記録ID: 8573642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
虚無の甲斐駒と勝利の仙丈ケ岳
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月14日(木)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:36
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 3,720m
- 下り
- 3,726m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:45
2日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 7:43
12:22
天候 | 1日目:曇り 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスのチケットも5日間有効なので前日営業時間の17時までに買うと良い。チケ購入列に並ばずに済む。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒山頂手前の直登ルートはガスると道を見失いやすい(実際ちょっと迷いかけた) |
その他周辺情報 | 戸台パークすぐ近くに温泉があるが混雑必須の為、高遠にある日帰り温泉に寄った。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
備考 | 甲斐駒直登ルートはヘルメットがあった方が良い。 |
---|
感想
北沢峠から長衛小屋を拠点に甲斐駒と仙丈ケ岳にアプローチする王道ルート。
10〜11日の予定を雨予報を見て延期し、微妙な予報だったが他に日程が確保できなかった為ここに賭ける事にした。
1日目は予報通りのガスで甲斐駒の山頂は虚無状態。分かった上で登っている分特に思う事も無かったが、序盤の天気が持って欲しかったなぁと。
2日目も似たような予報だった為、早めの出発で朝方に稜線さえ見えたら御の字だろうという意見で一致し日の出を待たずテン場を後にした。やはり序盤はガスが濃く「これは駄目そうか」なんて話をしながら進んでいたが、稜線に出る頃には青空が広がり、結局下山までほぼ快晴という素晴らしい天気に恵まれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する