記録ID: 2038590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
扇沢から鹿島槍〜針ノ木岳周回
2019年09月26日(木) 〜
2019年09月27日(金)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:50
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 3,549m
- 下り
- 3,547m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:10
距離 13.5km
登り 2,060m
下り 989m
6:10
7分
スタート地点
15:20
2日目
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 11:55
距離 18.0km
登り 1,487m
下り 2,561m
16:01
ゴール地点
天候 | 晴れて暖か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜12:00頃に駐車場に到着したが、木曜日にも関わらず8割程度は埋まっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北アルプスの山はどこもとても整備されていますね。ゴミも落ちていないし、山が好きな人が多いのかな。 [柏原新道〜鹿島槍ヶ岳] 総じてなだらかな登り。数メートルのトラバースはあるものの、危険と言えるほどの箇所は無し。とても気持ちの良い稜線です。 [種池山荘〜赤沢岳] 気をつけて歩けば問題ないですが、「踏み外したら怪我じゃうすまないなぁ」という感じの崖のトラバースがあり、子供連れだとドキドキするでしょう。自分なら子供は連れて行かないかも。 [赤沢岳〜針ノ木岳〜扇沢] スバリ岳の登りは、ガレ場、岩壁あり。裏銀座や東北の山のようななだらかな稜線が好きな自分には、移動に時間がかかり、かつ景色を楽しむ余裕もなく、あまり好みではないかな。でも、針ノ木岳山頂の眺望は出色で達成感もあります! 針ノ木岳から扇沢までの沢筋の下りが、地味にキツイ。テン泊荷物持って冷池山荘から歩いてきた足腰には、とてもこたえました。 |
その他周辺情報 | 扇沢から11kmにある薬師の湯 700円。 食事は安曇野インターの手前4km程のところにある「そば処せきや」で。小洒落たチェーンの蕎麦屋は如何なものかと思いましたが、とても美味しくいただきました。次にこの界隈で登る時にも、せきやさんにしようかな。 |
写真
登山開始から3時間ちょい。ずっと登りでしんどくなってきた。500mlのプレミアムモルツ(赤い缶)を忍ばせたテン泊荷物のせいで、先月発症した四十肩も痛くなってきた。700円をケチったせいで、、
しかもこの暑さ。きっとホットプレモルになってるだろうな。山小屋で買った普通のビールの方が美味しいんだろうな。なんて考えながら歩き始めた。
しかもこの暑さ。きっとホットプレモルになってるだろうな。山小屋で買った普通のビールの方が美味しいんだろうな。なんて考えながら歩き始めた。
テント設営完了。目の前に剱岳ドーン。贅沢すぎる。
そして鹿島槍に登る気が失せていく、、
まったりとした時間が過ぎ、気がつくと時間は12:00過ぎ。気持ちを奮い立たせてなんとか出立。
そして鹿島槍に登る気が失せていく、、
まったりとした時間が過ぎ、気がつくと時間は12:00過ぎ。気持ちを奮い立たせてなんとか出立。
13:10鹿島槍ヶ岳に到着。北峰はガスの中。ガスってるんじゃしょうがねぇな。北峰はあきらめよう。山小屋でラーメン食べたいからじゃないよ。ガスの中にわざわざ登ってもしょうがないじゃん。眺望ないし。
15:00のラストオーダーに間に合った!しかも生ビールまで付けてやったぜ。美味し!
ちなみに、この日の生ビールは、通常900円のところ700円。麓のちょっと高い居酒屋レベル。飲まずにはおられまい。
この後、山小屋で350mlのビールと、麓から担ぎ上げたホットプレモル500ml、合計約1.5リットルのビールでいい気分になり、18:30には就寝。
ちなみに、この日の生ビールは、通常900円のところ700円。麓のちょっと高い居酒屋レベル。飲まずにはおられまい。
この後、山小屋で350mlのビールと、麓から担ぎ上げたホットプレモル500ml、合計約1.5リットルのビールでいい気分になり、18:30には就寝。
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
感想
振替休日が溜まりに溜まっていたので、平日に新穂高温泉〜槍ヶ岳〜野口五郎岳〜新穂高温泉の2泊山行を計画していましたが、土曜日に用事ができたので1泊で鹿島槍〜針ノ木岳へ。
この時期、2500mのテント場は相当冷えるかと思っていましたが、ふるさと納税でゲットしたダウンパンツのおかげで、寒さで目を覚ますこともなく快適に眠れました。
ちなみに、寝具はこんな感じ。
・マジックマウンテンのULマット
・モンバルダウンハガー#3
・エスケープヴィヴィ
・長袖Tシャツ
・ダウンジャケット
・厚手タイツ
・登山パンツ
・ダウンパンツ
結構着てるな、、
そりゃ寒くないか。
あと、晩御飯はアルファ米の白米にフリーズドライの野菜カレーを入れ、お湯を注いで15分。これにコンビニで買った燻製ベーコン&うずら卵を入れて卵ベーコン野菜カレーに。
これまた絶品。定番になりそうです。何気にコスト高ですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5