 鳥倉登山口へバスで到着。
									
																	
											鳥倉登山口へバスで到着。
いよいよ南ア横断の始まり(笑)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 8:39
																											
								 
								
								
										鳥倉登山口へバスで到着。
いよいよ南ア横断の始まり(笑)								
						 							
												
  						
																	
										 そうでした。
									
																	
											そうでした。
この標識ね〜
有難いけど一区間が長い〜〜											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 9:04
																											
								 
								
								
										そうでした。
この標識ね〜
有難いけど一区間が長い〜〜								
						 							
												
  						
																	
										 鹿さんが食事中。
									
																	
											鹿さんが食事中。
10m近く迄接近しても逃げないのは美味しいのでしょうね											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 9:14
																											
								 
								
								
										鹿さんが食事中。
10m近く迄接近しても逃げないのは美味しいのでしょうね								
						 							
												
  						
																	
										 5/10。
									
																	
											5/10。
やっと半分か〜											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 9:57
																											
								 
								
								
										5/10。
やっと半分か〜								
						 							
												
  						
																	
										 ほとけの清水。
									
																	
											ほとけの清水。
此処で給水、助かります											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 10:17
																											
								 
								
								
										ほとけの清水。
此処で給水、助かります								
						 							
												
  						
																	
										 後200歩ね(笑)
									
																	
											後200歩ね(笑)
去年に確認したから、今日は疑わない(笑)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 11:00
																											
								 
								
								
										後200歩ね(笑)
去年に確認したから、今日は疑わない(笑)								
						 							
												
  						
																	
										 三伏峠到着。
									
																	
											三伏峠到着。
去年とほぼ同じペースでした											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/19 11:04
																											
								 
								
								
										三伏峠到着。
去年とほぼ同じペースでした								
						 							
												
  						
																	
										 さて未踏区間の三伏から悪沢の未踏区間に入ります
									
																	
											さて未踏区間の三伏から悪沢の未踏区間に入ります											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 11:26
																											
								 
								
								
										さて未踏区間の三伏から悪沢の未踏区間に入ります								
						 							
												
  						
																	
										 ハクサンフウロ?
									
																	
											ハクサンフウロ?											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 11:30
																											
								 
								
								
										ハクサンフウロ?								
						 							
												
  						
																	
										 お花畑ですね。
									
																	
											お花畑ですね。
晴れてたら綺麗だろうな											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/19 11:30
																											
								 
								
								
										お花畑ですね。
晴れてたら綺麗だろうな								
						 							
												
  						
																	
										 烏帽子岳到着。
									
																	
											烏帽子岳到着。
基本的にガスガスですぅ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 12:07
																											
								 
								
								
										烏帽子岳到着。
基本的にガスガスですぅ								
						 							
												
  						
																	
										 こんな感じで展望なし
									
																	
											こんな感じで展望なし											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/19 12:07
																											
								 
								
								
										こんな感じで展望なし								
						 							
												
  						
																	
										 ガスガスの中をひたすら歩きます
									
																	
											ガスガスの中をひたすら歩きます											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/19 12:44
																											
								 
								
								
										ガスガスの中をひたすら歩きます								
						 							
												
  						
																	
										 多分、下は暑いんだろうな。
									
																	
											多分、下は暑いんだろうな。
山だけガスがかかっているみたい											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 12:58
																											
								 
								
								
										多分、下は暑いんだろうな。
山だけガスがかかっているみたい								
						 							
												
  						
																	
										 小河内岳に到着
									
																	
											小河内岳に到着											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/19 13:20
																											
								 
								
								
										小河内岳に到着								
						 							
												
  						
																	
										 三角点もあったので一応撮りました
									
																	
											三角点もあったので一応撮りました											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 13:20
																											
								 
								
								
										三角点もあったので一応撮りました								
						 							
												
  						
																	
										 ちょっと雲が取れて来た
									
																	
											ちょっと雲が取れて来た
悪沢かな											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 13:26
																											
								 
								
								
										ちょっと雲が取れて来た
悪沢かな								
						 							
												
  						
																	
										 シャクナゲがまだ咲いているみたいです
									
																	
											シャクナゲがまだ咲いているみたいです											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 13:37
																											
								 
								
								
										シャクナゲがまだ咲いているみたいです								
						 							
												
  						
																	
										 山頂らしくない板屋岳でした
									
																	
											山頂らしくない板屋岳でした											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 14:59
																											
								 
								
								
										山頂らしくない板屋岳でした								
						 							
												
  						
																	
										 お花畑的なあいだの道を進みます
									
																	
											お花畑的なあいだの道を進みます											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 15:15
																											
								 
								
								
										お花畑的なあいだの道を進みます								
						 							
												
  						
																	
										 来た道を振り返りますが、西側は結構ガレ場なんですね
									
																	
											来た道を振り返りますが、西側は結構ガレ場なんですね											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 15:15
																											
								 
								
								
										来た道を振り返りますが、西側は結構ガレ場なんですね								
						 							
												
  						
																	
										 明日登る予定の悪沢岳。
									
																	
											明日登る予定の悪沢岳。
きっと明日は天気が悪いので、今のうちに撮っておきました											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/19 15:53
																											
								 
								
								
										明日登る予定の悪沢岳。
きっと明日は天気が悪いので、今のうちに撮っておきました								
						 							
												
  						
																	
										 高山裏小屋到着。
									
																	
											高山裏小屋到着。
昔はホントの避難小屋だったのですが、今は管理人がいるんですね。
小屋に泊まる事も考えましたが、管理人さんとお話して、「今夜は降らないだろう」との事でしたので、小屋下にあるテン場でテン泊。
おっしゃるとおり雨に降られず助かりました。
管理人さんに感謝です											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/19 15:59
																											
								 
								
								
										高山裏小屋到着。
昔はホントの避難小屋だったのですが、今は管理人がいるんですね。
小屋に泊まる事も考えましたが、管理人さんとお話して、「今夜は降らないだろう」との事でしたので、小屋下にあるテン場でテン泊。
おっしゃるとおり雨に降られず助かりました。
管理人さんに感謝です								
						 							
												
  						
																	
										 翌朝未明より歩き出しますが、ガスっています
									
																	
											翌朝未明より歩き出しますが、ガスっています											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 4:55
																											
								 
								
								
										翌朝未明より歩き出しますが、ガスっています								
						 							
												
  						
																	
										 前岳への道は通行止めです…
									
																	
											前岳への道は通行止めです…											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 6:49
																											
								 
								
								
										前岳への道は通行止めです…								
						 							
												
  						
																	
										 荒川三山の前岳は踏んでいなかったので、赤石分岐から回り込んで寄り道。
									
																	
											荒川三山の前岳は踏んでいなかったので、赤石分岐から回り込んで寄り道。
唯、稜線はガスに加えて強風が吹き荒れてて、苦行の山旅になりました…											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/20 6:55
																											
								 
								
								
										荒川三山の前岳は踏んでいなかったので、赤石分岐から回り込んで寄り道。
唯、稜線はガスに加えて強風が吹き荒れてて、苦行の山旅になりました…								
						 							
												
  						
																	
										 荒川三山の中岳。
									
																	
											荒川三山の中岳。
強風で寒くて辛いです。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/20 7:06
																											
								 
								
								
										荒川三山の中岳。
強風で寒くて辛いです。								
						 							
												
  						
																	
										 強風で身体が何度もよろめく中、なんとか荒川三山の東岳(悪沢岳)に到着。
									
																	
											強風で身体が何度もよろめく中、なんとか荒川三山の東岳(悪沢岳)に到着。
悪沢岳を過ぎると風は少し弱くなり助かりました。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/20 8:12
																											
								 
								
								
										強風で身体が何度もよろめく中、なんとか荒川三山の東岳(悪沢岳)に到着。
悪沢岳を過ぎると風は少し弱くなり助かりました。								
						 							
												
  						
																	
										 千枚岳に到着。
									
																	
											千枚岳に到着。
此処からは主稜線から外れるので、もう大丈夫でした											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 9:03
																											
								 
								
								
										千枚岳に到着。
此処からは主稜線から外れるので、もう大丈夫でした								
						 							
												
  						
																	
										 千枚岳から椹島に向かわずに、二軒小屋へ降りて行きました
									
																	
											千枚岳から椹島に向かわずに、二軒小屋へ降りて行きました											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 9:15
																											
								 
								
								
										千枚岳から椹島に向かわずに、二軒小屋へ降りて行きました								
						 							
												
  						
																	
										 下り始めてようやくガスが取れて来ました
									
																	
											下り始めてようやくガスが取れて来ました											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 9:21
																											
								 
								
								
										下り始めてようやくガスが取れて来ました								
						 							
												
  						
																	
										 途中でガレているところがあり、お助けロープがあり助かりました。
									
																	
											途中でガレているところがあり、お助けロープがあり助かりました。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 9:28
																											
								 
								
								
										途中でガレているところがあり、お助けロープがあり助かりました。								
						 							
												
  						
																	
										 万斧沢の頭。
									
																	
											万斧沢の頭。
マンノ−沢の頭ってこんな字なんだ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 10:15
																											
								 
								
								
										万斧沢の頭。
マンノ−沢の頭ってこんな字なんだ								
						 							
												
  						
																	
										 この吊り橋を渡り、ようやく二軒小屋に到着
									
																	
											この吊り橋を渡り、ようやく二軒小屋に到着											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 12:02
																											
								 
								
								
										この吊り橋を渡り、ようやく二軒小屋に到着								
						 							
												
  						
																	
										 二軒小屋。
									
																	
											二軒小屋。
リニア工事の為に、小屋が使えず不便です。
此処でテン泊できると良いのですが…											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 12:27
																											
								 
								
								
										二軒小屋。
リニア工事の為に、小屋が使えず不便です。
此処でテン泊できると良いのですが…								
						 							
												
  						
																	
										 一度降ろされて、また伝付峠に向かって登らされます…
									
																	
											一度降ろされて、また伝付峠に向かって登らされます…
このころから、晴れてきて暑かった…											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 14:21
																											
								 
								
								
										一度降ろされて、また伝付峠に向かって登らされます…
このころから、晴れてきて暑かった…								
						 							
												
  						
																	
										 ようやく稜線に出て廃道になった林道歩きへ
									
																	
											ようやく稜線に出て廃道になった林道歩きへ
											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 14:24
																											
								 
								
								
										ようやく稜線に出て廃道になった林道歩きへ
								
						 							
												
  						
																	
										 伝付峠から新倉への下降点。
									
																	
											伝付峠から新倉への下降点。
今日はこのまま林道を進んでいきます											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 14:28
																											
								 
								
								
										伝付峠から新倉への下降点。
今日はこのまま林道を進んでいきます								
						 							
												
  						
																	
										 午後になって、天気も回復してきました…
									
																	
											午後になって、天気も回復してきました…
ちょっと悔しい…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/20 14:43
																											
								 
								
								
										午後になって、天気も回復してきました…
ちょっと悔しい…								
						 							
												
  						
																	
										 林道の途中から、南アルプスの主稜線が垣間見えます
									
																	
											林道の途中から、南アルプスの主稜線が垣間見えます											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/20 14:56
																											
								 
								
								
										林道の途中から、南アルプスの主稜線が垣間見えます								
						 							
												
  						
																	
										 林道崩壊地点。
									
																	
											林道崩壊地点。
此処はサラサラと崩れ通過がかなり怖かった。
巻いた方が無難かもしれません											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/20 16:04
																											
								 
								
								
										林道崩壊地点。
此処はサラサラと崩れ通過がかなり怖かった。
巻いた方が無難かもしれません								
						 							
												
  						
																	
										 広場と呼ばれているところ。
									
																	
											広場と呼ばれているところ。
テン場としては良い感じでしたが、先に進みました											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/20 16:19
																											
								 
								
								
										広場と呼ばれているところ。
テン場としては良い感じでしたが、先に進みました								
						 							
												
  						
																	
										 広場の少し先にはある水場下降点。
									
																	
											広場の少し先にはある水場下降点。
かなり下らされました。
											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/20 16:30
																											
								 
								
								
										広場の少し先にはある水場下降点。
かなり下らされました。
								
						 							
												
  						
																	
										 此処が水場です。
									
																	
											此処が水場です。
水量は豊富でした											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/20 16:40
																											
								 
								
								
										此処が水場です。
水量は豊富でした								
						 							
												
  						
																	
										 ヤマレコで奈良田越とされている場所
									
																	
											ヤマレコで奈良田越とされている場所
此処でテン泊としました											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 4:35
																											
								 
								
								
										ヤマレコで奈良田越とされている場所
此処でテン泊としました								
						 							
												
  						
																	
										 こっちが本当の奈良田越。
									
																	
											こっちが本当の奈良田越。
テン泊するならこっちの方が良かった。
此処で、甲府から来た登山パーティと出会い、新倉から転付峠を登って来たとの事で、道の状況を教えてもらいました											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 4:39
																											
								 
								
								
										こっちが本当の奈良田越。
テン泊するならこっちの方が良かった。
此処で、甲府から来た登山パーティと出会い、新倉から転付峠を登って来たとの事で、道の状況を教えてもらいました								
						 							
												
  						
																	
										 白剥山に到着。
									
																	
											白剥山に到着。
道は意外と良い感じです											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 5:19
																											
								 
								
								
										白剥山に到着。
道は意外と良い感じです								
						 							
												
  						
																	
										 白剥山山頂で、甲府から来た人たちと別れて、今日は長丁場なので先を急ぎました。
									
																	
											白剥山山頂で、甲府から来た人たちと別れて、今日は長丁場なので先を急ぎました。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 5:19
																											
								 
								
								
										白剥山山頂で、甲府から来た人たちと別れて、今日は長丁場なので先を急ぎました。								
						 							
												
  						
																	
										 笹山に向かいますが、急登が続きます。
									
																	
											笹山に向かいますが、急登が続きます。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 5:30
																											
								 
								
								
										笹山に向かいますが、急登が続きます。								
						 							
												
  						
																	
										 これは何だろうと思って撮った標識。
									
																	
											これは何だろうと思って撮った標識。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 5:35
																											
								 
								
								
										これは何だろうと思って撮った標識。								
						 							
												
  						
																	
										 標識の謎がわかりました。
									
																	
											標識の謎がわかりました。
29/30という事で、農鳥までの距離を表しているようでした。
これは嬉しいと思ったものの、途中からあまり見かけなくなりました…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 5:47
																											
								 
								
								
										標識の謎がわかりました。
29/30という事で、農鳥までの距離を表しているようでした。
これは嬉しいと思ったものの、途中からあまり見かけなくなりました…								
						 							
												
  						
																	
										 今日は山は天気が良いですが、下は雲海が広がっていました
									
																	
											今日は山は天気が良いですが、下は雲海が広がっていました											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 6:03
																											
								 
								
								
										今日は山は天気が良いですが、下は雲海が広がっていました								
						 							
												
  						
																	
										 見事に晴れました〜
									
																	
											見事に晴れました〜
正面は去年登った蝙蝠岳♪											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/21 6:47
																											
								 
								
								
										見事に晴れました〜
正面は去年登った蝙蝠岳♪								
						 							
												
  						
																	
										 赤石と悪沢岳もくっきり
									
																	
											赤石と悪沢岳もくっきり											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 6:47
																											
								 
								
								
										赤石と悪沢岳もくっきり								
						 							
												
  						
																	
										 残念ながら、塩見は雲がかかっています
									
																	
											残念ながら、塩見は雲がかかっています											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 6:47
																											
								 
								
								
										残念ながら、塩見は雲がかかっています								
						 							
												
  						
																	
										 そして、この大きな山が笹山のようです
									
																	
											そして、この大きな山が笹山のようです											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 6:50
																											
								 
								
								
										そして、この大きな山が笹山のようです								
						 							
												
  						
																	
										 花はシャクナゲがチラホラ程度
									
																	
											花はシャクナゲがチラホラ程度											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 6:53
																											
								 
								
								
										花はシャクナゲがチラホラ程度								
						 							
												
  						
																	
										 笹山南峰に到着。
									
																	
											笹山南峰に到着。
展望は北峰の方が良いので先を急ぎます											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 7:22
																											
								 
								
								
										笹山南峰に到着。
展望は北峰の方が良いので先を急ぎます								
						 							
												
  						
																	
										 笹山北峰到着。
									
																	
											笹山北峰到着。
この辺りから、浜松から来た方と一緒になり(というより、浜松の方はかなり早く、ピークで常に待ってくれる感じでした)、後を追いかける感じで歩きました											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/21 7:33
																											
								 
								
								
										笹山北峰到着。
この辺りから、浜松から来た方と一緒になり(というより、浜松の方はかなり早く、ピークで常に待ってくれる感じでした)、後を追いかける感じで歩きました								
						 							
												
  						
																	
										 北峰から農鳥へ向けての縦走路。
									
																	
											北峰から農鳥へ向けての縦走路。
気持ちよさそう〜											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/21 7:33
																											
								 
								
								
										北峰から農鳥へ向けての縦走路。
気持ちよさそう〜								
						 							
												
  						
																	
										 此方は南アルプスの笊ヶ岳に続く南嶺の山々
									
																	
											此方は南アルプスの笊ヶ岳に続く南嶺の山々											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 7:33
																											
								 
								
								
										此方は南アルプスの笊ヶ岳に続く南嶺の山々								
						 							
												
  						
																	
										 富士山は?と思い探すと、ちゃんと見えました♪
									
																	
											富士山は?と思い探すと、ちゃんと見えました♪											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/21 7:34
																											
								 
								
								
										富士山は?と思い探すと、ちゃんと見えました♪								
						 							
												
  						
																	
										 もう18/30も来ましたか〜
									
																	
											もう18/30も来ましたか〜
これは嬉しい											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 7:55
																											
								 
								
								
										もう18/30も来ましたか〜
これは嬉しい								
						 							
												
  						
																	
										 白河内岳です。
									
																	
											白河内岳です。
唯、残念な事にこの頃からガスがかかってきました。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 8:39
																											
								 
								
								
										白河内岳です。
唯、残念な事にこの頃からガスがかかってきました。								
						 							
												
  						
																	
										 農鳥へ続く稜線ですが、農鳥はガスの中ですね…
									
																	
											農鳥へ続く稜線ですが、農鳥はガスの中ですね…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 8:40
																											
								 
								
								
										農鳥へ続く稜線ですが、農鳥はガスの中ですね…								
						 							
												
  						
																	
										 風が強いので、山に当たりガスがかかるようです。
									
																	
											風が強いので、山に当たりガスがかかるようです。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 8:41
																											
								 
								
								
										風が強いので、山に当たりガスがかかるようです。								
						 							
												
  						
																	
										 大籠岳です。
									
																	
											大籠岳です。
山というより稜線のちょっとしたピークという感じ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 9:14
																											
								 
								
								
										大籠岳です。
山というより稜線のちょっとしたピークという感じ。								
						 							
												
  						
																	
										 ガスがもくもくと湧いてきて、農鳥方面は雲の中…
									
																	
											ガスがもくもくと湧いてきて、農鳥方面は雲の中…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 9:17
																											
								 
								
								
										ガスがもくもくと湧いてきて、農鳥方面は雲の中…								
						 							
												
  						
																	
										 池ノ沢の上流部。
									
																	
											池ノ沢の上流部。
踏み跡が見えました。
あそこも面白そうだな…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 10:18
																											
								 
								
								
										池ノ沢の上流部。
踏み跡が見えました。
あそこも面白そうだな…								
						 							
												
  						
																	
										 広河内岳に着くとなんと塩見岳もくっきり
									
																	
											広河内岳に着くとなんと塩見岳もくっきり											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		7/21 10:34
																											
								 
								
								
										広河内岳に着くとなんと塩見岳もくっきり								
						 							
												
  						
																	
										 お〜、農鳥岳も見えました♪
									
																	
											お〜、農鳥岳も見えました♪											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/21 10:34
																											
								 
								
								
										お〜、農鳥岳も見えました♪								
						 							
												
  						
																	
										 広河内岳でいよいよ長い縦走の登りは終わりです。
									
																	
											広河内岳でいよいよ長い縦走の登りは終わりです。
南稜ともお別れです。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		7/21 10:44
																											
								 
								
								
										広河内岳でいよいよ長い縦走の登りは終わりです。
南稜ともお別れです。								
						 							
												
  						
																	
										 大門沢下降点に到着。
									
																	
											大門沢下降点に到着。
流石に此処は人で賑わっていました											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 11:09
																											
								 
								
								
										大門沢下降点に到着。
流石に此処は人で賑わっていました								
						 							
												
  						
																	
										 大門沢下降点の鐘。
									
																	
											大門沢下降点の鐘。
カ〜ンと鳴らしたかったのですが、人がいっぱいいて躊躇(笑)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 11:10
																											
								 
								
								
										大門沢下降点の鐘。
カ〜ンと鳴らしたかったのですが、人がいっぱいいて躊躇(笑)								
						 							
												
  						
																	
										 いよいよ長い大門沢への下りの始まり〜
									
																	
											いよいよ長い大門沢への下りの始まり〜											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 11:13
																											
								 
								
								
										いよいよ長い大門沢への下りの始まり〜								
						 							
												
  						
																	
										 紫の花が咲いていて、綺麗です。
									
																	
											紫の花が咲いていて、綺麗です。
が、下りは急で足はがくがく…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 12:11
																											
								 
								
								
										紫の花が咲いていて、綺麗です。
が、下りは急で足はがくがく…								
						 							
												
  						
																	
										 大門沢を下りきり、最後の吊り橋を渡ります。
									
																	
											大門沢を下りきり、最後の吊り橋を渡ります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 14:05
																											
								 
								
								
										大門沢を下りきり、最後の吊り橋を渡ります。								
						 							
												
  						
																	
										 後は林道歩きと思ったものの、登山口付近が工事中で迂回させられ焦りまくり。
									
																	
											後は林道歩きと思ったものの、登山口付近が工事中で迂回させられ焦りまくり。
実は大門沢小屋でテン泊を考えていましたが、小屋着が12時45分で奈良田まで3時間と書いてあったので、これなら奈良田15時55分のバスに間に合うと判断。
浜松の方と別れを告げ、飛ばしまくって下山〜											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 14:16
																											
								 
								
								
										後は林道歩きと思ったものの、登山口付近が工事中で迂回させられ焦りまくり。
実は大門沢小屋でテン泊を考えていましたが、小屋着が12時45分で奈良田まで3時間と書いてあったので、これなら奈良田15時55分のバスに間に合うと判断。
浜松の方と別れを告げ、飛ばしまくって下山〜								
						 							
												
  						
																	
										 飛ばしまくった結果、2時間15分ぐらいで奈良田に到着し、奈良田温泉にザブン(笑)
									
																	
											飛ばしまくった結果、2時間15分ぐらいで奈良田に到着し、奈良田温泉にザブン(笑)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 15:37
																											
								 
								
								
										飛ばしまくった結果、2時間15分ぐらいで奈良田に到着し、奈良田温泉にザブン(笑)								
						 							
												
  						
																	
										 汗も流せて、無事に奈良田15時55分発のバスに乗れて、こうして山行は無事終了〜
									
																	
											汗も流せて、無事に奈良田15時55分発のバスに乗れて、こうして山行は無事終了〜
一日前倒しで帰宅出来ました♪											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/21 15:45
																											
								 
								
								
										汗も流せて、無事に奈良田15時55分発のバスに乗れて、こうして山行は無事終了〜
一日前倒しで帰宅出来ました♪								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する