまった。
先行き不安だった。
バーナー無し、完全自給食、2.5Lの水で18kg
新島々駅からのバスは満席。
2024年08月08日 09:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 9:21
バーナー無し、完全自給食、2.5Lの水で18kg
新島々駅からのバスは満席。
混んでました。
明日以降は更に混むだろうなぁ〜。
2024年08月08日 11:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 11:55
混んでました。
明日以降は更に混むだろうなぁ〜。
2024年08月08日 11:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 11:57
2024年08月08日 12:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 12:53
2024年08月08日 13:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 13:34
2024年08月08日 13:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 13:34
2024年08月08日 15:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 15:23
2024年08月08日 15:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 15:29
補修が行き届いていて、危険個所はありませんでした。
2024年08月08日 15:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 15:36
補修が行き届いていて、危険個所はありませんでした。
2024年08月08日 15:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/8 15:39
8日は7割程度?の張り率かなぁ・・・・。
2024年08月08日 19:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/8 19:28
8日は7割程度?の張り率かなぁ・・・・。
2024年08月09日 05:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 5:05
2024年08月09日 05:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 5:15
2024年08月09日 05:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/9 5:16
2024年08月09日 05:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 5:31
2024年08月09日 05:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 5:32
2024年08月09日 05:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 5:33
2024年08月09日 05:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 5:33
2024年08月09日 05:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 5:35
2024年08月09日 05:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 5:35
2024年08月09日 05:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 5:36
2024年08月09日 05:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 5:37
2024年08月09日 05:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 5:40
2024年08月09日 06:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/9 6:38
2024年08月09日 06:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 6:38
2024年08月09日 07:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 7:03
2024年08月09日 07:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 7:03
2024年08月09日 07:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 7:04
2024年08月09日 07:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 7:04
2024年08月09日 07:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 7:04
2024年08月09日 07:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 7:06
2024年08月09日 07:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 7:06
2024年08月09日 07:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 7:06
2024年08月09日 07:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/9 7:06
2024年08月09日 07:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 7:52
2024年08月09日 07:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 7:53
2024年08月09日 07:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 7:53
2024年08月09日 08:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 8:17
2024年08月09日 08:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 8:37
2024年08月09日 08:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 8:44
歩いてきた西鎌尾根を振り返って・・・
2024年08月09日 08:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 8:44
歩いてきた西鎌尾根を振り返って・・・
2024年08月09日 08:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 8:52
2024年08月09日 08:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 8:56
2024年08月09日 08:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 8:56
2024年08月09日 09:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:04
2024年08月09日 09:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:08
2024年08月09日 09:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:08
2024年08月09日 09:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:11
2024年08月09日 09:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:23
2024年08月09日 09:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:23
2024年08月09日 09:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:26
2024年08月09日 09:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:26
2024年08月09日 09:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:27
2024年08月09日 09:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:28
2024年08月09日 09:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:28
2024年08月09日 09:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:28
2024年08月09日 09:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:28
2024年08月09日 09:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:29
2024年08月09日 09:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:32
2024年08月09日 09:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:32
2024年08月09日 09:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:33
2024年08月09日 09:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:34
2024年08月09日 09:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:35
2024年08月09日 09:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:39
2024年08月09日 09:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/9 9:53
2024年08月09日 09:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 9:59
2024年08月09日 10:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 10:31
三俣山荘見えたぁ〜。
2024年08月09日 10:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 10:31
三俣山荘見えたぁ〜。
2024年08月09日 10:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 10:32
2024年08月09日 10:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 10:38
2024年08月09日 10:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 10:53
巻道で最短コースを取ります!
2024年08月09日 11:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 11:47
巻道で最短コースを取ります!
2024年08月09日 11:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 11:54
2024年08月09日 11:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 11:57
2024年08月09日 11:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 11:58
2024年08月09日 11:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 11:58
2024年08月09日 12:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 12:00
三俣山荘到着。
テン場はまだ余裕あり。
2024年08月09日 13:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/9 13:24
三俣山荘到着。
テン場はまだ余裕あり。
黒部源流渡渉ポイント。
2024年08月09日 14:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 14:20
黒部源流渡渉ポイント。
2024年08月09日 14:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 14:20
雲ノ平へ今日最後の登り!
2024年08月09日 14:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 14:20
雲ノ平へ今日最後の登り!
2024年08月09日 14:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 14:20
2024年08月09日 14:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 14:56
2024年08月09日 14:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 14:56
2024年08月09日 14:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 14:56
来たぁ〜!(^^)!
雲ノ平山荘見えた〜!
2024年08月09日 15:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 15:30
来たぁ〜!(^^)!
雲ノ平山荘見えた〜!
2024年08月09日 15:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 15:40
2024年08月09日 15:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/9 15:40
スイス庭園
2024年08月09日 16:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/9 16:03
スイス庭園
テント数が少なかったので余裕かなぁ〜と思ったけど、大きい石が多く、張り場は限られますねぇ〜。
1×2mの平地確保できずちょっと岩の上。
オレンジが私のエアライズ1です。
2024年08月09日 18:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/9 18:12
テント数が少なかったので余裕かなぁ〜と思ったけど、大きい石が多く、張り場は限られますねぇ〜。
1×2mの平地確保できずちょっと岩の上。
オレンジが私のエアライズ1です。
2024年08月10日 05:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 5:18
薬師沢小屋への激下りは噂通り危険でした。
石が大きく苔濡れているので緊張感の連続。
2024年08月10日 05:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 5:19
薬師沢小屋への激下りは噂通り危険でした。
石が大きく苔濡れているので緊張感の連続。
高天原の「原」がかわいい〜!
2024年08月10日 05:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/10 5:34
高天原の「原」がかわいい〜!
薬師沢小屋到着!
二階のテラスでお酒飲みながらまったりしたいなぁ〜。
思ったより橋揺れた(*_*;
2024年08月10日 05:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 5:39
薬師沢小屋到着!
二階のテラスでお酒飲みながらまったりしたいなぁ〜。
思ったより橋揺れた(*_*;
2024年08月10日 07:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 7:03
渡渉ポイントがあるので、所々アップダウンがあり脚を削られる・・・(-_-)
2024年08月10日 07:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 7:13
渡渉ポイントがあるので、所々アップダウンがあり脚を削られる・・・(-_-)
2024年08月10日 07:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 7:14
太郎平小屋へ30分遅れで到着!
sasaやんが見えた〜!
遅れてゴメン!
2024年08月10日 08:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/10 8:10
太郎平小屋へ30分遅れで到着!
sasaやんが見えた〜!
遅れてゴメン!
sasaやんと合流!
これからスゴ乗越小屋へ向かいます!
2024年08月10日 08:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/10 8:39
sasaやんと合流!
これからスゴ乗越小屋へ向かいます!
薬師岳の避難小屋が見える!
2024年08月10日 08:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 8:55
薬師岳の避難小屋が見える!
昨日通った槍も見えたぁ〜!
2024年08月10日 08:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 8:55
昨日通った槍も見えたぁ〜!
富山湾方面の雲海すごい!
2024年08月10日 09:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 9:39
富山湾方面の雲海すごい!
薬師平のお花畑。
2024年08月10日 09:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 9:40
薬師平のお花畑。
2024年08月10日 09:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 9:50
食材歩荷ありがとう!
2024年08月10日 10:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 10:05
食材歩荷ありがとう!
薬師岳の山頂見えた〜!
2024年08月10日 10:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 10:23
薬師岳の山頂見えた〜!
2024年08月10日 10:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 10:56
2024年08月10日 11:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 11:14
2024年08月10日 11:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/10 11:24
2024年08月10日 11:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/10 11:27
2024年08月10日 11:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 11:27
sasaやん薬師岳初登頂!
2024年08月10日 11:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
8/10 11:44
sasaやん薬師岳初登頂!
おいら昨夏に続いて二回目〜!
2024年08月10日 11:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
8/10 11:45
おいら昨夏に続いて二回目〜!
さぁ〜北薬師岳へ向かいます!
2024年08月10日 11:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/10 11:48
さぁ〜北薬師岳へ向かいます!
2024年08月10日 11:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 11:54
2024年08月10日 12:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 12:09
お次は間山へ向かいます!
2024年08月10日 12:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 12:48
お次は間山へ向かいます!
2024年08月10日 13:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 13:15
咲いてるチングルマもあった!
2024年08月10日 13:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 13:43
咲いてるチングルマもあった!
2024年08月10日 13:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 13:44
2024年08月10日 14:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 14:02
間山通過〜!
2024年08月10日 14:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/10 14:09
間山通過〜!
2024年08月10日 15:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 15:00
2024年08月10日 15:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/10 15:03
sasaやんが用意してくれた3日目の夕食。
豪華すき焼き(肉600g、焼き豆腐2丁、キノコ野菜類、しらたき、うどん、生卵6個)完食しました!
その他、キムチ、キュウリ、トマトなど、山では食べれないものを持ってきてくれました。感謝!感謝!
+ウイスキーもありがとう!
2024年08月10日 16:28撮影 by  PlayMemories Home, SONY
4
8/10 16:28
sasaやんが用意してくれた3日目の夕食。
豪華すき焼き(肉600g、焼き豆腐2丁、キノコ野菜類、しらたき、うどん、生卵6個)完食しました!
その他、キムチ、キュウリ、トマトなど、山では食べれないものを持ってきてくれました。感謝!感謝!
+ウイスキーもありがとう!
締めのうどんいただきまぁ〜す!
キムチの残り汁を入れて無駄なくアレンジ!
2024年08月10日 18:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/10 18:18
締めのうどんいただきまぁ〜す!
キムチの残り汁を入れて無駄なくアレンジ!
スゴ乗越小屋を出発してアップダウンを繰り返して1時間。
2024年08月11日 05:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 5:05
スゴ乗越小屋を出発してアップダウンを繰り返して1時間。
2024年08月11日 05:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 5:05
中段右端にスゴ乗越小屋。
奥が薬師岳方面です。
2024年08月11日 05:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 5:11
中段右端にスゴ乗越小屋。
奥が薬師岳方面です。
2024年08月11日 05:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 5:12
笠ヶ岳かわいい〜!
2024年08月11日 05:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 5:12
笠ヶ岳かわいい〜!
また行きますねェ〜!
2024年08月11日 05:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 5:21
また行きますねェ〜!
2024年08月11日 05:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 5:24
2024年08月11日 06:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 6:20
2024年08月11日 07:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 7:07
越中沢岳から振り返って・・・。
2024年08月11日 07:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 7:07
越中沢岳から振り返って・・・。
2024年08月11日 07:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 7:07
撮影ありがとうございました!
2024年08月11日 07:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/11 7:08
撮影ありがとうございました!
次に目指すは鳶山〜!
2024年08月11日 07:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 7:15
次に目指すは鳶山〜!
剱が見えた〜!
2024年08月11日 07:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 7:41
剱が見えた〜!
鳶山から振り返って・・・。
2024年08月11日 09:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 9:03
鳶山から振り返って・・・。
五色ヶ原見えた〜!
2024年08月11日 09:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 9:11
五色ヶ原見えた〜!
五色ヶ原山荘
2024年08月11日 09:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 9:12
五色ヶ原山荘
2024年08月11日 09:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 9:25
2024年08月11日 09:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 9:29
山荘手前100m
熊いるんだぁ〜(*_*;
2024年08月11日 09:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 9:36
山荘手前100m
熊いるんだぁ〜(*_*;
今日はTJAR富山湾スタート日だったんだ!
五色ケ原山荘でトップ選手と遭遇!
sasaやんいきなりバッタリでビックリ!
以後、室堂まで10名ほどの選手とすれ違いました。
2024年08月11日 09:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 9:44
今日はTJAR富山湾スタート日だったんだ!
五色ケ原山荘でトップ選手と遭遇!
sasaやんいきなりバッタリでビックリ!
以後、室堂まで10名ほどの選手とすれ違いました。
2024年08月11日 09:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 9:46
さぁ、室堂までもうひと踏ん張り!
2024年08月11日 10:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/11 10:16
さぁ、室堂までもうひと踏ん張り!
2024年08月11日 10:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 10:27
2024年08月11日 10:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 10:27
2024年08月11日 10:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 10:36
烏帽子岳と槍ヶ岳の△
2024年08月11日 10:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 10:48
烏帽子岳と槍ヶ岳の△
2024年08月11日 11:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 11:07
sasaやんは五色ヶ原山荘泊
三日目夕食のサポートありがとう!
2024年08月11日 11:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 11:07
sasaやんは五色ヶ原山荘泊
三日目夕食のサポートありがとう!
2024年08月11日 11:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 11:25
2024年08月11日 11:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 11:38
2024年08月11日 11:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 11:44
2024年08月11日 12:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 12:01
2024年08月11日 12:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 12:02
2024年08月11日 12:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 12:30
2024年08月11日 12:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 12:33
2024年08月11日 12:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 12:35
2024年08月11日 12:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 12:35
龍王岳カッコいい!
2024年08月11日 12:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
8/11 12:45
龍王岳カッコいい!
2024年08月11日 13:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 13:05
2024年08月11日 13:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8/11 13:17
ここで室堂を感じて安心するも、ここからが長かったぁ〜(-_-)
以後、霧雨も降ってきて撮影の余力無し・・・・。
2024年08月11日 13:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
8/11 13:17
ここで室堂を感じて安心するも、ここからが長かったぁ〜(-_-)
以後、霧雨も降ってきて撮影の余力無し・・・・。

感想

今年の夏休み山行は還暦を迎えたのでリッチに山小屋泊縦走をと思っていましたが・・・・まだ大学費用があるので無理〜!
と、いうことでいつもながらのテン泊縦走!
基本、好きなんだよね・・・・(*^^)v
昨夏歩いた北アルプス雲ノ平方面が静かでとても印象深かったので、そちらを歩くことに。
昨夏は4日間で59.2kmを歩いていたので、今年は還暦記念で60kmを歩こうと計画。

8/7 Day 0
19時まで仕事をして23時新宿発の毎日あるぺん号で七倉入りの予定でした。
しかし、なんと関東集中豪雨の影響で電車が止まっているとの情報。
早めに出発し、石橋駅に到着すると20分遅れと表示されていました。
「なんとか大丈夫だ・・・。」とホームで待っていると40分遅れとなる。
こりゃヤバイとなり、車での東京移動も考慮・・・するとなんとか電車が来て乗車するも小金井駅で30分停車。
小山駅でも停車・・・・毎日あるぺん号に電話するもいかなる理由があろうとも最大待ち時間は10分とのこと。
結局20分の区間で80分の足止め・・・JRさんの情報を非難する気はない。
ただ、100km都心から離れるとズレは大きいと思った。
小山から新幹線に乗りベストを尽くすもThe end・・・・。
大宮駅でモチベ激落ちでしたが、3日目にチーム員が夕食サポートで8月10日太郎平小屋8時に合流してくれる予定だったので、アクセス・ルート変更を検討。
8月10日に太郎平小屋8時に到着すべくルート考慮・・・・上高地入りし太郎平を目指すことにしました。
大宮のネットカフェに宿泊し、始発の新幹線で上高地に向かうことにしました。

8/8 Day 1
予定では10時半に上高地入りし、暗くなっても殺生ヒュッテまで歩こうと思っていましたが、特急しなのが遅れで予定していた松本電鉄に乗れずに上高地入りが遅延。
上高地からの通常ルート通行止めを見過ごしロスタイム。
加えて右岸側に集中する観光客木道渋滞でペース上がらず・・・・。
槍沢ロッジで雨が強くなり、殺生ヒュッテまでの行程はあきらめババ平でテン泊することにしました。
※ババ平では売店がありました。16時半まで開店してました。
張り数は7割ほどの印象。

8/9 Day 2
長い行程になるので、3時には出たいと思っていました。
目覚ましなしにいい感じで起きれて出発。
テントはビショビショ!
当初計画倒れのモチベ下がりも無くなり「楽しもう!」ムードに!
西鎌尾根も楽しめ、双六小屋に到着。
雲がかかってきたので、三俣山荘でのテン泊も想定。
三俣山荘到着時に脚の余力があったのと、まだ雨が降りそうになかったので、予定通りの雲ノ平行きを選択。
結局雨は朝まで降りませんでした。

8/10 Day 3
雲ノ平のテン場から太郎平小屋までのコースタイム(1.0)は4時間17分
3時に出れば8時に間に合うなぁ〜と思っていましたが、脚の疲れもあるのでしょう。
ペースが上がらず、集合時間に間に合いませんでした。
この後のスゴ乗越小屋までたどり着けるか不安でしたが、心拍数を上げ過ぎず、一定の心拍数で歩き続けれたことが大事だと思いました。
サポートチーム員sasaの夕食宴会が大変なモチベになりました。
美味しい料理とお酒・会話ありがとう。
テン場はほぼめいっぱい状態となりました。

8/11 Day 4
お酒もほどほどにしたので、予定通りに4時に出発。
天気に恵まれ絶景を楽しみながら歩いていましたが、五色ケ原山荘でピッタリTJARレースのトップ選手とすれ違い。
「TJAR始まったよね〜。どこ通るのかな?」なんて昨日の夕食で話していた。
意外な遭遇にビックリ、感動しながら元気をもらいました。
五色ヶ原山荘から室堂への道のりで10名くらいいの選手とすれ違いましたかね・・・。
やはりこのレベルの挑戦者はオーラありますね。
光ってます!
相変わらずの懲りないハード計画で富山駅発新幹線ギリギリで到着。
温泉なしでトイレ着替えも・・・・ヤバイ!・・・・ここでも並び・・・。
17時富山駅着で17時29分発の新幹線乗車。
トイレ並びと着替えでギリギリ乗車。
富山駅は新幹線改札口入ってからコンビニなし!
車内販売も無かったので大宮までのビール無しが苦痛だった!
新幹線は乗車率8割程度?3列席の中央は空いている席が多かった。

宣言します。
もう、若気ぶったハードな山行は辞めにします。
正直、怪我のリスクを感じ出したので冷静に自然を楽しみたいと思います。
でも、健康の為、筋力は落とさないように向上心をもって頑張ります!(^^)!

本当はもっと勉強や仕事で頑張らなくちゃいけないんだけどね・・・・。

まぁ、なんとなくの60歳の宣言。

こんな私でよろしければまだまだお付き合いください(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

還暦おめでとうございます
60kmなんてまだまだ元気ですね😄
2024/8/12 14:20
ありがとうございます。
歳なんて関係ないですよ!
共に頑張りましょう!(^^)!
2024/8/12 14:24
還暦登山おめでとう🎉
ジャイロさんは登山に関して、体力的にもメンタル的にも現状より前を目指している姿勢が共感
どこまで伸び代が伸びるか
ワクワクして来た❗
2024/8/13 0:32
ありがとうございます。
宣言したでしょ!もうやめるって!
ゆっくり登って美味しいお酒を楽しみましょう(*^^)v
2024/8/13 6:46
またまた
美味しいお酒は飲みましょうね\(^^)/
2024/8/13 8:44
いいねいいね
1
60歳還暦記念60km山行お疲れ様でしたね。
Saruも来年チャレンジしてみたい様な山行です♪良い目標ができました。
2024/8/29 11:02
いいねいいね
1
Nerisaruさんはじめまして。
応援コメントありがとうございます。
Saruさんの山行応援しています!
お互い無理せず頑張りましょう!(^^)!
いつかどこかの山でお会いできることを楽しみにしています(*^^)v
2024/8/29 15:11
はじめまして!
還暦になられたとのことですが素晴らしい!
健脚ですね!
私もジャイロさんのように楽しもうと思います。
素敵なレコ、ありがとうございました😊
2025/10/7 10:04
まっさん様、初めまして。
お祝いメッセージありがとうございます。
お互い無理せず健康のために楽しみましょうね。
どこかの山でお会いできることを楽しみにしていますね(*^^)v
2025/10/7 10:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [9日]
大日岳から槍ヶ岳までの縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら