記録ID: 127413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鷲羽岳・水晶岳・雲ノ平
2011年08月08日(月) 〜
2011年08月12日(金)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 89:08
- 距離
- 51.2km
- 登り
- 3,480m
- 下り
- 3,792m
コースタイム
1日目 1630新穂高--1740わさび平
2日目 550わさび平--925鏡平1000--1230双六小屋
3日目 555双六--815三俣山荘845--940鷲羽岳1010--1055ワリモ北分岐1105--1155水晶岳1220--1310分岐1320--1400祖父岳1420--1500雲ノ平
4日目 600雲ノ平--745黒部源流800--905三俣分岐915--930三俣蓮華岳940--1040双六岳1100--1140双六小屋
5日目 600双六--740鏡平820--920秩父沢1000--1050わさび平1135--1235新穂高
2日目 550わさび平--925鏡平1000--1230双六小屋
3日目 555双六--815三俣山荘845--940鷲羽岳1010--1055ワリモ北分岐1105--1155水晶岳1220--1310分岐1320--1400祖父岳1420--1500雲ノ平
4日目 600雲ノ平--745黒部源流800--905三俣分岐915--930三俣蓮華岳940--1040双六岳1100--1140双六小屋
5日目 600双六--740鏡平820--920秩父沢1000--1050わさび平1135--1235新穂高
天候 | 1日目 曇り 2日目 晴れ時々曇り 3日目 晴れのち曇り、夕方から小雨 4日目 ガス、夕方から晴れ 5日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは新穂高にあり 温泉 深山荘 700円(内湯+外湯。川沿いに露天風呂あり) 携帯電話(NTTdocomo) 圏内・・・鏡平、鷲羽岳、水晶岳、祖父岳、双六岳 圏外・・・双六小屋、三俣蓮華岳、雲ノ平 ※それ以外の場所では確かめてません。 |
写真
感想
念願の?雲ノ平へ!
本当は新穂高往復ではなくて、折立へ抜けるのが理想だが。。。
交通の便が悪すぎですな。
2日目
のんびりテント泊という予定だったけど、初日の双六小屋までは蒸し暑くて大変でした。三俣まで行く予定が双六にてお泊まり。
3日目
まず目指すは鷲羽岳、荷物をデポして水晶岳へ。天気も回復してサクサク登れました。槍の穂先は時々見えて、立山は終始、雲の中でした。ただし、目の前の雲ノ平や黒部五郎や薬師などを眺めながらの歩きは疲れません!
雲ノ平はこれらの山々に囲まれ、さらに黒部川の深い谷にも囲まれてるので、上から見ると浮いてるようで、特異な地形ですね。
ただし、中に入ってしまえば木道歩きで、飽きます。
テント場は山荘で受付。水場もありトイレも比較的きれい。地面は岩が多いので、幕営場所が限られる。
4日目
ガスガスの中、双六へ戻る。三俣分岐からは稜線ルートを通って双六岳へ。雷鳥さんに会えるかなと思ったけど、会えず。。。昼前に到着。
最終日
朝からすっきりの青空!でも、下山日。槍穂稜線を見れて良かった。弓折分岐を過ぎると、だんだん暑くなってきた。登ってくる人も辛そうだ。
ようやく天気が安定してきたか??
次はどこからどこへ行こうかな。
花の名称、間違ってたらゴメンナサイ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ketakan さん、こんにちは。
9日に双六のテント場で一緒だったようですね。
私と同じプロモンテのテントが小屋に近い方にあったのを覚えています。(我々は帰路でしたが)
水晶岳もしっかり踏まれたようで、お疲れさまでした
わさび平からの暑さに、本当にぐったり
けど・・・
また宜しくどうぞ
ピカサに画像もアップしたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する