記録ID: 8575577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス全山縦走
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月18日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 78:41
- 距離
- 151km
- 登り
- 13,817m
- 下り
- 12,268m
コースタイム
1日目
- 山行
- 15:01
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 15:59
距離 37.4km
登り 4,065m
下り 1,794m
23:59
2日目
- 山行
- 12:03
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 12:47
距離 20.7km
登り 2,231m
下り 2,318m
12:52
3日目
- 山行
- 14:53
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 16:09
距離 33.6km
登り 2,815m
下り 3,013m
16:20
4日目
- 山行
- 11:18
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 12:35
距離 24.4km
登り 2,191m
下り 2,779m
15:04
5日目
- 山行
- 13:56
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 14:48
距離 24.2km
登り 3,201m
下り 2,793m
15:04
6日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:47
距離 10.8km
登り 972m
下り 1,290m
天候 | 基本的に晴れ。午後または夜から朝にかけて雨かガス、朝方は晴れて午前中からガスが上がり、午後にはガスか夕立というパターンが多かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
平岡駅に併設の宿泊温泉施設「龍泉閣」に前泊。買い出しはすぐ近くのスーパー満島屋。 翌登山開始日は、信南交通平岡線のバス、始発7時40分平岡駅発のバスで遠山郷の和田バス停7時59分着。お盆期間中は休日ダイヤになる日もあるみたいで注意。 下山は夜叉神峠登山口から山梨交通バスでJR甲府駅、甲府からは特急かいじで立川駅まで帰った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南アルプスの主要登山道の為、各種情報の通りです。 自分が通過した時点での水場は ○光岳小屋、静高平 ○聖平小屋 ○小兎岳近くの水場(雨の後の濁りが有るみたいです。) ○百間洞山の家 ○荒川小屋 ○荒川小屋側、前岳登りの下の沢 ○高山裏避難小屋近くの水場(水量豊富) 未確認 三伏峠の離れた水場 ○三伏峠小屋で水のボトル販売 ○熊ノ平小屋 ○北岳山荘 ○両俣小屋 ○北沢峠 こもれび山荘 ○早川尾根小屋 ○南御室小屋 以上は出ていました。三伏峠の離れた水場だけ確認していません。 |
その他周辺情報 | 夜叉神峠登山口にある夜叉神ヒュッテは、登山客に優しい。小さいお風呂のため人数に制限が有りそうだが、下山してすぐに風呂にはいれる神スポット。軽食やドリンク各種あり。バス待ち時間を有効に使える。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
寄り道するか少し迷ったが、この先の茶臼〜上河内の風や雨の具合の偵察も兼ねて未踏の仁田岳へ。ハイマツが濡れていてビショビショになる。風はそこそこ、雨は霧雨か。これなら進めそうだ。
塩見小屋でドコモの電波が入り、雨雲レーダーは3時から雨。小屋から見える塩見、北荒川の稜線に雲はまだかからなそう。2時北荒川岳と決め、コーラチャージ後12時に小屋を出発。渾身のアタックで塩見岳西峰。
幻の早川尾根小屋。実在していた。仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳の賑わいにやられ、そして明日の行程に余裕があることで緊張感が無くなる。ビールが売っていたので、前祝いで1本飲む。フラグにならないと良いが(笑)
撮影機器:
感想
南アルプス全山縦走。正しい定義は曖昧だが、登山を初めてからずっと憧れを持っていた。
昨年、自分なりに準備をして挑戦したが、仙丈ヶ岳の手前で足を痛め、北沢峠から下山した。
その教訓を胸に、今年はより準備を整え再挑戦した。
この手の記録は、少し調べれば結構沢山ある。今年でも池口岳から甲斐駒まで3日で抜けている記録もある。しかし、去年の自分には出来なかった。目標未達に至った要因を自分なりに考えて、やれる範囲で改善していった。
普段のランニングでも坂を走るようにして、週に1,2回は10kg背負ってランニング、2ヶ月前(遅いやろ)からジムに入会してバーベルスクワット、仕事終わりから寝ずに登山口まで車を走らせそのままツェルト泊登山、お金を結構使って荷物の軽量化を実施。
そんな努力(自分的には頑張りました)の甲斐もあり、天候にも恵まれ無事に予定通りに歩き通す事が出来た。去年の自分と比べ、今年の自分が成長出来た事が本当に嬉しい。
*小河内岳手前はスマホ操作ミス、南御室小屋〜夜叉神峠付近はスマホの不調でログが飛んでいるが、ちゃんと歩いたんでよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ビックリ!すごすぎです!
5日目の朝日の写真ですが。雲の形に見覚えが…。
日時+写真拡大して確認。
同じ時間に同じ場所に居ました!
凄いミラクル。嬉し過ぎてコメントしてしまいました。
お気をつけてTJAR頑張って下さい。
あの日の朝日は綺麗でしたね、自分が縦走している間でも1番の日の出でした。
先を急いでいたので、写真を撮って直ぐに出発しましたが、自分もあの場所でゆっくりしたかったです!
TJAR を目指している訳では無いんですが、大好きなのでそう言って頂き嬉しいです!
ねこたまさんも良い夏休みだったみたいですね、レコを見ていて、楽しそうで羨ましいです(笑)
どうもありがとうございます!
南アルプス全縦走お疲れ様です!
目標達成のための体力向上、軽量化の努力が報われた時たまらない達成ですね。
私も南アルプス繋げてみたいと思いました!
今年の目標が達成出来て、本当に嬉しかったです!
今までの失敗があったからこそ、努力の方向が定まったのかな、と感じてます。
azusa さんのレコも見ましたが、沢山歩いた夏休みだったようで、お疲れ様です。
ランニングの成果が出たようで、良かったですね!
どうもありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する