記録ID: 1969257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳(百名山56座目🌟)・八峰キレットと五竜岳《扇沢in-遠見尾根out》
2019年08月09日(金) 〜
2019年08月11日(日)

tatsumaimo
その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:00
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 3,204m
- 下り
- 3,064m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:32
距離 8.4km
登り 1,479m
下り 477m
2日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:13
距離 4.4km
登り 667m
下り 594m
| 天候 | 3日間ともに晴れ!! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅から少し離れたところにいくつか市営の無料駐車場あり。満車だったため、扇沢駅前の有料駐車場(第一駐車場)に駐車しました。トイレ(洋式あり)が近くて便利でした。(12時間: 1,000円。以降、12時間ごとに1,000円。出庫時の支払いは5,000円。バカ取られました。。。) https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html ⌘ テレキャビン アルプス平駅〜五竜エスカルプラザ(片道:大人1,000円) ゴンドラは連続で来るので、稼働時間中は並んでいなければ速やかに乗れます。 http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/price/ 小遠見山通過時点において、体力的に下り最終16:30に間に合わないと判断した場合は、携帯電話等で、 0261-75-2101(株)五竜に電話をすれば、遭難防止対策上、延長運転をしていただけるとのことです。17:00を過ぎた場合には、割増料金があるそうです。 ⌘ 五竜エスカルプラザ〜扇沢駅(1,800円) 14:40発のアルペンライナーに乗りました。渋滞により30分程度遅れていました。 https://www.alpico.co.jp/access/hakuba/hakuba_ogizawa/pdf/table_summer_2019.pdf 当初、アルペンライナーの存在に気づかず、エスカルプラザからJR神城駅に出て、JR信濃大町駅まで出た上で、路線バスで扇沢駅に戻るプランでいました。たまたまエスカルプラザでバス乗り場を見たら扇沢駅行きのバスが来ており、幸運にも乗ることができました。危なかった!! |
| コース状況/ 危険箇所等 |
⌘ 登山ポスト:柏原新道登山口 ⌘ 危険箇所等:八峰キレット周辺は、足元に注意して進めば全く問題ありませんでした。五竜岳に続く稜線G5, G4はガレ場が続くため、人が多い時には落石(落とすことも、落とされることも)に注意した方が良さそうです。 |
| その他周辺情報 | ⌘ 信州金熊温泉 明日香荘 登山後に行きました。日帰り温泉は大人500円です。サウナはありますが、露天はありません。泉質はよかったと思います。更衣室には冷房が入っておらず、扇風機も一台しかなかったために異常(特に洗面所はサウナにいるのかと錯覚してしまうくらいに)に暑かったため、汗を流したのに再び汗をかいてしまう状況でした。そこが非常に残念でした。 ちなみにこの温泉は“おやき”が有名だそうです。今回は買いませんでしたが、この先機会があれば買ってみようかとも思います。 http://asukasou.net ⌘ 湯けむり屋敷 薬師の湯 まず最初にこちらの温泉に向かいました。しかし、駐車場が一杯で入れず、仮に入れたとしてもおそらく芋洗状態なのではという懸念があったことから、上記の明日香荘に行くことにしました。 http://o-yakushinoyu.com |
写真
爺ヶ岳登山道入口(柏原新道)
この付近は緊急車両の待機場所、タクシーの乗降場所、遭対協関係者の車両待機場所、山小屋への物資搬入場所として確保が必要とのこと。マイカーを駐めるな、ということです。
この付近は緊急車両の待機場所、タクシーの乗降場所、遭対協関係者の車両待機場所、山小屋への物資搬入場所として確保が必要とのこと。マイカーを駐めるな、ということです。
装備
| 個人装備 |
長袖フリース(薄手)
Tシャツ*3
タイツ
ズボン
靴下
インナー靴下
グローブ(岩場用)
雨具(上下)
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション(1.5L)
プラティパスボトル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ヘルメット
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
|---|
感想
今年の夏休みは、鹿島槍ヶ岳&八峰キレット越えに行きました⛰
山行中の3日間は快晴に恵まれ、毎日素晴らしい景色を楽しむことができました☀
特に稜線から眺める劔・立山は迫力があり、見事としかいいようのないものでした⛰
今回はかなりゆとりのある山行で、無事に鹿島槍ヶ岳登頂(百名山56座目)とキレット越えができました。五竜岳に続く稜線の岩場は涼しいうちに登ったこともあり、楽に登ることができました。
登山用Tシャツがボロくなってきていたため、冷池山荘、八峰キレット小屋、五竜山荘のそれぞれでTシャツを購入、さらには冷池山荘では手ぬぐいまで買ったため、かなり散財しました。
今回の心残りは雷鳥に出会えなかったことですが、それは次回以降の楽しみにしたいと思います🐤大満足の山行になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
テント
雲海
ケルン
乗越
チングルマ
ガス
カラビナ
ミヤマキンポウゲ
キレット
鎖場
アサギマダラ
雪渓
ザレ
山座同定
双耳峰
水場
崩落
コル
マツムシソウ
キジ
テン
トウヤクリンドウ
ハクサンフウロ
リンドウ
ホタルブクロ
シカ
山行
出合
ガレ
アキノキリンソウ
ウサギギク
オンタデ
地蔵
ウソ
ニガナ
栗
山小屋
チング
落石
ゴゼンタチバナ
ウルップソウ
トリカブト
吊尾根
ヤマトリカブト
トラバース
雪田
縦走
合
ピークハント
テント場
取り付き
三山
池塘
座
ヤマハハコ
イブキジャコウソウ
チシマギキョウ
ミヤマクワガタ
ミヤマトリカブト
ミヤマアキノキリンソウ
ウツボグサ
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する