記録ID: 8653840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳(テント泊)
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:13
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,835m
- 下り
- 2,873m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:56
距離 13.3km
登り 1,562m
下り 1,602m
13:57
2日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:59
距離 10.9km
登り 1,273m
下り 1,271m
10:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段の危険箇所なし。甲斐駒の山頂手前の直登ルートは慎重に |
その他周辺情報 | 戸台パークの仙流荘で入浴。20時閉館。800円。食事はランチのみ |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
久しぶりに、唯一の山友pacoさんと登る
◯前日
戸台パーク駐車場に前泊。
北沢峠までのバス券は5日間有効なので往復分を券売機で購入。発券は17時まで。
17時からバス停の列の席取り。
◯一日目
【バス】
5時30分発のバス始発は5時10分頃に出発。危なく乗り遅れるところだった。
券売機も夜から物を置いて並んでいる様子。5時以降に到着すると結構待つと思われる。
【テント場】
バス停から10分弱。始発だったので場所は選べた。かなり賑わってたけど張れないことはなさそう。トイレは並ぶけどたくさんあった。
生ビール大1000円。缶ビール500円
電波は一切入らず(ドコモ)。山小屋WiFiもなぜか繋がらずで諦めた
【甲斐駒ケ岳】
直登ルートはなかなかの登りごたえ。欲しいところに鎖がない箇所もあり、三点支持で。
【摩利支天】
下山の途中に寄り道。下から見ると甲斐駒と並んでいて気になる存在。神様が祀られている。霊山という雰囲気
◯二日目
【仙丈ヶ岳】
暗い時間から出発。急登も危険箇所もなく、稜線が綺麗で気持ちのいい山。
途中、分岐した別ルートで来た方から、熊目撃との情報。今年はどこ行っても出ている様子
【バス】
下山後、すぐにテント撤収。バスは10時の次は13時10分だったが、人が30人近く集まれば臨時便が出るのでバス停で待機。12時20分頃に発車
台風が金曜に過ぎ去ってくれて、快晴の中で良い山行だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する