表銀座縦走テント泊


- GPS
- 23:13
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 2,950m
- 下り
- 2,877m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:16
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:17
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
お盆休みに入って8月9〜12日と雨が続いていましたが
13〜15日は、晴れの予想だったので長年計画していた表銀座縦走を決行しました。
車で前日移動し松本駅周辺に泊まりました。
テント泊で縦走は、初めてで体力がもつか不安でしたが荷物をギリギリまで
減らしてザックの重さは、10.1kgでした。
1日目は、穂高駅の登山者用無料駐車場に車を停め4:55のバスで1時間ほどかけて
中房温泉登山口まで移動しました。
つい最近まで土砂崩れで一部通行車で通行できず歩く区間があったようですが
現在は、復旧していました。
6:18に登山開始し10:20に燕山荘へ到着、途中小雨がぱらつきましたが
本降りにはならず助かりました。
食堂は、10:30からとのことで牛丼を食べてエネルギーチャージ完了
水も購入しました。 1L/200円
燕岳は、以前上ったことがあるので今回は、パス
この日は、曇り空で眺望が悪かったせいもあり燕山荘から大天荘まで
予想より長く感じました。
13:34に大天荘着
2日目は、快晴に恵まれました。
朝一で大天荘から大天井岳に登りました10分程で頂上ですが
絶景なので絶対に行くべきです。
6:02に出発しびっくり平、西岳、ヒュッテ大槍と経由し宿泊地の槍ヶ岳山荘に
12:59に到着しました。
途中、ライチョウに出会うことができ感動しました。
3日目は、快晴に恵まれました。
朝日は、槍ヶ岳山荘から撮影し、その後に槍ヶ岳山頂へ登りました。
鎖場やハシゴが怖く終止ドキドキが続きました。
頂上は、360°絶景です、遠くに富士山も見えました。
7:18に出発し上高地まで一気に下りました。
終止下りなので1,2日目に比べたら息切れするような箇所は無いですが
距離は、長いです。
沢や梓川沿いを歩く区間が長く気持ちの良い風景が続きます。
14:40に上高地バスターミナルへ到着しました。
バスで新島々駅まで移動しその後、電車で穂高駅まで移動して車で
家まで帰りました。
帰りに諏訪湖サービスエリアの温泉に入る予定でしたがこの日は、
諏訪湖花火大会の影響で全面閉鎖だったのが残念でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する