扇沢からピストン 鹿島槍



- GPS
- 31:35
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,545m
- 下り
- 2,538m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:28
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 9:45
天候 | 1日目曇りのち雨と強風 2日目強風で曇りガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鹿島槍までは雪渓は数か所ありましたがアイゼンは必要ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は、大町温泉 薬師の湯にて 種池山荘に100円割引券がありました。 |
写真
準備完了1泊で爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳2889m目指します。
一番近いトイレは扇沢の第一駐車場まで
お天気も持ってくれました。雨のスタートでないので少し安心
さわやかに映っていますが、すごい風で飛ばされそうなんです。
ウエアーのファイントラックエバーブレス(上)とモンベルストームクルーザー(ズボン)新品で、水はけ、完璧でした。
到着〜
小屋の中は快適!!
感謝感謝です。
お泊りで9,500円 朝と夕2食付きにして予約しておきました。
本当は天気によってはテント泊でしたが、今日は小屋泊予約で正解ですね。外は雨と強風で何も見えない。
時間は13時前・・・
夕飯まではかなりあります
なので、飲んでばかりいました。3時半まで
前の日が眠れなかったので1時間ほど昼寝
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
備考 | 登山口で、登山用のズボンを忘れたことに気付く・・・ |
感想
2600m付近で強風との寒さの戦いでした。
自営の私はなかなか連休が取れないので、お天気は悪いの覚悟で三連休(一般の人々)に強行で鹿島槍を目指しました。
天気が良ければテントを担ぎ冷池山荘上のテント場にてテント泊でしたが、あいにくのお天気と聞き、前日に冷池山荘を予約
仕事を19時に終了してから、慌てて準備
20時半に出発、食料調達などして
一路扇沢を目指します。
扇沢駐車場にはトイレがあるものの、柏原林道登山口近くの駐車場にはトイレがないので、道の駅で車中泊
長野インターを降りてぽかぽかランド麻美にて、24時着
車中泊で5時に起床でしたが、なかなか眠れずでした。
大町アルペンライン店にてトイレと朝食をして扇沢には6時着
幸い第二無料駐車場がギリギリで空いていました・・・
早速準備するものの登山用のズボンを忘れたことに気が付きました。
宿泊用にリーボックの短パンをもってきていたので代用
ところが今度はズボンと一緒に登山用の靴下もおいてきてしまったので履いてきた靴下で登ることに・・・
登山口ではたくさんのこれから登る方々に出会い
下山してくる人も多かったと思います。
種池までの3時間半は暑さとの闘いで、汗かいて登ってきたのでここで、遅い朝食とビールとおにぎりをテラスで食べようと思ったのですが今度は風が強く汗かいた服がさらに寒さを感じさせます。
下界では考えられませんが2000mを超えた山小屋ではまだ春の服装がベストです。
あまり休まずに、まずは爺ヶ岳に向かいます。
途中から風が出てきたのですが、歩いている私たちにはちょうどいい気温
ところが、そんなのは束の間で、飛ばされるほどの強風に加えて大粒の雨が顔に叩き付けてきます、何とか宿泊する冷池に着けば、かたらは冷え切っていました。
とはいえ新しく新調した、ファイントラックのレインウェアーが快適でした。
中は半袖1枚でも強風で快適
寒ければ長袖に着替えるのですが問題ない程度で済みました。
13時には、お部屋で着替えも終わりやることはないので、そのためにもってきた缶ビールとワイン1本をご一緒したご夫婦の方たちを飲み始め、一睡もできなかったために一時お昼寝タイム
夕食前に起きておいしい夕食をお代わりして食べました。
その後は外の天気はひどくなるばかりで、絶景の冷池山荘の展望は見られず
小屋内展望ベンチでまたしりあった夫妻とお話し。
飲み過ぎたせいで日本酒の熱燗も飲みきれず部屋に戻り隣の方としばしおしゃべり
やはりここまで来る、方はたくさんの山を知ってるし楽しいお話もいっぱいですね。
20時10分消灯手前までお話しして、後は記憶なし・・・
0時30分ごろいったん起きたのですが残念ながら雨は止まず・・・
結局4時までよく寝ました。
布団1枚に一人眠れたので快適でした。
4時には皆さまガサゴソと起きだしましたが、私は5時の食事までゆっくりゴロゴロ
朝食後は、お天気は良くありませんが、鹿島槍ヶ岳まで、ペットボトルだけ持ってGO
あいにくのお天気は、雨はやみましたがガスの中山頂に近づくにつれて強風
寒いくらいで山頂に到着
しばし山頂で、天気回復を待ちましたが2度ほど太陽が山頂にて顔を出しただけでした。
下山後は、ゆっくりとコーヒーを飲みのんびり下山スタート
冷池山荘さまにはお世話になりました。
下山途中から少しづつですが天気は回復
種池山荘に着いた時には、日差しが痛いほどの晴天になりました。
種池ではカレーライスと残りの食材をきれいに平らげて下山
最終の30分ほどは妻も膝がさすがに痛くなり辛そうでしたが無事に下山です。
種池でもらった温泉割引券で温泉へ
2日の歩いた距離は25K超えと走行した運転距離は500キロ
さすがに、強行の2泊3日登山旅は帰宅後はビールを飲み、爆睡
気づくとスマホで指さしたまま寝ていました・・・
これから夏山は本番ですね。
お会いした皆さまも、たのしく、頼もしいし、とにか楽しく会話を楽しみました。
冷池でご一緒した皆さままたどこかでお会いできた時にはよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する