黒部五郎岳 双六岳 槍ヶ岳


- GPS
- 36:18
- 距離
- 59.8km
- 登り
- 3,633m
- 下り
- 3,477m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:21
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:35
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:25
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:14
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:20
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:35
天候 | 全日程晴れ(槍ヶ岳で雷雨30分) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、上高地よりバス・電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石につまづいて、足にけがをしました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
※花の名前は推測です。
大宮から新幹線で富山に行く計画でしたが、7月20日、新宿駅で発火事故があり、JRが全線止まってしまいました。
急遽、丸ノ内線で東京駅に出ました。窓口では、新幹線は振替に使えないと言われ、東京―大宮間の料金、二人分6780円払わされました。
私たちに非がないのに大金を払わされたことは大いに不満でしたが、出発時間も迫っており、クレーマーになるのも嫌なので、支払いました。
あとで分かったのですが、「えきねっとチケレス」で買った切符なので、地下鉄に乗っている間に区間変更しておけば、大宮ー富山間と、東京ー富山間の差額となり、430円×2=860円、ずっと安く済んだようです。勉強になりました。
最近JRには、良い記憶がありません。
折立ー太郎小屋ー黒部五郎岳ー双六岳ー槍ヶ岳ー上高地のルートは、天気にも恵まれ、高山植物も豊富で気持ちの良い登山となりました。
初めての西鎌尾根コースも大変不安でしたが、思ったほどたいへんではありませんでした。
15年ほど前に、槍沢コースで槍ヶ岳に登りました。昼に槍ヶ岳山荘に到着しましたが、疲れ果てて、その日は槍ヶ岳にチャレンジ出来ませんでした。
今回は、余裕で、槍ヶ岳登頂後も、山荘でゆっくりしていたため、ヒュッテ大槍までの途中で夕立にやられました。
15年前の槍ヶ岳登山では、下山時も、その日のうちに、徳沢まで行くのがやっとでした。そこで、今回は横尾山荘にもう1泊することにしました。
けれどこれが失敗で、横尾山荘には11時に着いたのですが、受付は14時からだと言われてしまいました。
「炎天下、3時間待つのは辛いな」と思っていたのですが、午後、雷がなりはじめ、40分ほど早く受付を開始してくれました。
私個人の思いとしては「山荘」と名乗っているからには、せめて12時には受付を開始してもらいたいと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
60km近く歩きました。すごいでしょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する