記録ID: 1537083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳〜スバリ岳〜赤沢岳〜鳴沢岳 縦走
2018年07月20日(金) 〜
2018年07月21日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:42
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,654m
- 下り
- 2,609m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:05
距離 10.3km
登り 1,552m
下り 359m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木大雪渓は、雪が堅く歩きやすいが、緩い場所も当然あります。アイゼンは自分は4本、旦那は6本の軽アイゼンで大丈夫でした。 針ノ木岳からスバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳、、、種池山荘まで、アップダウンの連続。 ガレている場所が多く、登りも下りも疲れます(^^ゞ 落石に注意。自分も石を落とさないように気をつけました。 |
写真
感想
7〜8年前の8月、針ノ木岳に日帰りで行ったことがありました。
今回は、ぐるっと縦走する計画。
2日目がハードなことは、分かっていたけれど、本当に疲れました。
針ノ木大雪渓、堪能いたしました。
雪の上は涼しくて、白い雪に青い空の景色がとっても良かったです。
蓮華岳もいい山でした。
斜面一面にコマクサが咲いて、白く美しい稜線、素敵でした。
ハードな2日目は、美しい立山連峰を左に見ながら、かっこいい稜線を歩きました。
ガレ場が多く、とても歩きにくかったり、アップダウンの連続で足が疲れました。
岩小屋沢岳から種池山荘までが非常に長く感じてキツかった。
種池山荘に着いたとき、何か達成感のようなホッとしたような、そんな気持ちになりました。
北アルプスに来ることが出来て、しかも2日間ともいい天気で、素晴らしい景色の中を歩くことが出来ました。
追記:針ノ木小屋は、小さな小屋です。
食事は美味しかったです。
金曜日でしたが満員で、ぎゅうぎゅうのお部屋もありました。我々はネット予約していたせいか、一人1枚の布団スペースがありました。
トイレは男女別れておらず、更衣室も無いに等しい。乾燥室は窓が開いていて、乾燥室と言えず。
快適とは言えない小屋でしたが、スタッフの方々は親切で一生懸命お仕事されている感じがしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
この時は、槍穂高を縦走していました。いいお天気でしたよね。
でも、長いコース、頑張りましたね。
それに、お花がいっぱいで、目を奪われそうです。
僕らは花の名前がよくわからないので、色々調べて覚えているところですが、あのまろっちさんはよくご存じなので、写真見て、勉強させてもらっています。
ほんと、コマクサもたくさん咲いていて、すごいですよね。
devilmanさんは、この時槍ヶ岳、穂高岳縦走ですか〜。
穂高も槍様も登ったことがありません。いつか、、、ですが、年齢的に早く行かなければという感じです。
北アルプスは、少しずつですが登っています。
分かっていたことなのですが、針ノ木から種池山荘まで、本当にキツい道のりでした。
でも、素晴らしい景色を見ながら、さらに自分がその中にいるんだ、と思いながら歩く事が出来て、なんと表現したらいいのか分かりませんが、ただ歩いていることに感動しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する