記録ID: 5906532
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						白峰三山縦走(広河原〜奈良田)
								2023年09月02日(土)																		〜 
										2023年09月03日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 30:57
 - 距離
 - 26.1km
 - 登り
 - 2,597m
 - 下り
 - 3,268m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 4:49
 - 休憩
 - 1:55
 - 合計
 - 6:44
 
					  距離 7.3km
					  登り 1,726m
					  下り 341m
					  
									    					13:16
															2日目
						- 山行
 - 7:37
 - 休憩
 - 2:29
 - 合計
 - 10:06
 
					  距離 18.8km
					  登り 879m
					  下り 2,919m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						●広河原までのバスではSUICA•PASMOが使えます。ただし南アルプスマイカー規制協力金300円は現金にて支払い。 ●広河原まで乗合タクシーに乗車する場合は予約が必要。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●北岳山頂から北岳山荘までの下りは急坂で注意が必要 ●大門沢下降点から奈良田までの長い下りは大門沢小屋までが急坂。大門沢小屋で長めに休憩するとその後の下りが楽になります  | 
			
| その他周辺情報 | ●下山後は奈良田の里温泉♨️にて入浴 ●奈良田から広河原までバスで戻る場合は奈良田の里温泉の食堂で時間調整することがオススメ。  | 
			
写真
感想
					白峰三山の縦走は、山仲間のUさんとMくんと7月に計画していたものの、仕事の都合でキャンセルとなり、1週間前にMくんとリベンジ登山を計画していたにも関わらず、私が食中毒(カンピロバクター)に罹患してしまった事から再びキャンセル。偶然にも北岳山荘の宿泊が1枠空いたので、すかさず予約してソロで歩くことになりました。
カンピロバクターの影響からか体調はイマイチで北岳までは辛い登りでしたが、幸い天候に恵まれ、何とか2日間で白峰三山を歩き切ることができました。
大門沢降下点からの標高差2,200mの下りはなかなかでした。しかしながら、途中の大門沢小屋でゆっくり休憩したことから、大門沢小屋以降の下りは然程疲れることなく歩くことができました。
私の体調不良でキャンセルとなってしまい、Mくんにはホント申し訳なかったです。次回は塩見岳⇨間ノ岳⇨農鳥岳という仙塩尾根縦走にチャレンジしたいと思っております。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:385人
	
								hey-uechan7
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										













					
					
		
素晴らしい景色ですね。来ただけ、になってしまった私とは大違いの眺望。あちこちまる見えで、見ただけで行った気になりました。素晴らしいです。
花もタカネビランジはじめ、あれこれ残っていて楽しめたようでよかったです。
ところで、農鳥小屋の様子はいかがでしたか。止まることが出来るのか、少し興味があります。
コメントありがとうございます。
農鳥小屋は怖くて色々見ませんでしたが、農鳥岳山頂で農鳥小屋に宿泊した方のお話しによると、「避難小屋として宿泊していた方は10名程度、トイレは山のトイレとしてはワースト」とのことでした。仙塩尾根を歩いて間ノ岳や農鳥岳に向かう場合なども含め、この小屋は重要な拠点ですよね。なんとか人の手が入ると良いのですが。
このコースは何度も計画し、天候不良で断念しました。うらやましい限りです。
コメントありがとうございます。晴れれば最高の稜線歩きが楽しめますが、悪天候の場合は風の影響もあるでしょうし、危険箇所も増えそうです。奈良田に車を停めておくとバスの時間を気にせずにゆっくり歩けるので、北岳山荘1泊の縦走も無理せず出来ると思いました。
体調不良と言いつつもさすがの速さですね〜😁
お天気にも恵まれて眺望もお花も。
私もいつかの日か行ってみたいです(のんびり3.4日くらいかかるかも😅)
おつかれさまでした😊
コメントありがとうございます。そうなのです。カンピロバクターで4日間ほとんど食べることができなかったです。体力が回復してなかったようで、北岳山頂までが辛かったですが、山の中で徐々に体調が戻って来て、2日目は快調でした。花の最盛期に再訪しようと思います!
コメントありがとうございます。
2日間とも好天に恵まれて、南アルプスを堪能しました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する