白馬大雪渓から日本海へ 栂海新道を歩く


- GPS
- 36:23
- 距離
- 46.2km
- 登り
- 3,591m
- 下り
- 4,816m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:47
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:27
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:50
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:09
天候 | ・29日 曇り夜強風 ・30日 朝ガス後晴れ ・31日 晴れ ・1日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
・下山日 下山口の親不知観光ホテルで入浴後親不知駅まで送迎(要予約) https://www.oyasirazu.net/ 親不知駅発15時16分ー糸魚川ー南小谷ー白馬18時52分着 白馬駅からタクシーで駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場(栂海新道) ・黒岩平 4ヶ所小さな沢がありますが、私は一番手前の沢で給水 ・北俣の水場 往復5分 標高差約20m 500ccで1分30秒 ・黄連の水場 未確認 すれ違った人の話では、水なしとの事 ・シキ割の水場 登山道上 500ccで1分30秒 |
写真
感想
登山は普通山頂が目的ですが、今回の栂海新道は日本海が目標です。数年前に栂海新道を知り、歩いてみたいとずっと思っていました。去年の秋には、直前まで歩く準備をしパッキングをしたら、ザックの重さに急に怖くなり中止。栂海新道は朝日岳から日本海の親不知までのコースですが、今年は白馬雪渓も歩行可能なので、雪渓から出発して3泊4日としました。
1日目 深夜に自宅を出発し寝不足の為、雪渓後の後半がきつかった。テント泊で今まで経験したことがない強風で、疲れているはずなのにほとんど寝られず。管理人の方の話では、前日は一張テントが破損したとの事。翌日の撤収も苦労しました。でも今後のいい経験になったと、今は感じてます。
2日目 三国境からは歩く人が少なく、振り返ると白馬から小蓮華山の雄大な稜線に感激。朝日小屋のテント場は展望も素晴らしく、高山植物も豊富。
3日目 いよいよ今日は栂海新道へ。栂海山荘手前の北又の水場で4L補充し、計5.5L。一安心。テント泊の予定が疲労の為、小屋泊へ変更。まだ誰もいません。1時間後に到着した単独テント泊の女性の方も、小屋泊へ変更。なんと今日未明に白馬岳頂上宿舎テント場を出発したとの事。私が二日間で歩いたコースを今日1日で歩いたことに。凄い。山の話をしながら食事をしていると、暗くなる直前単独テント泊の青年が到着。この方も白馬テント場から。さらに驚く事に焼岳からテント泊縦走で9日目との事。結局この日は小屋泊3人でした。初対面の人と、山で山の話をこんなに長時間したのが初めて。楽しかったなあ。
4日目 今日はいよいよ日本海へ。北アルプスですが標高は1500mから0mへ歩きますので、とにかく暑かった。そして栂海新道日本海起点へ着きました。
登山道つくりから、山小屋の維持管理まで「さわがに山岳会」の皆様に感謝いたします。栂海新道を歩かさせて頂きありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する