記録ID: 8639643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
扇沢~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~キレット小屋~五竜岳~エスカルプラザ
2025年09月02日(火) 〜
2025年09月03日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:57
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,887m
- 下り
- 3,482m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:10
距離 13.2km
登り 2,108m
下り 1,060m
14:06
2日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:41
距離 14.2km
登り 779m
下り 2,422m
天候 | 初日:快晴 2日目:雨、強風、ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
・安い ・入山と下山の場所が異なる ・楽チン ただ、平日は信濃大町駅から扇沢駅に行く始発バスがなくて、6:15発7:00着ということに直前で気づき、予定の1時間押しになってめちゃくちゃ慌てました…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鹿島槍からキレット小屋に向かう際の八峰キレットは想像してたよりは難しくなかったですが、キレット小屋から五竜岳に向かうルートは、雨と強風とガスガスなこともあってより難易度高く感じました。 濡れた岩やハシゴは滑るし、岩にペンキで書かれた登山ルートの目印が見つからないところもあって、たまに「道どこ!?」ってなってました。 崖みたいな道だから、間違ってほんとの崖を降りてしまう危険もあるので、道はしっかり確認してから進むようにしました。 |
その他周辺情報 | スタートした扇沢駅はとても大きな駅で、トイレも綺麗でした。 水洗だし、もちろん紙あるし、無料だし。 下山口のエスカルプラザでは竜神の湯という温泉があって、800円で利用できました。 シャンプー・リンス・ボディソープ備え付け、水風呂もありました。 売店もあるのでお土産なんかも買えます。 目の前に食堂があったので食事もできました。 |
写真
キレット小屋到着!
ヤマレコの到着予想タイムがペース0.8で16時近かったので、めちゃくちゃ怯えて必死に飛ばして来た!
キレットで絶対もたつくと思ったから…。
そしたら結局予定の2時間巻きの14時ちょい過ぎに到着!
良かった〜。
ヤマレコの到着予想タイムがペース0.8で16時近かったので、めちゃくちゃ怯えて必死に飛ばして来た!
キレットで絶対もたつくと思ったから…。
そしたら結局予定の2時間巻きの14時ちょい過ぎに到着!
良かった〜。
中はこんな感じ!
この日は3人しか宿泊者いなかったので、私は女子1人で1区画利用、男性2人が隣の1区画利用でした。
トイレも匂わず綺麗だし、更衣室あるし、小屋番さん達が気さくで親切でとても良いとこでした!
なんか疲れたし夕飯の17時まで暇なので少しお昼寝。
この日は3人しか宿泊者いなかったので、私は女子1人で1区画利用、男性2人が隣の1区画利用でした。
トイレも匂わず綺麗だし、更衣室あるし、小屋番さん達が気さくで親切でとても良いとこでした!
なんか疲れたし夕飯の17時まで暇なので少しお昼寝。
氷結は700円。缶は捨てられます。
この日はお客さん少なくて暇だったからか、小屋番さん達の晩酌に参加させてもらって、山トークいっぱい聞かせてもらって、めちゃくちゃ楽しかったです!
消灯は20時。
この日はお客さん少なくて暇だったからか、小屋番さん達の晩酌に参加させてもらって、山トークいっぱい聞かせてもらって、めちゃくちゃ楽しかったです!
消灯は20時。
昨日は夕方からガスって、雨が降り出し、空はピカピカ光ってて。
寝てる時は風が強くてガタガタと音がうるさく、耳栓して寝るレベル。
天気の回復を願っていたけど、雨は止んでるもののガスガスで風は強く。
電波捉えて調べた天気予報では、五竜岳は7~8時くらいに雨が降るっぽい。
登山指数はB。
帰りのバスがあるから行くしかない。
道が悪く、暗いのは怖いので、明るくなるのを待って5:20頃、一人で出発。
途中雨が降り出して補給ができないことを鑑み、おはぎやお弁当を食べられるだけ食べておく(案の定大して食べないうちにえずいちゃう…朝はダメなのよー)
寝てる時は風が強くてガタガタと音がうるさく、耳栓して寝るレベル。
天気の回復を願っていたけど、雨は止んでるもののガスガスで風は強く。
電波捉えて調べた天気予報では、五竜岳は7~8時くらいに雨が降るっぽい。
登山指数はB。
帰りのバスがあるから行くしかない。
道が悪く、暗いのは怖いので、明るくなるのを待って5:20頃、一人で出発。
途中雨が降り出して補給ができないことを鑑み、おはぎやお弁当を食べられるだけ食べておく(案の定大して食べないうちにえずいちゃう…朝はダメなのよー)
いつもなら大体誰か先行者がいるけど、この時間にこの道を歩いているのは私一人だろう。
ゼーハーの息切れを声出してみたり、一人で喋ってみたり、なるべく音を出す。
濡れた岩やハシゴはツルツル滑るし。
道標のペンキのマークは掠れて見えないところも多く。
6:22頃かな、ついに雨が降り出した。
風も強いし、歩みを止めたら半袖短パンにペナペナのゴアテックス上下着ただけの私の体は体温奪われて終わるなーとか。
まあ泣いてても始まらないから淡々と歩くだけなんですけども。
ゼーハーの息切れを声出してみたり、一人で喋ってみたり、なるべく音を出す。
濡れた岩やハシゴはツルツル滑るし。
道標のペンキのマークは掠れて見えないところも多く。
6:22頃かな、ついに雨が降り出した。
風も強いし、歩みを止めたら半袖短パンにペナペナのゴアテックス上下着ただけの私の体は体温奪われて終わるなーとか。
まあ泣いてても始まらないから淡々と歩くだけなんですけども。
ここまで来たら行かないわけにもいかないので。
百名山88座目・五竜岳登頂。
鹿島槍〜キレット小屋より、キレット小屋〜五竜岳の道の方がきつかった。
それが濡れてガスガスで強風ってことでさらに辛く。
あとここから五竜山荘に降りようとしたら、岩場がめちゃくちゃ滑って、ついた手すらツルッと行って、上体を下にして体が落ちました。
怪我しなくてよかった。油断大敵。
百名山88座目・五竜岳登頂。
鹿島槍〜キレット小屋より、キレット小屋〜五竜岳の道の方がきつかった。
それが濡れてガスガスで強風ってことでさらに辛く。
あとここから五竜山荘に降りようとしたら、岩場がめちゃくちゃ滑って、ついた手すらツルッと行って、上体を下にして体が落ちました。
怪我しなくてよかった。油断大敵。
五竜山荘。
こちらは宿泊者多かったみたい。
3時間歩いて来て無補給なので、雨も一旦止んだしここでパンなど食らう。
入り口には6人ほど待機。
この悪天候の中、五竜岳に向かった同行者さんを待ってたり、行こうか行くまいか悩んでたり。
いやー、私は帰り道だし、百名山目指してるから行ったけど、行かないで済むならこんな日に行かない方がいいですマジで。
こちらは宿泊者多かったみたい。
3時間歩いて来て無補給なので、雨も一旦止んだしここでパンなど食らう。
入り口には6人ほど待機。
この悪天候の中、五竜岳に向かった同行者さんを待ってたり、行こうか行くまいか悩んでたり。
いやー、私は帰り道だし、百名山目指してるから行ったけど、行かないで済むならこんな日に行かない方がいいですマジで。
エスカルプラザ到着!ゴール!!
ご飯にする?お風呂にする?って考えながら降りて来たけど、見たらもう真っ先にお風呂でした。
竜神の湯(800円)。
シャンプー・リンス・ボディソープあり。
水風呂あり。
平日だし空いてた。
ザックは汚えから脱衣所に持ち込めなくて、大広間に置いとくけど、めちゃくちゃ広いのでここでいろいろ畳んだりパッキングしたりできました。
ゴミも捨てさせてもらえて大変助かりました!
ご飯にする?お風呂にする?って考えながら降りて来たけど、見たらもう真っ先にお風呂でした。
竜神の湯(800円)。
シャンプー・リンス・ボディソープあり。
水風呂あり。
平日だし空いてた。
ザックは汚えから脱衣所に持ち込めなくて、大広間に置いとくけど、めちゃくちゃ広いのでここでいろいろ畳んだりパッキングしたりできました。
ゴミも捨てさせてもらえて大変助かりました!
装備
個人装備 |
ソフトシェル
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
トイレットペーパー
シュラフシーツ
日焼け止め
|
---|
感想
有休消化期間中なので、平日登山を敢行。
前から温めてたバスで鹿島槍~五竜岳のプラン。
平日だとバスのアクセスが悪いけど、持ち前の脚力で何とかカバーできました!
初日は最高のお天気で景色堪能できたけど、2日目がな…。
またいつかお天気良い時にリベンジしたいな。
キレット小屋の皆さんにすごく良くしていただいたので、また遊びに行きたいし!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する