ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4716634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ようやく表銀座を歩いてきたよ

2022年09月25日(日) 〜 2022年09月27日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
24:51
距離
42.6km
登り
3,306m
下り
3,231m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:26
休憩
2:14
合計
9:40
距離 12.5km 登り 1,951m 下り 530m
6:12
16
6:28
6:34
26
7:00
7:03
29
7:32
7:42
29
8:11
8:15
15
8:30
8:36
45
9:21
10
9:31
9:40
6
9:46
15
10:01
10:07
9
10:16
10:17
4
10:21
10:22
12
10:34
7
10:41
11:06
33
11:39
11:40
26
12:06
86
13:32
13:33
3
14:20
15:01
11
15:12
15:17
7
15:24
2日目
山行
12:14
休憩
1:26
合計
13:40
距離 23.4km 登り 1,305m 下り 2,612m
4:10
35
5:07
88
6:35
6:37
44
7:21
7:34
77
8:51
8:56
113
10:49
11:01
64
12:05
12:07
26
12:33
12:43
7
12:50
13:13
27
13:40
13:44
4
13:48
39
14:27
14:28
27
14:55
24
15:19
24
15:43
20
16:03
6
16:09
16:10
7
16:17
16:18
32
16:50
17:02
37
17:39
11
17:50
3日目
山行
1:21
休憩
0:00
合計
1:21
距離 6.7km 登り 68m 下り 125m
7:50
2
8:26
4
8:30
30
9:00
6
9:06
5
9:11
ゴール地点
天候 晴れ - 晴れ - 下山まではほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
穂高駅前泊ホテルの駐車場利用
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
第1ベンチかな
2022年09月25日 06:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 6:13
第1ベンチかな
第2ベンチ
2022年09月25日 06:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 6:35
第2ベンチ
第3ベンチは撮り忘れ、富士見ベンチ
2022年09月25日 07:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:34
第3ベンチは撮り忘れ、富士見ベンチ
合戦小屋のスイカはすでにシーズンオフ残念
しるこがありましたよ
ここまでほぼ休憩取らずにハイペースで来てしまったら足に堪えました
2022年09月25日 08:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:09
合戦小屋のスイカはすでにシーズンオフ残念
しるこがありましたよ
ここまでほぼ休憩取らずにハイペースで来てしまったら足に堪えました
このあたりからチラチラすばらしい眺望が
富士山〜!
2022年09月25日 08:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 8:35
このあたりからチラチラすばらしい眺望が
富士山〜!
槍の穂先
2022年09月25日 08:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:36
槍の穂先
燕山荘が見えた!
2022年09月25日 09:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 9:18
燕山荘が見えた!
美しき燕岳へ
2022年09月25日 09:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 9:43
美しき燕岳へ
イルカ岩
すぐ見つけられます
2022年09月25日 09:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 9:48
イルカ岩
すぐ見つけられます
眼鏡岩
気付かず通り過ぎそうですが帰りにはすぐ見つけられます
2022年09月25日 10:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 10:04
眼鏡岩
気付かず通り過ぎそうですが帰りにはすぐ見つけられます
振り返るとこれから歩く表銀座縦走路
2022年09月25日 10:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 10:16
振り返るとこれから歩く表銀座縦走路
後立山方面
北燕岳にも行ってみたい気もしますが
2022年09月25日 10:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 10:17
後立山方面
北燕岳にも行ってみたい気もしますが
燕山荘に戻って「いちごみるく」で元気チャージ
2022年09月25日 10:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 10:46
燕山荘に戻って「いちごみるく」で元気チャージ
大天井岳へ向かいます
まだまだ遠い
2022年09月25日 11:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:15
大天井岳へ向かいます
まだまだ遠い
裏銀座の山々
いつか歩いてみたい北鎌尾根
写真を撮っても撮ってもキリがない
2022年09月25日 12:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 12:01
裏銀座の山々
いつか歩いてみたい北鎌尾根
写真を撮っても撮ってもキリがない
まだまだ道は続く
2022年09月25日 12:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 12:04
まだまだ道は続く
もうちょいだけど大天荘までのトラバース気味の登りがきつそうに見える
2022年09月25日 12:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 12:55
もうちょいだけど大天荘までのトラバース気味の登りがきつそうに見える
ここから大天荘までしんどかった
2022年09月25日 13:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 13:29
ここから大天荘までしんどかった
右に行くと大天井ヒュッテ
左に行くと大天荘、常念方面
2022年09月25日 13:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 13:38
右に行くと大天井ヒュッテ
左に行くと大天荘、常念方面
ガレた登りが疲れた足に堪えました
2022年09月25日 15:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 15:04
ガレた登りが疲れた足に堪えました
テント張ったら空身で大天井岳まで登る
歩いてきた道を振り返る
2022年09月25日 15:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 15:13
テント張ったら空身で大天井岳まで登る
歩いてきた道を振り返る
山頂!
2022年09月25日 15:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 15:14
山頂!
立山や剱岳もクッキリ
鹿島槍なんかも見えます
2022年09月25日 15:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 15:14
立山や剱岳もクッキリ
鹿島槍なんかも見えます
明日の目的地は槍ヶ岳
手前の水俣乗越のあたりの切れ落ち方がエグイ
大キレットに滝雲!
2022年09月25日 15:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 15:15
明日の目的地は槍ヶ岳
手前の水俣乗越のあたりの切れ落ち方がエグイ
大キレットに滝雲!
で、2日目
そろそろ日の出か
2022年09月26日 05:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 5:28
で、2日目
そろそろ日の出か
ちょっぴり焼けてるような
2022年09月26日 05:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 5:35
ちょっぴり焼けてるような
モルゲン槍
2022年09月26日 05:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 5:44
モルゲン槍
今日も富士山おはよう
2022年09月26日 05:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 5:49
今日も富士山おはよう
ビューポイントは選んでる余裕無くて適当でしたがこの日の御来光
2022年09月26日 06:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 6:00
ビューポイントは選んでる余裕無くて適当でしたがこの日の御来光
西岳までまだまだですがだいぶ槍も近づいてきたような気が
そしてなんでしょうあの切れ落ちた下り、そして登り返し(笑)
2022年09月26日 06:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 6:56
西岳までまだまだですがだいぶ槍も近づいてきたような気が
そしてなんでしょうあの切れ落ちた下り、そして登り返し(笑)
こういったちょっとした登りも足にきててなかなか進まない
2022年09月26日 07:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 7:11
こういったちょっとした登りも足にきててなかなか進まない
西岳過ぎるといよいよ一気に下ります
2022年09月26日 07:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 7:46
西岳過ぎるといよいよ一気に下ります
下る下る
2022年09月26日 07:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 7:47
下る下る
時々登る
2022年09月26日 08:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 8:05
時々登る
目の前に急登見えるけど、もうちょい下る
2022年09月26日 08:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 8:07
目の前に急登見えるけど、もうちょい下る
水俣乗越到着
正面あれ登るんだよね
2022年09月26日 08:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 8:53
水俣乗越到着
正面あれ登るんだよね
けっこう整備されてました
2022年09月26日 09:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 9:20
けっこう整備されてました
三段ばしごだったかな
2022年09月26日 09:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 9:24
三段ばしごだったかな
チングルマの紅葉
2022年09月26日 09:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 9:50
チングルマの紅葉
ヒュッテ大槍
ここまで来ればあと少し
2022年09月26日 10:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 10:48
ヒュッテ大槍
ここまで来ればあと少し
あと少しだけど足キツい
2022年09月26日 11:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 11:44
あと少しだけど足キツい
では槍ヶ岳登ります
2022年09月26日 12:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 12:10
では槍ヶ岳登ります
登ります
2022年09月26日 12:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 12:16
登ります
登るよ
2022年09月26日 12:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 12:26
登るよ
ど〜ん西鎌尾根、裏銀座
2022年09月26日 12:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 12:29
ど〜ん西鎌尾根、裏銀座
山頂だよ
2022年09月26日 12:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/26 12:32
山頂だよ
いつか歩きたい北鎌尾根も覗く
2022年09月26日 12:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 12:33
いつか歩きたい北鎌尾根も覗く
そして歩いてきた道
なんとか歩けた!
感動ジーン(^^)
2022年09月26日 12:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/26 12:34
そして歩いてきた道
なんとか歩けた!
感動ジーン(^^)
では降ります
この後、カレー食べて、足の痛みに耐えながら無心に降りたので写真なし(^_^;)
2022年09月26日 12:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/26 12:40
では降ります
この後、カレー食べて、足の痛みに耐えながら無心に降りたので写真なし(^_^;)

感想

なんどか計画するも天候不良等で変更したり延期したりでなかなか機会が無かった表銀座の縦走路をテントを担いでようやく歩くことができました(*^^)
期間中の天気は最高で、表銀座のパノラマを満喫できて大変楽しい山行になりました。
この距離歩くとさすがに靴がちょっと合わずに痛みが出たことが反省。買い替えるか悩むなぁ〜

【前日】もともと公共交通機関で広島から移動のつもりが台風の影響で名古屋から東への新幹線が運休し、その影響でめちゃくちゃダイヤも乱れてて窓口も大混雑。広島駅でチケット買うにも相談しようにも1時間くらい待ちそうで、けっきょく車移動に切替え。穂高駅近くのビジネスホテルを押さえていたのでそこに前泊したが、車なら車中泊でよかったのに〜。そして下山口も飛騨側でそのまま帰れるつもりだったのが、上高地に下山して穂高まで車を取りに行かんとならん。いろいろ計画変更が必要となり、遅めの穂高駅到着。ひとまず準備して早めに就寝。

【1日目】4時に宿を出て穂高駅前で4:40のバスにのって中房温泉登山口へ。以前計画したときには中房温泉に泊まったが深夜からの雷雨で計画変更した。今回は台風一過で晴天☀️で、まさに登山日和。
燕岳までの急登は噂通りよく整備されており歩きやすいのでひたすら登る。が、標高差はそこそこあり、序盤ハイペースになりすぎたのもあり、テント泊装備の足に堪えた。ちゃんとベンチごとに休憩を入れた方がよかったなぁ。
途中からチラ見えする槍の穂先や富士山、南アルプス等の眺望に高揚感を覚えながら登る。
燕岳の山頂からは北アルプスの山々が一望できた。そしてこれから歩く表銀座縦走路。素晴らしい景色だ。
正直ここまでで足を使いすぎて、大天井岳までまだまだ長い道のりなのに行けるだろうかと不安になりつつも、行くしかないのでペースを落としてじっくり進む。歩きながら常に槍ヶ岳や穂高連峰、裏銀座や立山・剱岳、後立山連峰などの大パノラマが広がり何枚も同じような写真を撮ってしまう。
大天荘までの分岐からあと少しがとにかくしんどかった。なんとか到着してテントを張り、ひとまず大天井岳に登頂。あすの東鎌尾根へは大きく下ってから大きく登り返す。足の状態を考えると心が折れそう(笑) とっととテントに入って早めに休むことに。

【2日目】予定より早めに起床し4時頃スタート。ひとまず大天井ヒュッテまでヘッデンの灯りを頼りに下る。なんとかコースタイムくらいでは歩けているが、登りになると足の痛みが出やすくて、ちょっと登っては休みの繰り返しでなんとか進む。
夜明け前には少し焼けて幻想的な空。西岳の少し手前辺りで夜が明け、モルゲン槍も少し楽しめた。西岳の先には想像したくないくらいの下りと、上り返しが見えていて萎える(笑) とはいえ進むしかない!
この時点で次の日が午前中から雨が降りそうな予報だったので、槍ヶ岳山荘テント場で泊まる予定だったのを少しでも繰り上げて上高地近くまで降りておきたかったので、足の状態も考慮して西岳登頂はパスしてしまった(^_^;)
水俣乗越までの大下り。そして急登を登って足をだましだまし進む。鎖やハシゴがありますが。難しくはないと思う。ここは体力勝負のルートです。
なんとか正午過ぎに槍ヶ岳山荘へ。ひとまずザックをデポして登頂し、山荘でカレーを食べながらもう少し下山するかここで休むか検討。天気のことと、車を取りに穂高駅まで戻ることを考えると少しでも早めに下山できた方がよいと考え、馬場平か横尾くらいまで降りること決断。まぁここから長いのは分かってるんだけど、靴がイマイチフィットせず足の痛みに耐えながら急いで下山。なんとか18時前に徳澤園まで降りることが出来た。夕方のヤマテン予報を見ると「あれ?午前中は天気もつに変わってる・・・(..;)」

【3日目】雨も降らんし、ここまで来ていれば上高地まではすぐ。朝はゆっくりして9:30の上高地発のバスに乗る。3時間以上かかって穂高駅。そば食べて風呂入って車で帰る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら