白馬岳→雪倉岳→朝日岳



- GPS
- 24:15
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 3,068m
- 下り
- 3,062m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:55
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレと靴洗い場有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪倉岳までは特に危険箇所はなし。 それ以降、所々のトラバースが細くで捕まるものが無い場所もあるため気をつけた方がいい。 朝日岳から蓮華温泉 木道が多め。その木道も斜めになっていたり湿っていて滑りやすかったりするが、滑り止めが付いているのでそれを活用。 泥濘もあり滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 【道の駅おたり】 入浴料:800円 アメニティ:リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー2個、貴重品BOXは脱衣所の入口(ダイヤル式)、脱衣所はカゴのみ 食事処でレシートを見せれば400円のキャッシュバックあり 温玉カツ丼:1300円 雪解けサイダー:285円 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
1日目
蓮華温泉→白馬岳
宿泊は白馬岳頂上宿舎
白馬大池まではあまり景色はないが、天狗の庭からの景色は良かった。
大池に着く直前のチングルマのお出迎えが嬉しい。
ここからずーっと素晴らしい景色を眺めながらの稜線歩き。
以前、日帰りで小蓮華山のちょっと先まで行ったことがあるけど、その先に行ける事が凄く嬉しい。
暑さでバテながら進む。
白馬岳登頂時、雲が多めだったけどそれがまたいい感じ。
白馬山荘でホットケーキ🎶
ひと息ついてからお宿へ。
お部屋は2階建ての16人部屋で女性のみ7名でした。
けっこう広々使えて良い。
夕食は楽しみにしていたバイキング!
前回宿泊した時にめちゃくちゃ美味しくて、また行きたいと思って企画した。
やっぱりめちゃくちゃ美味しくておかわりもした。
食事後に台風の進路が気になり13日の天気予報を聞く。
午後から雨と雷予報...
これを聞いて12日に下山しようか迷いだした。
心配性過ぎて、時間を空けて3回も相談しに行ったw
結果、コースタイム通りに歩けるなら、朝早い時間に出れば問題ない、と。
他のメンバーとも話して予定通りの山行にすることにした。
2日目
白馬岳→雪倉岳→朝日小屋
宿泊は朝日小屋
朝は5時頃に出発。
山頂でお弁当を食べる予定だったが、風がちょっと強めで寒かったので分岐の風が当たらないところまで下りることに。
美味しいお弁当を食べて、分岐から雪倉岳に向かう。
雪倉岳までの道はもの凄く良い!
マジで最高!
お花は咲いてるし景色も良いし、たまらん。
雪倉岳を超えるとちょっと様相が変わる。
途中のトラバース道はかなり細く、斜めっているので注意が必要。
赤男山の巻道のガレ場を越えると木道と樹林帯になる。
樹林帯はムシムシでかなり体力を奪われる。
水平道と朝日岳の分岐でお昼ご飯。
水平道は、水平じゃない。
コースタイムの1時間がめちゃくちゃ長かった…
小屋に着いた時はめちゃくちゃ嬉しかった。
ひと息ついてみんなで外のベンチでのんびり。
16:00前に翌日の朝食となるお寿司を購入。
夕食は16:45に一斉スタート。
清水さんの挨拶の後、宿泊者全員で乾杯!
こういうのもいいね。
この小屋は本当の山好きが集まる小屋って感じで客層も良い気がする。
アットホームな感じで凄くいい。
夕食後に見た、雲海に沈む太陽が綺麗だった。
3日目
朝日岳→蓮華温泉
この日は下山。
朝日小屋はwifiが使えるので前日に見た天気予報通りなら、9:00過ぎから雨。
なるべく早く出発しようと話して4:00前に出発。
それでも蒸し暑さであっという間に汗をかく。
山頂に到着するも、ガス。
と言っても真っ白ではなかったのでまだ良い。
ここで朝食。
私のお寿司はまだ凍ってる感があったので買ったパンを食べる。
下山を開始いすると、また気持ちのいい稜線。
しばらくすると雲の隙間から太陽。
凄くいい場所で朝日が見れた。
朝の光と雲と空気感でとても幻想的だった。
結果、車に着く直前まで雨に降られる事がなく下山。
雨が降ってたらけっこう危なかったかも、という感じの場所もいくつか…
本当に降られなくて良かった。
3日間、とても素晴らしい景色が見れて大満足の山行でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このルート、何年も前から温めてはいても行けてない憧れルートです😍
女子4人グループだと心強いでしょう
羨ましいです
写真も綺麗で臨場感もあって、一枚一枚送りながら自分も歩いたような気になりました
長丁場の山旅、雨に降られず何よりです
お疲れ様でした👏
ありがとうございます🙇♀
心強かったです!
最初ソロで行こうかと考えていましたが、結果的にはグループで良かったです。
途中、ソロでは寂しいなっていう道もありましたし、思ってた以上にキツかったのでおしゃべり出来たのは大きかったです✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する