記録ID: 1629394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
紅葉の針ノ木岳〜鹿島槍ヶ岳:扇沢起点周回テント泊縦走
2018年10月07日(日) 〜
2018年10月09日(火)

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:13
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 3,472m
- 下り
- 3,505m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:40
距離 5.3km
登り 1,188m
下り 41m
2日目
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:56
距離 14.1km
登り 1,340m
下り 1,409m
3日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:36
距離 15.5km
登り 978m
下り 2,057m
| 天候 | 10/7 曇時々小雨、10/8 快晴、10/9 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・扇沢の市営第1駐車場(無料)は10/7(日)の未明(0時過ぎ)に到着した時点で、未だ10台以上は空きがあったが、暗くて奥の方に最初に見つけた場所に停めた。 ・扇沢の有料駐車場は10/7朝の出発時点で未だ十分に空きがあった。 ・下山途中で会った登山者によると、10/9(月・祝)の早朝は未だ登山中の利用者が駐車していて、満車状態だったそうです。 ・無料駐車場は市営第1駐車場(180台)、市営第2駐車場(50台〜75台)、柏原新道登山口の橋をはさんで扇沢駅側の道路北側に40台分、柏原新道登山口の道路反対側に12台分のスペースがあります。掲載写真の最後の方に配置図を描いたものを載せました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・全行程を通して危険個所はなし。 ・鎖場・ロープ等を設置した場所は針ノ木大雪渓(残雪はなし)の巻き道部分、鳴沢岳から新越山荘に向かう下りであった。 |
| その他周辺情報 | ◆針ノ木小屋:TEL.090-2323-7145 < http://www.harinoki.com/climb.html> キャンプ料:1人700円、水:1リットル200円、缶ビール(350ml)650円 ◆冷池山荘:TEL.080-1379-4041 種池山荘:TEL.080-1379-4042 http://www.kasimayari.jp/annai.htm キャンプ料:1人700円、水:1リットル150円 缶ビール(350ml)550円、(500ml)750円、生ビール(値下げ)500円 ◆扇沢周辺の駐車場 <http://www.kasimayari.jp/new_page_14.htm> ◆登山口ナビ <http://tozanguchinavi.com/mt> ◆大町温泉郷アルプス温泉博物館「薬師の湯」0261−23−2834 入館料(薬師の湯利用料含む)600円 ※山荘に100円割引券あり。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
|---|
感想
・田中陽希さんのグレートトラバース3が10月8日に五竜岳〜鹿島槍〜爺ヶ岳と登って、この日は種池山荘に泊まりました。そんな予定はつゆ知らず、爺ヶ岳中峰の頂上をパスしてトラバースして通過している時に、陽希さん一行は中峰頂上で撮影中だったようです。グレートトラバース3一行の通過を冷池山荘のテン場で聞かされ、すれ違ったことに初めて気付きました。私の行動が15分でも前後にズレていれば会えたのにと思うと残念です。下山後に爺ヶ岳南峰から中峰方向を撮った写真を拡大すると、中峰の登り口の手前を数人の団体が歩いているのが分かり、多分それがグレトラ3一行なのだと思います。カメラマンがどんなふうに立ち振る舞って撮影しているのか見たかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
hina1048
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する