ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8651218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地~親不知 8泊9日全小屋泊(槍-野口-船窪-種池-唐松-白馬-朝日-白鳥-親不知)

2025年08月30日(土) 〜 2025年09月07日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
0:46
合計
7:57
距離 19.5km 登り 1,616m 下り 37m
7:20
6
7:26
7:27
26
7:52
7:55
3
7:58
30
8:29
8:31
2
8:34
8:42
10
8:52
8:53
35
9:27
9:33
0
9:33
27
10:00
8
10:09
6
10:15
23
10:39
10:53
26
11:19
24
11:44
55
12:39
12:45
71
13:56
8
14:03
14:09
68
2日目
山行
10:46
休憩
1:24
合計
12:10
距離 18.4km 登り 1,541m 下り 1,752m
4:00
34
4:34
4:45
57
5:42
5:43
43
6:26
44
7:09
7:10
24
7:34
8:04
13
9:38
30
10:09
10:29
70
11:39
11:42
35
12:17
12:19
11
12:30
36
13:06
13:22
0
13:22
13:23
28
13:51
72
15:04
3
15:08
52
16:01
13
3日目
山行
11:32
休憩
0:21
合計
11:53
距離 15.2km 登り 1,329m 下り 1,737m
3:52
120
6:17
6:20
17
6:37
6:39
7
6:46
6:47
23
7:10
7:12
13
7:25
7:27
24
7:51
7:52
33
8:25
37
9:02
71
10:13
10:19
179
14:29
18
14:47
14:48
38
15:26
15:32
17
15:49
4日目
山行
12:16
休憩
1:47
合計
14:03
距離 15.9km 登り 1,821m 下り 1,816m
1:46
13
2:00
49
2:49
2:57
46
3:43
3:56
49
4:45
4:51
111
6:42
6:46
46
7:32
7:33
8
7:41
8:19
0
8:19
8:20
58
9:18
9:29
38
10:07
10:08
6
10:14
10:21
109
12:10
12:22
52
13:14
13:20
50
14:10
27
14:37
14:38
11
14:49
14:50
63
15:53
5日目
山行
11:36
休憩
1:08
合計
12:44
距離 14.6km 登り 1,923m 下り 1,757m
2:19
41
3:00
3:04
11
3:14
3:15
14
3:29
21
3:50
15
4:05
4:06
7
4:13
4:14
46
5:00
5:05
46
5:52
6:00
86
7:25
7:31
6
8:50
8:51
34
9:25
121
11:25
11:27
41
12:08
12:46
3
12:49
12:54
1
12:55
12:56
49
13:45
13:46
72
14:58
14:59
10
6日目
山行
6:37
休憩
1:15
合計
7:52
距離 10.1km 登り 1,203m 下り 999m
4:36
4:41
42
6:35
6:37
17
6:54
46
7:41
39
8:20
8:21
26
8:47
9:30
23
9:53
28
10:21
10:23
86
11:50
27
12:17
7日目
山行
5:03
休憩
0:04
合計
5:07
距離 11.7km 登り 551m 下り 1,232m
6:18
15
6:33
23
6:56
24
7:21
34
7:55
7:57
31
8:27
8:29
81
9:50
18
10:08
71
11:19
6
11:26
8日目
山行
9:34
休憩
0:49
合計
10:23
距離 18.0km 登り 1,171m 下り 2,031m
3:47
6
3:53
3:54
46
4:40
4:49
24
5:13
5:18
21
5:39
46
6:25
6:28
58
7:26
7:27
31
7:58
63
9:01
9:09
29
9:38
9:39
36
10:14
10:16
9
10:24
10:48
41
11:28
11:29
27
11:56
11:57
11
12:08
12:09
32
12:41
12:42
93
14:15
14:16
1
14:17
9日目
山行
4:24
休憩
0:17
合計
4:41
距離 9.0km 登り 266m 下り 1,546m
3:53
20
4:13
34
4:47
4:48
8
4:56
43
5:40
32
6:12
43
6:55
6:56
16
7:12
7:13
57
8:21
8:24
5
8:37
ゴール地点
天候 1日目 晴れ時々曇り スタート18℃ ゴール24℃
2日目 晴れ時々曇り S 10℃ G 24℃
3日目 晴れ時々曇り S 8℃ G 22℃
4日目 晴れのち曇り S 7℃ G 20℃
5日目 曇りのち雨と霧のち晴れ S 8℃ G 22℃
6日目 晴れ時々曇り S 8℃ G 20℃
7日目 雨と霧 S 10℃ G 22℃
8日目 晴れ時々曇り S 5℃ G 25℃
9日目 晴れ時々曇り S 18℃、G 32℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松本~上高地 ナショナルパークライナー 4,450円
5:30始発→7:05上高地着
コース状況/
危険箇所等
1日目 上高地~槍ヶ岳山荘
上高地~徳沢園 平坦な道
徳沢園~横尾 少々アップダウンな道
横尾~本格的な登山道になる
槍沢ロッヂ~槍ヶ岳山荘 急登

2日目 槍ヶ岳山荘~野口五郎小屋
西鎌尾根 千丈乗越から先は鎖あり、掴むほどではない。ザレている。
樅沢岳~双六小屋~三俣山荘~鷲羽岳~水晶小屋 危険箇所はなし。道が綺麗。三俣に水場あり。
水晶小屋~野口五郎小屋 アップダウンあるが危険箇所なし。

3日目 野口五郎小屋~船窪小屋
※烏帽子小屋から船窪小屋は水場がないので烏帽子小屋でフルに水を用意することをお勧めします。

野口五郎小屋から三ツ岳は岩陵帯マークを見逃さないように気をつける。
烏帽子小屋から烏帽子岳は整備された日本庭園のような砂の登山道
烏帽子岳~南沢岳 細い道に岩場がありストックをしまう。歩きにくい。
南沢岳付近はジャングルです。松の木が腕絡まって傷がつく。ザレ場のトラバースや木に囲まれた狭い道。崩落箇所あり。
不動岳から先は多少の薮はあるものの段々と整備されている。
船窪第二手ピーク前は急登、その後の下りはざれている。船窪岳まで一度下がって登り返し梯子あり。
船窪岳から船窪小屋までは道は整備されていて歩きやすい。

4日目 船窪小屋~種池山荘
船窪小屋~七倉岳 危険箇所なし。七倉岳七倉岳~北葛岳 岩場の下り七倉乗越を越えると岩場や梯子あり。
北葛岳~葛乗越 下りはザレて滑る。
葛乗越~蓮華岳 断崖絶壁を上る。蓮華手前のジグザグが長い。
蓮華岳~針ノ木小屋 歩きやすい
針ノ木小屋~針ノ木岳~スバリ岳 ガレて歩きにくい。落石注意。
スバリ岳~赤沢岳は松の道をかき分けて進む。
赤沢岳~鳴沢岳 鳴沢岳前ザレた急登、
鳴沢岳を過ぎるとザレた急下降
新越山荘~種池山荘 道は整備されている
時折崩落箇所あり。


5日目 種池山荘~唐松岳
種池山荘~爺ヶ岳~布引山 道は歩きやすい
布引山~鹿島槍ヶ岳~八峰キレット~五竜山荘 ひたすら岩場を登ったり降ったり、八峰キレットよりもキレット越えてから五竜山荘までの岩場の方が個人的には嫌
岩も脆く、触れてグッと力入れたらそこから上の岩までかなりの量が崩れるので動く岩か確認すること。特に赤っぽい岩には注意⚠️
五竜山荘~遠見尾根分岐~牛首 歩きやすい道
牛首~唐松岳頂上山荘 八峰キレットから五竜にかけての岩場に比べたらまだ楽

6日目 唐松岳頂上山荘~白馬山荘
不帰の嶮(唐松岳山荘~天狗山荘) 雨降ったあとなので滑るが3点支持ができれば問題なし
天狗の大下りを登るのは体力次第
天狗山荘~白馬槍ヶ岳~白馬山荘 道は整備されている。

7日目 白馬山荘~朝日小屋
歩きやすい。稜線晴れたら最高だが雨でも綺麗だった。

8日目 朝日小屋~栂海山荘~白鳥避難小屋
※白鳥小屋近くの水場は取れません。栂海山荘前後の水場は登山道から距離があるので給水に行く気になりませんでした。他水場ないので朝日小屋でフルに用意する事をお勧めします。

栂海新道に入ると標高が下がっていくとともに湿度、気温が上がるので予定コースタイムはあてにならなかった。スタート5℃、栂海新道入り8:00で18℃
朝日小屋~朝日岳 歩きやすい
朝日岳~栂海山荘 樹林帯に入りじめっとする。木の根が滑る。途中ところどころ木道
サワガニ山~栂海山荘 アップダウンを繰り返す
栂海山荘~白鳥小屋
下り基調だがあと350m上りが控えている。とにかく暑い。下駒ヶ岳の手前の急登はかなりきつい。13:00の気温は25℃でかなり蒸していた。
アップダウンのアップが最後に400mくらい集中しておりかなりきつい

9日目 白鳥小屋~親不知
※ 途中水場ありますが濁ってます。そのまま飲んでも大丈夫そうですが個人的には浄水器を用意した方が良いと思います。

スタート時点で20℃と暑い。親不知到着時は32℃。
緩めだがアップダウンを繰り返す。蜘蛛の巣が多い。坊さんの様に右手で木魚を叩く動作をしながら進む。時にはダブル木魚もある。
その他周辺情報 親不知下山後、親不知観光ホテルにて入浴、親不知駅まで送迎してくれます。
前日に電話で予約が必要です。白鳥小屋から電話しました。
親不知観光ホテル 025-562-3005
予約できる山小屋
横尾山荘
1日目スタート 上高地〜槍ヶ岳山荘
上高地バスターミナルより
長〜い大人の遠足の始まり🏔️🚶
2025年08月30日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/30 7:18
1日目スタート 上高地〜槍ヶ岳山荘
上高地バスターミナルより
長〜い大人の遠足の始まり🏔️🚶
河童橋より穂高連峰
気温15℃
良い天気☀️
2025年08月30日 07:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/30 7:20
河童橋より穂高連峰
気温15℃
良い天気☀️
槍沢ロッヂで5分休憩
予定より50分ほど巻いて安心感出てきた
でもあと5.9kmで1300m上がると思うと嫌だなー
2025年08月30日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/30 10:38
槍沢ロッヂで5分休憩
予定より50分ほど巻いて安心感出てきた
でもあと5.9kmで1300m上がると思うと嫌だなー
ここの水が冷たくて美味しい❗️
2025年08月30日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/30 13:34
ここの水が冷たくて美味しい❗️
槍と小屋見えてきたー❗️
2025年08月30日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/30 13:48
槍と小屋見えてきたー❗️
常念岳を見ながら乾杯🍻
2025年08月30日 16:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/30 16:00
常念岳を見ながら乾杯🍻
槍に乾杯🍻
2025年08月30日 16:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/30 16:01
槍に乾杯🍻
夕飯は酢豚
ご飯二杯いただきました。ご馳走様でした!
2025年08月30日 17:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/30 17:53
夕飯は酢豚
ご飯二杯いただきました。ご馳走様でした!
アーベントロート
2025年08月30日 18:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/30 18:20
アーベントロート
夕焼け
2025年08月30日 18:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/30 18:48
夕焼け
2日目 槍ヶ岳山荘〜野口五郎山荘
3:00起床、4:00出発
お世話になりました。
バイバイ槍ヶ岳山荘👋
2025年08月31日 04:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 4:01
2日目 槍ヶ岳山荘〜野口五郎山荘
3:00起床、4:00出発
お世話になりました。
バイバイ槍ヶ岳山荘👋
千丈乗越
ここで道を間違えヤマレコ通知に助けられる。槍平に向かいそうになった。
戻りの上りがきつい!
2025年08月31日 04:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 4:33
千丈乗越
ここで道を間違えヤマレコ通知に助けられる。槍平に向かいそうになった。
戻りの上りがきつい!
千丈乗越を過ぎて西鎌尾根に入るとザレてくる
2025年08月31日 04:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 4:56
千丈乗越を過ぎて西鎌尾根に入るとザレてくる
槍と雲海
2025年08月31日 05:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/31 5:54
槍と雲海
樅沢岳 向こうに見えるのは双六かな
2025年08月31日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 7:07
樅沢岳 向こうに見えるのは双六かな
槍ヶ岳は相変わらずくっきり
2025年08月31日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 7:07
槍ヶ岳は相変わらずくっきり
双六小屋が見えてきた
テントはチラホラ
2025年08月31日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 7:23
双六小屋が見えてきた
テントはチラホラ
双六小屋で槍ヶ岳山荘のお弁当中華ちまきいただきます。米は力が出る🌾
2025年08月31日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 7:35
双六小屋で槍ヶ岳山荘のお弁当中華ちまきいただきます。米は力が出る🌾
この風景最高!今年のベスト1かも
2025年08月31日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/31 9:53
この風景最高!今年のベスト1かも
今日はあそこから歩いてきたと思うとよくやった
鷲田岳の登りはこの景色があるからなぜか頑張れる
2025年08月31日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 10:49
今日はあそこから歩いてきたと思うとよくやった
鷲田岳の登りはこの景色があるからなぜか頑張れる
三俣山荘と三俣蓮華岳
2025年08月31日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 10:56
三俣山荘と三俣蓮華岳
鷲羽岳登頂
2025年08月31日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/31 11:38
鷲羽岳登頂
水晶小屋は一回下がって上がるんだっけ⁉️きついなー
2025年08月31日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 11:51
水晶小屋は一回下がって上がるんだっけ⁉️きついなー
水晶小屋で力汁と悩んだけど速く出るおでんにしてみた。一気にかき込み元気でた😁
2025年08月31日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 13:15
水晶小屋で力汁と悩んだけど速く出るおでんにしてみた。一気にかき込み元気でた😁
水晶小屋はいつか泊まってみたい。スタッフさんの対応が気持ちいいんですよ🙂
2025年08月31日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/31 13:21
水晶小屋はいつか泊まってみたい。スタッフさんの対応が気持ちいいんですよ🙂
さぁ、頑張って野口五郎小屋目指しますよ〜。2時間少々の予定。四時になっちゃうな。
2025年08月31日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/31 13:23
さぁ、頑張って野口五郎小屋目指しますよ〜。2時間少々の予定。四時になっちゃうな。
ゴツゴツした岩稜帯を進む
2025年08月31日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 14:16
ゴツゴツした岩稜帯を進む
野口五郎小屋見えてきた!初めてこっちの道に来たが素敵ではないか✨
2025年08月31日 16:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/31 16:01
野口五郎小屋見えてきた!初めてこっちの道に来たが素敵ではないか✨
二百名山野口五郎岳登頂❗️
2025年08月31日 16:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/31 16:01
二百名山野口五郎岳登頂❗️
なかなか味のある小屋だ。農鳥みたい。
2025年08月31日 16:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/31 16:10
なかなか味のある小屋だ。農鳥みたい。
夕飯はカレー
ルーはお代わり不可、ご飯はいくらでもと言う事で一杯大盛り追加しました。
2025年08月31日 17:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 17:38
夕飯はカレー
ルーはお代わり不可、ご飯はいくらでもと言う事で一杯大盛り追加しました。
お弁当はお握り2個。足らんな…
2025年08月31日 18:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/31 18:00
お弁当はお握り2個。足らんな…
3日目 野口五郎山荘〜船窪小屋
スタッフさんとパトロールの方がすごくフレンドリーで居心地のいい小屋でした。お世話になりました🙇‍♂️
バイバイ野口五郎小屋👋
2025年09月01日 03:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/1 3:43
3日目 野口五郎山荘〜船窪小屋
スタッフさんとパトロールの方がすごくフレンドリーで居心地のいい小屋でした。お世話になりました🙇‍♂️
バイバイ野口五郎小屋👋
4:30空が徐々に明るくなり始める
基本は平坦な岩陵帯だがマークをしっかり見逃さないようにして進む。
2025年09月01日 04:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 4:30
4:30空が徐々に明るくなり始める
基本は平坦な岩陵帯だがマークをしっかり見逃さないようにして進む。
常念岳
2025年09月01日 05:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 5:07
常念岳
立山
2025年09月01日 05:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 5:08
立山
烏帽子小屋見えてきた
2025年09月01日 05:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/1 5:15
烏帽子小屋見えてきた
ご来光に照らされる烏帽子岳
2025年09月01日 05:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 5:21
ご来光に照らされる烏帽子岳
槍ヶ岳、蝶ヶ岳、常念岳が赤く染まる
2025年09月01日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/1 5:24
槍ヶ岳、蝶ヶ岳、常念岳が赤く染まる
烏帽子小屋到着
まずは水をフルに補給2L
2025年09月01日 05:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 5:59
烏帽子小屋到着
まずは水をフルに補給2L
烏帽子岳あれかー遠いなー
2025年09月01日 06:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 6:39
烏帽子岳あれかー遠いなー
烏帽子岳分岐
ここでザックデポして山頂行ってきます!
熊さんきませんように🙏
2025年09月01日 06:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 6:47
烏帽子岳分岐
ここでザックデポして山頂行ってきます!
熊さんきませんように🙏
最後は岩登り
2025年09月01日 07:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 7:02
最後は岩登り
登頂❗️
岩場鎖場抜けた登頂はなんか嬉しい
2025年09月01日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/1 7:06
登頂❗️
岩場鎖場抜けた登頂はなんか嬉しい
赤牛岳、次はあそこかな
2025年09月01日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 7:09
赤牛岳、次はあそこかな
道が狭い❗️
2025年09月01日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 7:45
道が狭い❗️
南沢岳山頂
赤牛岳をバックに
2025年09月01日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 8:25
南沢岳山頂
赤牛岳をバックに
道が木で覆われて荒れている。ザレたり荒れてると聞いてたがかなりハードな道のり。
2025年09月01日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 8:30
道が木で覆われて荒れている。ザレたり荒れてると聞いてたがかなりハードな道のり。
松に囲まれてザックが引っかかる。普通に立って歩けない。
2025年09月01日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 8:34
松に囲まれてザックが引っかかる。普通に立って歩けない。
ザレザレのトラバースゾーン
2025年09月01日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 8:41
ザレザレのトラバースゾーン
ここまでまじきつかったー
藪漕ぎにジャングルのようなトンネル抜けて何はともあれ山頂は嬉しい
2025年09月01日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 10:16
ここまでまじきつかったー
藪漕ぎにジャングルのようなトンネル抜けて何はともあれ山頂は嬉しい
船窪岳第二ピーク登頂
この頃には烏帽子小屋で1L追加してトータル2Lあった水が残り250mL位まで減ってマジで焦った。
でもお腹空くからカロリーメイト食べてみたら飲み込むのに一苦労😢
2025年09月01日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 13:18
船窪岳第二ピーク登頂
この頃には烏帽子小屋で1L追加してトータル2Lあった水が残り250mL位まで減ってマジで焦った。
でもお腹空くからカロリーメイト食べてみたら飲み込むのに一苦労😢
痩せ尾根
2025年09月01日 14:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/1 14:22
痩せ尾根
やっと船窪小屋見えてきたー!まじで疲れた。嬉しい😭
今日は少し楽する予定の3日目なのに3日間で1番きつかった‼️
もう明日か明後日の状態で撤退を視野に動かなきゃ…
2025年09月01日 15:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/1 15:48
やっと船窪小屋見えてきたー!まじで疲れた。嬉しい😭
今日は少し楽する予定の3日目なのに3日間で1番きつかった‼️
もう明日か明後日の状態で撤退を視野に動かなきゃ…
船窪小屋の夕飯
小屋の近くで採れた山菜の天ぷらに白馬の紫五穀米、ビーフシチュー、漬物全てが美味しかった❗️
ご飯は疲れ過ぎて一杯だけお代わり
2025年09月01日 16:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/1 16:57
船窪小屋の夕飯
小屋の近くで採れた山菜の天ぷらに白馬の紫五穀米、ビーフシチュー、漬物全てが美味しかった❗️
ご飯は疲れ過ぎて一杯だけお代わり
4日目 船窪小屋〜種池山荘

今日の寝床は3人分を1人で使用
もう起床した時だけど
昨日行動予定を2時間以上オーバーしたもんだから予定より2時間早く起きてみた。
2025年09月02日 01:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 1:20
4日目 船窪小屋〜種池山荘

今日の寝床は3人分を1人で使用
もう起床した時だけど
昨日行動予定を2時間以上オーバーしたもんだから予定より2時間早く起きてみた。
こんなランプのお宿で雰囲気めちゃくちゃいいです。
2025年09月02日 01:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 1:27
こんなランプのお宿で雰囲気めちゃくちゃいいです。
船窪小屋いい小屋でした。
今度はゆっくりしてお茶会でたいな
2025年09月02日 01:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 1:45
船窪小屋いい小屋でした。
今度はゆっくりしてお茶会でたいな
葛乗越を過ぎると断崖絶壁を登る
2025年09月02日 04:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 4:47
葛乗越を過ぎると断崖絶壁を登る
断崖絶壁の先には朝日と絶景が待っていた
2025年09月02日 05:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/2 5:00
断崖絶壁の先には朝日と絶景が待っていた
今日も槍ヶ岳がよく見える
元気をもらった
2025年09月02日 05:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 5:40
今日も槍ヶ岳がよく見える
元気をもらった
ついでに富士山も
2025年09月02日 05:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 5:40
ついでに富士山も
蓮華岳手前のジグザグが長い!
ここで親不知からきた女性と話す機会があり情報と元気をいただいた
2025年09月02日 06:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 6:26
蓮華岳手前のジグザグが長い!
ここで親不知からきた女性と話す機会があり情報と元気をいただいた
蓮華岳からの稜線がすご過ぎる
2025年09月02日 06:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/2 6:45
蓮華岳からの稜線がすご過ぎる
雲海凄い
2025年09月02日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 6:46
雲海凄い
針ノ木小屋見えてきたー
お腹すいたぞ
2025年09月02日 07:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/2 7:25
針ノ木小屋見えてきたー
お腹すいたぞ
針ノ木小屋到着❗️
2025年09月02日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 7:34
針ノ木小屋到着❗️
針ノ木小屋からの槍ヶ岳
ここで第二回自炊ラーメン食べ落ち着いた
種池山荘まで7時間❗️
水1.5L300円で購入。ジュースは売り切れ😢
2025年09月02日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/2 8:15
針ノ木小屋からの槍ヶ岳
ここで第二回自炊ラーメン食べ落ち着いた
種池山荘まで7時間❗️
水1.5L300円で購入。ジュースは売り切れ😢
針ノ木岳山頂手前はガレ場
2025年09月02日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 9:05
針ノ木岳山頂手前はガレ場
これから向かう種池山荘が見えると針ノ木小屋の外人さんが教えてくれた
あんな遠いの知りたくなかった🤣
2025年09月02日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 9:06
これから向かう種池山荘が見えると針ノ木小屋の外人さんが教えてくれた
あんな遠いの知りたくなかった🤣
針ノ木岳から種池山荘に向かう稜線
2025年09月02日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 9:17
針ノ木岳から種池山荘に向かう稜線
平ノ渡と小屋かな
2025年09月02日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/2 9:20
平ノ渡と小屋かな
景色が雄大過ぎる❗️感動🥹
2025年09月02日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/2 9:20
景色が雄大過ぎる❗️感動🥹
スバリ岳
この後赤沢、鳴沢とよく続くな
2025年09月02日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 10:15
スバリ岳
この後赤沢、鳴沢とよく続くな
赤沢岳もガレザレ
2025年09月02日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 11:40
赤沢岳もガレザレ
疲れてるところに雷鳥さんが導いてくれる。元気出た💪
2025年09月02日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/2 12:25
疲れてるところに雷鳥さんが導いてくれる。元気出た💪
やっとこさ鳴沢岳山頂
暑い!
2025年09月02日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 13:15
やっとこさ鳴沢岳山頂
暑い!
新越山荘到着
とにかくお腹が空いてどうにもならない
2025年09月02日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 13:50
新越山荘到着
とにかくお腹が空いてどうにもならない
醤油ラーメンめちゃくちゃ美味い🍜これで生き返った❗️
2025年09月02日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/2 14:02
醤油ラーメンめちゃくちゃ美味い🍜これで生き返った❗️
種池山荘まだ遠い!
2025年09月02日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 14:48
種池山荘まだ遠い!
こんな崩れそうな場所もある
2025年09月02日 14:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 14:59
こんな崩れそうな場所もある
種池山荘到着、ヘロヘロ
縦走の疲れで全然スピード出ないわ
1時間遅れ
2025年09月02日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/2 15:54
種池山荘到着、ヘロヘロ
縦走の疲れで全然スピード出ないわ
1時間遅れ
なんと!個室で使用🙌
2025年09月02日 16:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/2 16:13
なんと!個室で使用🙌
綺麗なバラチラシ弁当
2個頼んだ😁
2025年09月03日 01:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 1:35
綺麗なバラチラシ弁当
2個頼んだ😁
船窪小屋に向かって出発します!
2025年09月03日 02:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 2:21
船窪小屋に向かって出発します!
冷池山荘到着
2025年09月03日 04:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 4:04
冷池山荘到着
布引山。真っ白な中、まるでホラーですね
2025年09月03日 05:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 5:01
布引山。真っ白な中、まるでホラーですね
雨風凄くてなかなか写真撮れず
とうとう八峰キレットまで来てしまった💧
2025年09月03日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 7:23
雨風凄くてなかなか写真撮れず
とうとう八峰キレットまで来てしまった💧
キレット小屋
2025年09月03日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 7:35
キレット小屋
ザレザレ急登をすすむ
こんなのばかり!
風強いし止まったら低体温になりそうだし
2025年09月03日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 9:50
ザレザレ急登をすすむ
こんなのばかり!
風強いし止まったら低体温になりそうだし
五竜山荘着
2025年09月03日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/3 12:07
五竜山荘着
喫茶がないからお稲荷さんだけ
3個で500円
仕方ないので自炊ラーメン
2025年09月03日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 12:19
喫茶がないからお稲荷さんだけ
3個で500円
仕方ないので自炊ラーメン
ラーメン追加!
2025年09月03日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 12:27
ラーメン追加!
晴れてきたー
2025年09月03日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 12:49
晴れてきたー
やっと見えてきた唐松岳
牛首はどこだろう
2025年09月03日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 13:48
やっと見えてきた唐松岳
牛首はどこだろう
2025年09月03日 14:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 14:18
岩の激下り
2025年09月03日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/3 14:19
岩の激下り
唐松岳山荘の夕飯
2025年09月03日 17:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/3 17:42
唐松岳山荘の夕飯
唐松岳山荘まあまたでした。ありがとうございました。バイバイ👋
2025年09月04日 04:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 4:17
唐松岳山荘まあまたでした。ありがとうございました。バイバイ👋
唐松岳登頂
2025年09月04日 04:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/4 4:37
唐松岳登頂
不帰の嶮核心部を前に日の出を迎える
2025年09月04日 05:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 5:06
不帰の嶮核心部を前に日の出を迎える
あれは剱岳かな
雲の色が幻想的
2025年09月04日 05:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 5:25
あれは剱岳かな
雲の色が幻想的
目の前には天狗の大下り
あれ登るのか💧
2025年09月04日 05:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/4 5:26
目の前には天狗の大下り
あれ登るのか💧
唐松岳、山頂には人がいっぱい
2025年09月04日 05:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 5:27
唐松岳、山頂には人がいっぱい
梯子があったり忙しい
2025年09月04日 06:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 6:06
梯子があったり忙しい
槍から剱の後押しに変わった
剱岳と一緒に
2025年09月04日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/4 6:35
槍から剱の後押しに変わった
剱岳と一緒に
雲海すげー
2025年09月04日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/4 7:52
雲海すげー
左にあるのが朝日岳かな
2025年09月04日 07:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 7:54
左にあるのが朝日岳かな
朝日岳とともに
2025年09月04日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 7:55
朝日岳とともに
不思議な雲☁️
2025年09月04日 08:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 8:13
不思議な雲☁️
白馬槍ヶ岳までの稜線が素晴らしい‼️
2025年09月04日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/4 8:21
白馬槍ヶ岳までの稜線が素晴らしい‼️
二羽の雷鳥発見
やっぱり嬉しい
2025年09月04日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 8:38
二羽の雷鳥発見
やっぱり嬉しい
天狗山荘と白馬槍ヶ岳
相変わらず黒くて渋い
2025年09月04日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 8:45
天狗山荘と白馬槍ヶ岳
相変わらず黒くて渋い
カレー頼んだけど10:00からでした!残念!!
2025年09月04日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 8:55
カレー頼んだけど10:00からでした!残念!!
天狗池みながらぜんざいとコーラいただきます。
2025年09月04日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/4 9:01
天狗池みながらぜんざいとコーラいただきます。
白馬岳に向かう稜線、景色が凄すぎる
しかも貸切
2025年09月04日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 11:03
白馬岳に向かう稜線、景色が凄すぎる
しかも貸切
雷鳥の子供?
2025年09月04日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 11:56
雷鳥の子供?
こっちが村営、こぢんまりしてる
2025年09月04日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 11:59
こっちが村営、こぢんまりしてる
受付
2025年09月04日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 12:18
受付
白馬山荘内は綺麗
2025年09月04日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 12:27
白馬山荘内は綺麗
2人個室を1人で使用
宿泊者10名程度
2025年09月04日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 12:30
2人個室を1人で使用
宿泊者10名程度
夕食、ご飯三杯おかわり
2025年09月04日 17:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/4 17:02
夕食、ご飯三杯おかわり
朝食は焼き鯖、味噌お焼きなど
ご飯三杯いただきました。朝ご飯食べたの四人だけ。
2025年09月05日 05:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 5:01
朝食は焼き鯖、味噌お焼きなど
ご飯三杯いただきました。朝ご飯食べたの四人だけ。
白馬山荘お世話になりました。スタッフさん一生懸命でした。
バイバイ👋
2025年09月05日 06:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 6:13
白馬山荘お世話になりました。スタッフさん一生懸命でした。
バイバイ👋
スタートして20分程度で白馬岳到着。真っ白なので標識だけ撮って次へ。
2025年09月05日 06:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/5 6:32
スタートして20分程度で白馬岳到着。真っ白なので標識だけ撮って次へ。
雲が取れてきた!一瞬だけど😅
2025年09月05日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 6:59
雲が取れてきた!一瞬だけど😅
雪倉岳が段々と近づいてくる
2025年09月05日 07:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 7:22
雪倉岳が段々と近づいてくる
チングルマ
この辺は高山植物が豊富
2025年09月05日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 7:29
チングルマ
この辺は高山植物が豊富
登山道は狭い。ストック使わずに突き進む。
2025年09月05日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 7:34
登山道は狭い。ストック使わずに突き進む。
雪倉岳避難小屋
2025年09月05日 07:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 7:54
雪倉岳避難小屋
中は定期的に掃除されている感じで綺麗
2025年09月05日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 7:55
中は定期的に掃除されている感じで綺麗
雪倉岳登頂❗️
2025年09月05日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 8:26
雪倉岳登頂❗️
ハート型の雪渓発見💡
2025年09月05日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/5 8:36
ハート型の雪渓発見💡
木道での整備が凄い
2025年09月05日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 9:51
木道での整備が凄い
もはや沢を歩いているのかと言うくらい水が滴る
2025年09月05日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 10:03
もはや沢を歩いているのかと言うくらい水が滴る
小屋見えてきた
2025年09月05日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 11:25
小屋見えてきた
朝日小屋着いたー
2025年09月05日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/5 11:26
朝日小屋着いたー
部屋は6畳
今日の宿泊者は5人だけ
2025年09月05日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 12:25
部屋は6畳
今日の宿泊者は5人だけ
部屋からは日本海🌊
やっとここまできたかー
2025年09月05日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 12:26
部屋からは日本海🌊
やっとここまできたかー
なんとウォシュレット‼️
2025年09月05日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 12:28
なんとウォシュレット‼️
炊事場、持ち込みの食事もここでいただきます。
2025年09月05日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 12:33
炊事場、持ち込みの食事もここでいただきます。
白馬山荘のお弁当は豪勢✨
唐揚げ、シャケ、卵焼き、野沢菜、煮豆、梅干し
雨だったから何も食べれずトレイルミックスだけで繋いでいたからお腹空き過ぎた
2025年09月05日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/5 12:34
白馬山荘のお弁当は豪勢✨
唐揚げ、シャケ、卵焼き、野沢菜、煮豆、梅干し
雨だったから何も食べれずトレイルミックスだけで繋いでいたからお腹空き過ぎた
楽しみ〜
2025年09月05日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/5 12:50
楽しみ〜
朝日小屋おかみさん自慢の夕飯
ご飯三杯、ラーメンお代わりしたけどまだ食べられたかも
びっくりされてしまった。
2025年09月05日 16:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/5 16:29
朝日小屋おかみさん自慢の夕飯
ご飯三杯、ラーメンお代わりしたけどまだ食べられたかも
びっくりされてしまった。
朝日小屋の鱒寿司他、5個購入
2025年09月06日 03:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 3:12
朝日小屋の鱒寿司他、5個購入
朝日小屋、最高のもてなしをいただきました。ありがとうございました。
バイバイ👋
2025年09月06日 03:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 3:43
朝日小屋、最高のもてなしをいただきました。ありがとうございました。
バイバイ👋
朝日岳登頂❗️予定通り1時間程度で到着
2025年09月06日 04:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 4:37
朝日岳登頂❗️予定通り1時間程度で到着
雲海が凄くて何度も立ち止まってしまう。
2025年09月06日 04:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 4:50
雲海が凄くて何度も立ち止まってしまう。
雲に浮かぶ山の様
2025年09月06日 04:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 4:50
雲に浮かぶ山の様
いざ栂海新道へ❗️
2025年09月06日 05:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 5:13
いざ栂海新道へ❗️
木道の素晴らしい景色👏
2025年09月06日 05:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 5:28
木道の素晴らしい景色👏
太陽が眩しー!
2025年09月06日 05:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 5:34
太陽が眩しー!
池にも反射
2025年09月06日 05:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 5:35
池にも反射
こんな木道が折れちゃってるところもあるので気をつけて
2025年09月06日 05:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 5:47
こんな木道が折れちゃってるところもあるので気をつけて
自撮りがどんどん上手くなる
2025年09月06日 05:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/6 5:54
自撮りがどんどん上手くなる
朝日岳を横に見ながら進む
2025年09月06日 06:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 6:05
朝日岳を横に見ながら進む
天空への滑走路
2025年09月06日 06:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 6:24
天空への滑走路
朝日岳
2025年09月06日 06:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 6:26
朝日岳
沢が多い。昨日雨だったけど増水はしてなかった
2025年09月06日 07:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 7:44
沢が多い。昨日雨だったけど増水はしてなかった
日本海見えたー!
2025年09月06日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 7:59
日本海見えたー!
めちゃくちゃ足に絡まる
歩きにくい!
2025年09月06日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 8:23
めちゃくちゃ足に絡まる
歩きにくい!
こう言う看板はありがたい
ここで給水するべきだった
2025年09月06日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 9:40
こう言う看板はありがたい
ここで給水するべきだった
この辺に来ると道の整備具合が良くなる
2025年09月06日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 10:15
この辺に来ると道の整備具合が良くなる
栂海新道生みの親小野健氏の石碑
2025年09月06日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 10:17
栂海新道生みの親小野健氏の石碑
栂海山荘
2025年09月06日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 10:24
栂海山荘
中はこんな感じで布団がある
2025年09月06日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 10:25
中はこんな感じで布団がある
炊事場
2025年09月06日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 10:26
炊事場
ここで休憩
鱒寿司めちゃくちゃ美味い!
2025年09月06日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 10:28
ここで休憩
鱒寿司めちゃくちゃ美味い!
水場 黄蓮の水、離れていそうなので寄りません。
つがみ山荘からも1時間以上かかる。白鳥小屋近くの水場に寄る予定だったが後で枯れてることを知る。ここで水補給すればよかった。
2025年09月06日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 11:54
水場 黄蓮の水、離れていそうなので寄りません。
つがみ山荘からも1時間以上かかる。白鳥小屋近くの水場に寄る予定だったが後で枯れてることを知る。ここで水補給すればよかった。
日本海見えてきたー!親不知なのか?
2025年09月06日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 13:14
日本海見えてきたー!親不知なのか?
水場に来たけど水はほとんど枯れてて取れなかった
2025年09月06日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 14:01
水場に来たけど水はほとんど枯れてて取れなかった
白鳥小屋到着
疲れ果てた。下りがメインだからもう少し余裕かと思ったら全然余裕なかった😮‍💨
2025年09月06日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 14:17
白鳥小屋到着
疲れ果てた。下りがメインだからもう少し余裕かと思ったら全然余裕なかった😮‍💨
白鳥小屋より
あれが親不知かな
2025年09月06日 15:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 15:11
白鳥小屋より
あれが親不知かな
夕飯はチャーハンにチャーシュー豚骨ラーメン
2025年09月06日 17:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 17:27
夕飯はチャーハンにチャーシュー豚骨ラーメン
日本海近くて遠い❗️
2025年09月06日 17:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/6 17:35
日本海近くて遠い❗️
白鳥小屋の窓から
2025年09月06日 18:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/6 18:08
白鳥小屋の窓から
サンセット❗️
2025年09月06日 18:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/6 18:12
サンセット❗️
木々のわずかな隙間から見え山々にテンションが上がる
2025年09月07日 04:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 4:35
木々のわずかな隙間から見え山々にテンションが上がる
シキワリ、水場‼️
涼しい。とりあえずいただきます。
2025年09月07日 04:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 4:46
シキワリ、水場‼️
涼しい。とりあえずいただきます。
美味しそうなキノコ。お腹空いたら食べてしまいそう🤤
2025年09月07日 04:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 4:50
美味しそうなキノコ。お腹空いたら食べてしまいそう🤤
日本海ぎ近づいてきた😭
それにしても暑い
2025年09月07日 05:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/7 5:01
日本海ぎ近づいてきた😭
それにしても暑い
白鳥小屋から先は整備されていて歩きやすい
2025年09月07日 05:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 5:36
白鳥小屋から先は整備されていて歩きやすい
だいぶ明るくなってきた
2025年09月07日 06:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 6:09
だいぶ明るくなってきた
尻高山677m、まだあるな
2025年09月07日 06:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 6:12
尻高山677m、まだあるな
ずっーと変わらないこの蒸し暑い中アップダウンと蜘蛛の巣攻撃にうんざりしてくる
2025年09月07日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 7:48
ずっーと変わらないこの蒸し暑い中アップダウンと蜘蛛の巣攻撃にうんざりしてくる
やっと海が見えてきた!
2025年09月07日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/7 7:57
やっと海が見えてきた!
国道8号か?しかも自販機が見える!ハイテンション!!泣きそー!!
2025年09月07日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 8:08
国道8号か?しかも自販機が見える!ハイテンション!!泣きそー!!
栂海新道登山口まできたー!
上高地まで約10日間だそうです。
こっちから行ったらきついだろうなー
2025年09月07日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/7 8:10
栂海新道登山口まできたー!
上高地まで約10日間だそうです。
こっちから行ったらきついだろうなー
親不知観光ホテル
後で風呂いただきます
2025年09月07日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 8:12
親不知観光ホテル
後で風呂いただきます
人生最高のサイダーいただきました。
2025年09月07日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/7 8:14
人生最高のサイダーいただきました。
400mもあるのか!
2025年09月07日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 8:21
400mもあるのか!
旧親不知トンネルだそうです
2025年09月07日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 8:31
旧親不知トンネルだそうです
おお!芭蕉も歩いたのか!
2025年09月07日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/7 8:32
おお!芭蕉も歩いたのか!
あと少しのところで涙出た
海だー!親不知だー!
2025年09月07日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/7 8:32
あと少しのところで涙出た
海だー!親不知だー!
9日間一緒に頑張った相棒とツーショット📷
2025年09月07日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/7 8:56
9日間一緒に頑張った相棒とツーショット📷
お疲れ様
2025年09月07日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/7 9:02
お疲れ様
お約束
水が綺麗!
2025年09月07日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/7 9:05
お約束
水が綺麗!
終了後、糸魚川の寿司屋へ
2025年09月07日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/7 11:27
終了後、糸魚川の寿司屋へ
かんぱーい🍺
2025年09月07日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/7 11:32
かんぱーい🍺
地ものにぎり
2025年09月07日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/7 11:42
地ものにぎり
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ミレー60L 赤 ミッドカットシューズ モンベル レインウェア マーモット ライトダウン パタゴニア ベースレイヤー半袖 ファイントラック 3枚 スリーシーズンパンツ ミレー 2本 Tシャツ 3枚 靴下 ファイントラック 3本 短パン→小屋内と帰りに使った ストック バーナー クッカー ファーストエイドセット シュラフカバー→未使用 ツェルト→未使用 アタックザック→未使用 経口補水液用パウダー 20包 アミノバイタル 20包 水 1.5L OS-1 1L フリーズドライ食品 5食 お椀で食べるカップ麺 4個(2食分) スマホモバイルバッテリー 2つ 10000mAh→足りずに途中充電2回 ヘッデン 2個 ヘルメット 帽子 グローブ アームカバー 手拭い 1本 サングラス 体拭き 26枚入り ポケットティッシュ 4袋 アルコールティッシュ 10枚入り ステンレススプーン お箸 クレジットカード 1枚 現金 100円玉20個他 行動食 羊羹4本、トレイルミックス 300mLボトル分、カロリーメイト 4箱16本 →全部食べ尽くす ゴム紐1m 水場で服を洗いザックに括り付けて干した 拘束バンド 3本 傘→初めて使ったが10歩でやめた 使い捨てコンタクトレンズ ワンデー10日分 →一個入ってないのがあり余分に持っていって正解 メガネ

感想

その時々に心境も含めて記載しているので長いし、1人でセンチメンタルな気分になってる事もあり、おっさんが何⁉️と思うかもしれませんが読んでいただける方は暖かい心で読んでください🙇‍♂️

1日目 上高地~槍ヶ岳山荘
朝5:30のバスで上高地へ向かい7:05着、7:30スタート。
松本の朝は20℃で清々しい。ワクワクと不安が交錯する。観光者6割、登山4割と言ったところか。
横尾を過ぎると本格的な登山道になる
槍沢ロッヂ過ぎて急騰が始まる。2年前は暑さにやられたのと天狗沢に寄った事で最後はグロッキーだった。殺生分岐であと1kmの看板。足も疲れてきた。槍ヶ岳山荘に到着、予定通りの時間に到着したが想定以上に疲れた。明日は3:30出発で今日よりアップダウンが激しいので心配🫤
19:00に布団に入るが宴会の声と明るさでなかなか寝れず。

2日目 槍ヶ岳山荘~野口五郎小屋
3:00起床3:30出発の予定が4時になる。パッキングが難しい。外は風が強く寒そうだ。
出発して程なく30分経つと千丈乗越にくる。今後のことを考えると飛ばさず体力を温存する。樅沢岳到着時点で30分遅れだがゆっくりペースで14:30着から15:30到着を目指すことにした。双六小屋手前で雷鳥に会いテンション上がる⤴️
双六でちまきご飯で体力回復。やはり米は力がでる。鷲羽岳に向かう頃にはかなり疲労。途中見える槍ヶ岳が元気をくれる。
途中の乗越で74歳の年配の方に会う。新穂高から入り双六小屋に一泊、これから槍ヶ岳を目指すというのだから凄い👏50代で始め74歳にしてここまで自分だったらできるだろうか…心から尊敬する。70過ぎたら体力が落ちたと言ってるのも凄いな。
野口五郎小屋は温かい人達ばかりだ。夕飯はカレー、ご飯を二杯食べて19:00に布団に入るが周りの音で20:00くらいまで寝れず。

3日目 野口五郎小屋~船窪小屋
2:30に自然に目が覚める。外に出ると風は穏やか。満点の星空で今日も晴れそうだ。3:15出発。二日間の疲れがどう影響するか、今日次第で魔の4,5日目を超えられるか判断する。
野口五郎小屋から程なく岩陵帯になり緩やかな歩きやすい道もある。
烏帽子小屋に着くと水を100円で購入し烏帽子岳に向かう。高瀬ダム下山方面の標識をみて下山したくなる。
烏帽子岳分岐にきてザックをデポして烏帽子岳を目指す道は整備されていて歩きやすい。鎖を離すと落ちたら大怪我に繋がる緊張感のある場所もあり、登頂した時の喜びを増してくれる。
不動岳までもその先もジャングルだ。腕に木が絡まって傷がつくのは当然、ザレ場のトラバースや木に囲まれた狭い道はストレスこの上ない。
南沢乗越で水が残1Lになり不安になる…
不動岳から先は整備されているがアップダウンの繰り返しでかなりきつい。
船窪小屋に着いた。コースタイム1時間オーバしてしまい明日からの山行に自信がなくなる。
食事は晴れた空の下、外で食べる。白馬の五穀米に近くで採れた天ぷら、唐揚げにビーフシチューと贅沢で美味しい。
ハッカ油をくれたお兄さんがいた。洗濯どうしようかと思っていたので心底ありがたい。
19:30就寝したが20:00過ぎまで寝れず。0:45起きてしまったのでそのまま準備に取り掛かる。

4日目 船窪小屋~種池山荘
朝、小屋の中は10℃、外は10℃以下
七倉岳まで10分、既に足は重い。不安になる。大町の街明かりが見えると帰りたくなる。
この日からお腹がとんでもなく空くようになる。
蓮華岳手前のジグザグが長い。
ここで親不知からきた焼岳を目指す女性に会い情報交換。こう言うのはありがたい。勇気と元気をいただいた。
蓮華岳に登頂、日本海が見えてテンション上がる⤴️
針ノ木小屋以降針ノ木、赤沢、鳴沢と道中はガレて上りにくい。落石注意。
途中、日帰りで針ノ木サーキットをしてる人に話しかけられた。上高地から親不知行く人初めてみたよ!いい土産話ができた!と言ってエールをいただき凄いスピードで先を行った。
気温が上がりきつい。新越山荘でラーメンとコーラを注文。元気になったのでハイスピードで次のピークをクリア。炭水化物バンザイ🙌
種池山荘では6人部屋を個室で使わせていただき、更に充電可能、食事も肉あり魚ありで美味しい。次の日は夜中の1:00には起きなきゃいけないのにあまり寝れず。

5日目 種池山荘~唐松岳頂上山荘
朝1:00起きると雨が降っていた。
2:15スタート。雨が止んでいるという奇跡的状況だが霧で前が見えない。爺ヶ岳到着。爺さんの爆風は凄まじい。立ってるのやっと。
次の布引山山頂は真っ白な中に十字架があるようでまるでホラーだった。
鹿島槍ヶ岳登頂後の道は濃霧で道が見えない。遭難の不安が過ぎる。
五竜手前まで来るが空腹も限界にきててシャリバテしてる。五竜山荘までこんなに遠かったけ⁉️
あまりの空腹に耐えられずカロリーメイトを2本食べる。もはや味など何でもいい。
五竜山荘には喫茶がない!結局お稲荷さん3個入りを買って自炊でラーメン食べた。
15:00に唐松岳山荘小屋に到着。初めてゆっくりできるのでホッとする。
部屋は布団三枚、6人寝るところを2人で使わせてもらいラッキー✌️
同じテーブルの60代くらいの方と話した。
どこから来たの話に昨日は種池、一昨日は船窪と話したら「まさか上高地とか言わないよね?」そのまさかです😅
今日は20:00就寝、明日はのんびり?3:00起床予定だが寝れるだろうか。

6日目 唐松岳頂上山荘~白馬山荘
結局1:45に目が覚める。今日はいびきと歯軋りのハーモニーに起こされる。今まで以上に足が重いことに気がつく。昨日の鎖場と岩場の連続が効いたようだ。今日は朝食ないので朝から自炊しなければいけない。寒い。乾燥室に干物を取りに行ったが乾燥されておらず残念。
靴が湿ってる。足がまた臭くなりそう😢
不帰の嶮を前にストックをしまい、ヘルメットと帽子を被り、ザックの緩みを締める。これで気持ちも引き締まる。ヘッデンの明るさを一段階上げる。ギアを上げる気分。
ふと前に剱岳が見えた。そう言えば槍がいなくなったな。この辺からは剱岳が元気をくれるのか。
白馬鑓ヶ岳以降稜線が貸切状態。なんて贅沢な日なのだろう。
白馬山荘のスカイラウンジはホテルのビアガーデンのように綺麗だ。
夕飯はご飯を三杯お代わりしこれでもかと言うくらい食べた。鶏肉とネギの塩炒めや味噌、豚汁でしっかり食べれた。
20:00に布団に入るがこの山荘、電気消さない様だ。廊下の電気が消えてなくて明るいな。

7日目 白馬山荘~朝日小屋
4:20朝起きてふと定期的な振込をしようとしたら顔認証されなくなった。そう言えば昨日から他のアプリも顔認証が鈍い。髭のせいで別人扱いか💧
外は土砂降り。小屋を出て傘を刺したが10歩歩いて持つのが面倒臭くなり終了。白馬岳を過ぎると雪倉岳に繋がる素晴らしい稜線が見えるはずだが当然真っ白だ。時折雲が薄くなり稜線が見えた時は嬉しくなる。雨は降り続け沢が増水、登山道もくるぶしまで埋まる程になる。靴の中はぐちゃぐちゃになった。
小屋で友人2人と待ち合わせる。カップ麺とチャーシュー、行動食の差し入れをいただく。物もありがたいがそれ以上に心遣いが身に染みる。必ずゴールせねばと思った。
朝日小屋ではおかみさんの自慢の夕食に驚かされた。おかみさんには栂海新道の進め方について色々教わった。厳しくも優しい方でまた来たいし話が聞きたいと思った。

8日目 朝日小屋~白鳥避難小屋
2:30起床し食堂にてドライカレーを食べる。食堂にお茶、お湯、コーヒーなどを用意してくれてお湯があるのは手間が省けて助かる。
名残惜しいが朝日小屋を後にする。
気温5℃、昨日雨も降ったせいか肌寒い。海の方には街あかりがアルプス方面には雲海が広がる。今まで見た中でも最高に感動した雲霞だった。
朝日岳を出るとついに栂海新道になり樹林帯に入りじめっとする。木の根が滑るので気をつけて進む。また樹林帯を抜けると雲海に囲まれ雲の上を歩いている様な不思議な世界を垣間見る。
前から来た2人に上高地から来たと言ったら変態と言われた😅
8:00位になると上りでじんわり汗をかく様になった。それもそのはず気温は18℃まで上がっていた。
サワガニ山を越えてアップダウンを繰り返すと栂海山荘が見えてくる。明日下山時の入浴と送迎をお願いするため親不知観光ホテルに電話した。
13:00気温は25℃だがかなり蒸している。汗が止まらず1L消費した。水場が不安。
かなりの疲労を抱えて白鳥小屋に到着した。
白鳥小屋は掃除がされていて整理整頓がしっかりしてた。寝るのは2階らしい。着いてすぐ疲れてウトウトしてしまった。夕方はサンセットを見た。久しぶりの海のサンセットは感動した。
その後寝たが3度コオロギの襲来に遭いよく寝れなかった。何とか3:00まで粘り起きた。

9日目 白鳥小屋~親不知
3:00起床、まずはカレーメシを食べる。
3:50スタート、清々しい気温。星が見えて晴天の予感。風の匂いが高山とは明らかに違う。低山のナイトハイクは虫がすごい。口を開けたら何か入ってきそうだ。
温度計は20℃、スタート30分で汗だく。
途中日本海がよく見えた。単純に感動した。嬉しい!と同時に旅が終わる寂しさも込み上げてきてしばらく立ち止まって海を眺めた。
途中から蜘蛛の巣が多い!坊さんの様に右手で木魚を叩く動作をしながら進む。時にはダブル木魚もある。
残り400mのところで車の音が聞こえる。国道8号が近いのか。自販機はないだろうか期待する。この時点で水はあと200mlを切った。車の音が近づく。海も近づく。国道8号が見えてきた。自販機があるではないか❗️汗だく脱水の状態で買ったのはサイダー。めちゃくちゃ美味い👍ついに親不知へ向かう。あと400m、標高差80m。歩いてる途中に泣けてきた。笑いも出てきた。落ち着いたところで階段下には海。やっと辿り着いたー❗️
とりあえず写真撮影してのんびり海を眺める。今の心境を記録する。
人はなぜ山に登るのか?など考えだす。山には絶景が見たい、自然に触れたい、健康でありたいとかポジティブで同じ様な目的を持った人達が集まる。そう考えると今回の旅で感じたのはやっぱり出会い。
山の助け合いって素晴らしい‼️今いるのは海だけど🤣

天気
1日目 晴れ時々曇り スタート18℃ ゴール24℃
2日目 晴れ時々曇り S 10℃ G 24℃
3日目 晴れ時々曇り S 8℃ G 22℃
4日目 晴れのち曇り S 7℃ G 20℃
5日目 曇りのち雨と霧のち晴れ S 8℃ G 22℃
6日目 晴れ時々曇り S 8℃ G 20℃
7日目 雨と霧 S 10℃ G 22℃
8日目 晴れ時々曇り S 5℃ G 25℃
9日目 晴れ時々曇り S 18℃、G 32℃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

な、な、なんと!凄すぎる😳
一気に読んじゃったわ。
あちこち歩いた道もあって、あれを全て繋げてるmasaさん、凄すぎます‼️
マネは出来ないけれど、とてもわかりやすく書いていて一緒に冒険した気持ちになりました。
お疲れ山。心からその言葉を送りたいです😍
2025/9/8 6:01
いいねいいね
1
まゆさん
こんな長文読んでいただきありがとうございます❗️きつい事と楽しい事半々でした。山は楽しまなきゃいけないと改めて思えて良い旅でした☺️
2025/9/8 6:57
いいねいいね
1
初めまして.
素敵なレコを有難う御座いました.
小生は金剛山ばかりで他の山を知りません.
他の人の記録で訪れた気分を楽しんでいます.
引続き宜しく御願いいたします🙇🖐️😎.
              sansho0101
2025/9/8 21:35
いいねいいね
1
sansho0101さん
コメントありがとうございます。
私も万博のレコみて楽しませていただいてます。
こちらこそ引き続きよろしくお願い致します😄
2025/9/8 22:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら