記録ID: 1273729
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
白峰三山 (広河原〜奈良田)
2017年09月30日(土) 〜
2017年10月01日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:33
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,573m
- 下り
- 3,242m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:32
距離 11.8km
登り 2,161m
下り 866m
15:13
2日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:39
距離 13.6km
登り 426m
下り 2,376m
[1日目]
06:41 広河原BS
07:06 大樺沢/御池小屋分岐
08:19 大樺沢二俣
10:06 八本歯のコル
11:13 北岳
12:21 北岳山荘
13:13 中白根山
14:05 間ノ岳
15:17 農鳥小屋(〜16:04)
16:37 農鳥小屋
16:53 移動の終了
[2日目]
04:59 移動の開始
05:35 西農鳥岳
06:14 農鳥岳
06:20 休憩(〜06:43)
07:18 大門沢下降点
09:17 大門沢小屋
10:38 大古森沢
12:00 広河内橋
12:33 移動の終了
06:41 広河原BS
07:06 大樺沢/御池小屋分岐
08:19 大樺沢二俣
10:06 八本歯のコル
11:13 北岳
12:21 北岳山荘
13:13 中白根山
14:05 間ノ岳
15:17 農鳥小屋(〜16:04)
16:37 農鳥小屋
16:53 移動の終了
[2日目]
04:59 移動の開始
05:35 西農鳥岳
06:14 農鳥岳
06:20 休憩(〜06:43)
07:18 大門沢下降点
09:17 大門沢小屋
10:38 大古森沢
12:00 広河内橋
12:33 移動の終了
天候 | 9/30 薄曇り後晴れ 10/1 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://yamanashikotsu.co.jp/ 早川町乗合バス http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/people/taffic.html マイクロバスの後ろにザック置き場がありますが、下部温泉駅バス停より手前で下車する場合は運転席後ろの空きスペースにザックを置くよう指示されます。 |
その他周辺情報 | 奈良田の里温泉 女帝の湯 http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/spa/narada.html |
写真
甲府駅前の広河原行きバス停。
最終の特急で甲府駅に来ました。登山者がバス停から7〜8人並んで寝ていて、ザックでの順番取りができず。仕方なく駅北側のスペースで寝ようと思ったら、そこも10人以上が寝ていたので、階段の下で寝ました。
最終の特急で甲府駅に来ました。登山者がバス停から7〜8人並んで寝ていて、ザックでの順番取りができず。仕方なく駅北側のスペースで寝ようと思ったら、そこも10人以上が寝ていたので、階段の下で寝ました。
バス乗車の順番待ち人数が気になって、4時前に再びバス停に移動。
少し増えていましたが、余裕で1台目に乗れました。バスの車掌さんによると、この日は前日の乗車人数から予測してバスは3台にしたとのこと。最終的には100人近くが並んだ為、座席を確保できなかった人達は3台に分散してバスの床に座っていました。
少し増えていましたが、余裕で1台目に乗れました。バスの車掌さんによると、この日は前日の乗車人数から予測してバスは3台にしたとのこと。最終的には100人近くが並んだ為、座席を確保できなかった人達は3台に分散してバスの床に座っていました。
農鳥小屋。
やっぱり15時を過ぎてしまいました。小屋のご主人に何か言われるかと思ったのですが、事前にヤマレコを読んで知っていた女性の方が優しく応対してくれたのでホッとしました。小屋のご主人は小屋の中にいるとのことでした。
やっぱり15時を過ぎてしまいました。小屋のご主人に何か言われるかと思ったのですが、事前にヤマレコを読んで知っていた女性の方が優しく応対してくれたのでホッとしました。小屋のご主人は小屋の中にいるとのことでした。
感想
大樺沢の紅葉は、薄曇りのせいか少し冴えない感じでした。でも、午後以降は青空が広がって気持ちのよい山歩きをすることができました。
甲府駅前の広河原行きバス停ですが、以前はザックでの順番取りが出来ました。出発1時間以上前に、山梨交通の人がザックをバス停から順番に並べて置くように説明していたからです。また、そのザックの数を数えて運行するバス台数を手配していました。
最近はそういった行為を実施してくれません。その為、バス停に人が並んでしまい、そこで寝られると並ぶスペースが確保できません。また、乗車待ち人数も確認していない為、手配されるバス台数によっては後から来た人が座れないケースも多々あります。山梨交通さんにはもう少し快適にバスに乗れるような方法を考えて頂きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する