朝日岳〜雪倉岳〜白馬大池☆北アルプス北端の花の山!


- GPS
- 32:00
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 2,791m
- 下り
- 2,782m
コースタイム
天候 | 1日目 曇り時々雨 2日目 晴れ時々ガス後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の恩恵を享けた木道は良く滑ります 樹林帯は泥んこ必死で歩きました 蓮華温泉と天狗の庭の間の道が一部通行禁止で 迂回路がありました ここが一番泥んこでした |
その他周辺情報 | 小谷道の駅 深山の湯 大人670円 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
北アルプス北端の花の山 朝日岳 雪倉岳に行って参りました
前日の夜中に登山口蓮華温泉に到着 やはりシーズンピーク!
満車で少し離れた所に停めました 少し遅めの出発 ガスの中
ひたすら登ります 登るに連れ色々な花が登場して来るので
それほど飽きませんでした 遅くまで残る残雪の恩恵を享けて
チングルマ ハクサンコザクラ ハクサンイチゲなど多種多様
な花が登山道を彩ります
朝日小屋には遅めの到着になりテント場にはすでに40張り程
だったか賑わっておりました 景色が無いので後は食べて眠る
だけ 夜中トイレに起きた時も深い霧の中でした
翌朝2時30分頃からゴソゴソし始める テントを撤収し歩き
始めると雲海らしきものが眼下に見えた 見え隠れする月の
明かり少しずつ白みだす空 朝日岳山頂に着くと朝焼けが始ま
っていました
山頂から下り始めしばらくすると再びガスガスの世界 小桜
ヶ原 つばめ岩を通り徐々に急登になって来る そして待望
の青空が現れ 目の前に雪倉岳 振り返ると朝日岳が見えた
雪倉岳山頂で少しの眺望を楽しみ再びガスの中へ避難小屋を
すぎて少し登った所に白馬岳を眺められるお気に入りの花畑
を見つけた 歩きやすい稜線を登り鉱山道分岐をすぎて
三国境に到着 ほっと一息バックを枕に寝転んだ 気持ちいい
後は下るだけだ
小蓮華山で最後の食料のパンをかじり白馬大池へと下る
途中親子の雷鳥が砂浴びをしていた
白馬大池ではカップスターしょうゆ味を買って食べた
最高に美味かった!
下りの樹林帯は ぬかるんでいて滑る岩 がれた岩に気を
使って歩いた 左膝が痛くなるクセがあるので屈伸をして
ゆっくりと歩いた 天狗の庭あたりで小雨がパラパラと...
今思えば日焼けして火照った体に最高のシャワーだった
蓮華温泉の建物が見えてほっとしたのか あと三歩で到着!
って所の丸太でこけた 良く滑る丸太だった 以前にも同じ
丸太の所でこけた記憶がよみがえった 三度目は無いぞ!
と心に誓った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして!
いつもお世話になっております。
朝日とか雪倉、白馬・・、
本当に花の素晴らしい所ですね。
私もだいぶ前に行って感激しましたが、
レコ拝見させていただいて、また行きたくなりました。
特に、今年は雪解けが遅いのでしょうか、
今月に入ってからでも花が新鮮?。
素敵なレコ、ありがとうございました。
tsu-pmさん 初めましてこんばんは!
こちらこそ いつもお世話になっております
朝日岳と雪倉岳は はじめて行って見ました
本当に高山植物の宝庫でした
雪倉岳避難小屋に住みたいと思いました
今年は豊富な残雪のおかげでみずみずしい
花が遅くまで楽しめているんでしょうね
私も tsu-pmさんのようにいつまでもテント
を担いで山の中を歩きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する