記録ID: 8635432
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
塩見岳〜北岳 テン泊じいプス
2025年08月30日(土) 〜
2025年09月01日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:04
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 3,050m
- 下り
- 3,297m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:00
距離 3.7km
登り 819m
下り 17m
15:02
15:07
7分
3/10地点
17:07
2日目
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:10
距離 14.9km
登り 1,187m
下り 1,179m
3日目
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 11:30
距離 12.4km
登り 1,045m
下り 2,102m
15:52
広河原バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 広河原 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
去年も考えていたんですが、台風でした。
小屋泊の予約すると、天気とか業務とかに左右されるので、気ままにテント泊を選びました。
南アルプスは素晴らしく大き〜い。
それが答えでした。
天候にも恵まれ、テントの重量に泣かされ、貴重な経験出来ました。
花が咲く時期に歩いてみたいけど、混雑が嫌いなので、多分無理でしょう。
ふ〜っ、目標達成 ばんざーい。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
こんばんは。
重い荷物を背負っての大き〜い南ア縦走お疲れ様でした!
3日間とも好天に恵まれ絶景が拝めて良かったですね。
ライチョウや美しい高山植物にも巡り合えて羨ましいです。
自分には歩けないロングルートですが、レコで楽しませてもらい感謝です。
3日目の最終バスに合わせた行動計画が絶妙ですね。
お互い体力があるうちにターゲットの山を目指して遠征山行も頑張りたいですね。
コメントありがとうございます。
今回は山歩きを継続してきて、本当に良かったと思いました。
テント背負って、キツイを通り越して無理かなぁ、なんて思ってました。
水分・栄養分を考えながら、脚が痙攣して、全てが台無しにならないように。
塩見岳・間ノ岳でテントザックの人がいなかったので、え〜って思いました。
他の人はサングラスして黒いウェアで涼しい顔して。
地域は違いますが、安全第一・ちょっと無理する。
でも、楽しむのが最高ですね。
もうすぐ、秋ですから更に楽しみましょう。
初めてコメントさせていただきます。泥助です。
いつも、拍手ありがとうございます🙏。
つい最近行ったばかりですのですが、もはや懐かしく思い出しながら、読ませていただきました😆。
3日間、天候が良くて何よりでした。このコース、3日で行かれると、最終日がなかなか長そうですね😨。下りを考えると、気が遠くなりそうですが、ぴったり計画通りで歩き切るところ、さすがです✨!
南アルプスは、テント⛺だと自由に動けますね。三国平のあたりとか、雄大な山に囲まれて素晴らしいと思いました。また、行きたいです😆。
初めまして。コメントありがとうございます。
年齢が同じなので、いつも覗かせて戴いてます。
私でも、テント背負って歩き切りました。
天気が良くて本当に助かりました。
長いコースですが、非日常の不便さと自然の雄大さに心が動きました。
テント泊山行は年に1回あるかないかなので、脚が大丈夫かな〜とか不安でしたが、何とかOKでした。
来年も歩きたくなる〜、でもどうかな〜。
泥助さんはモリモリと歩けそうですね。
私は『高尾山』が大好きで〜す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する